完璧御曹司が、なぜか私にだけ意地悪をしてきます
闖入者
(うぅぅ、背中の筋肉痛が)
月曜日、郁美はいつも通り仕事に励みながらも、痛みに顔をしかめていた。
この週末は、いろいろあった。土曜日、花園とデートに出かけたつもりがあんなことになって、郁美は西田さんと帰り道を共にした。不安がる彼女を放っておけず、ずっと励まし続けた。
(というか、あの綺麗な庭を壊すなんて……犯罪じゃない!?)
その義憤の気持ちもあり、郁美は次の日西田さんと一緒に家まで行き、防犯カメラの取り付けなどを手伝った。脚立などを使って背伸びし、長時間作業したおかげで、この筋肉痛だ。
(普段使わない筋肉、使ったからね……。でも)
自分よりも、花園の事が郁美は心配だった。
(今日も、出張って言ってたけど……大丈夫かな、いろいろと)
ただでさえ、無理をして頑張っている彼だ。家の破壊という不安材料が増えた今、さらに精神的に辛いんじゃないだろうか。
(お昼休みになったら、ちょっとメッセージ送ってみようっと……)
そう思っていると、お店にお客さんが入ってきた。郁美はいつも通りに30度の角度でお辞儀をした。
「いらっしゃいませ」
何かおさがしですか……と言おうとした郁美は、あやうく笑顔が消えそうになった。
(この人……あの、お兄さんだ)
目の前の男は、薄ら笑いで郁美を見下ろしている。偶然だろうか。いや、そんなはずはない。内心警戒レベルをマックスに引き上げながら、郁美は笑顔の武装をした。
「何かおさがしですか?」
すると彼は、品定めするように郁美を見た。
「俺の事……忘れてる、ってわけじゃないよな?」
やはり、彼は自分に何か用があって来たのだ。それも、決して良い用ではない。郁美はちらりと周りを見渡した。先ほど休憩に行って加奈はいないし、主任は席を外している。が、聞かれたくない話をするなら、むしろ好都合かもしれない。万が一何かあれば、隣の店舗に逃げ込めば人がいる。
「ええ、花園さんのお兄様ですよね。何かご入用のものがありましたら、ご案内いたしますが」
「いいや? 君の顔を見に来たんだよ」
郁美は控えめな業務用の笑顔を浮かべた。こんな時に落ち着いた対応ができるのも、今まで積み重ねてきた経験のおかげだ。
「私個人に、用があるという事でしょうか」
「そうだな。あいつにしては、いい女を連れてるな、と思ったんだよ」
ずい、と彼が一歩距離を詰めた。郁美は下がりたかったが、負けのような気がしてぐっと我慢して背筋を伸ばした。
すると、彼は郁美をせせら笑った。
「たしかに地味だし、若くもないが……俺には君の価値が、ちゃんとわかる」
褒めているようで、けなされている。高圧的な男性によくありがちな事だ。しかし郁美は黙ってただ聞いた。
「上っ面だけ派手で中身のない磯谷の娘よりも、結婚するなら君みたいな女がいいね。真面目に仕事をして、決して出しゃばらない。見た目も、美人過ぎなくてちょうどいい。プライベートでもそうだろ? 常にわきまえて、男の後ろを三歩下がって歩くタイプだ」
そんなわけあるか。郁美はだんだんイライラしてきた。千鶴と比べられて、彼女をけなしている事も不快だった。
(そもそも勝手に品定めして比べる事自体が、相手に対して失礼な行為なのに……それを面と向かって言うなんて)
なんて配慮に欠けた人だろう。でも、こういう人は確かに居る。特に年上の男の人には。
(自分より上の人にはへつらうけど、立場が下の人には――『こういう事を言ったら失礼だ』という常識的な感覚すら働かない……)
おそらく、同じ人間と思われていないのだろう。郁美はそう判断して、押し黙っていた。しかしその沈黙を誤解したのか、彼は郁美の肩を掴んできた。
「俺に乗り換えろよ。あんな顔だけの小僧より、満足させてやるよ」
あけすけな、低い声。郁美は全身が総気立った。
(この人――既婚者のはずなのに!)
彼の手を振り払う。
「やめてくださいっ」
しかし彼は応えた様子もなく、今度は郁美の手首をつかんだ。
「恥ずかしがりだなぁ」
「は、はなしてっ」
無理やり試着室へと引っ張られて、郁美は尻もちをついた。しゃっとカーテンを引かれ、その上に、彼がのしかかってくる。
「なにを……っ」
「ここで楽しませてやるよ」
その発言に、郁美は信じられない思いで聞いた。
(この人……百貨店の試着室をなんだと思っているの!?)
自分の一族の経営する事業だというのに、それを担っている自覚はないのだろうか。仕事に対する責任感は、ないのだろうか!?
(少なくとも彰さんは……一斤の建物の中では、手すら握ってこなかった!)
それは、彼が仕事に対して、心身を削るほど一生懸命に取り組んでいるからだろう。
(彰さんの、風上にも置けない……っ!)
郁美は全力で、のしかかる身体を押しのけた。
「ふざけないで! 人を呼びますよ!」
「ああ、呼べばいいさ。俺は花園清だぞ? 誰もお前も味方なんてしないさ」
「あなたは……仕事に対する最低限の責任感すら、ないんですか!? こんな事、彰さんは絶対にしません!」
「あんな奴の事、口にするな。知っているか? あいつは親父の愛人の子どもなんだ。本来花園を名乗って言いの立場なんかじゃ、ないんだよ。だからひいこら仕事をしてる」
その言葉に、郁美は絶句した。そんな家族のプライバシーを軽々と口にする彼にも呆れたが、それよりも。
(そうか……彰さんのプレッシャーは、そういう事だったんだ)
ことあるごとにこの兄に、出自を蔑まれてきたに違いない。そう思うと、郁美の中に怒りが沸き上がった。
「ほら、がっかりしたろ? お前もどうせ付き合うなら、嫡男の俺がいいに決まってるだろう」
得意げに言う相手に、郁美ははっきりと言った。
「嫌です! あなたよりも、彰さんの方が100倍いい人です! どいてください!」
「へぇ、どこが? 顔以外でね?」
「彼は私たちより上の立場にいますが、陰ひなたなく仕事をして、一斤の皆に評価されています。それは彼が努力をして、真剣にこの百貨店の仕事に取り組んでいるからです!」
言いながら、郁美はどんどん自分の口から言葉が出てくるのを止められなかった。普段では考えられない事だが、燃える怒りが自制心を上回っていた。
「千鶴さんだって、たくさんの売り上げを出している外見に中身が伴った人です! 私だって、どんな男性でも三歩下がるわけじゃありません! そんな事も、わからないんですか?」
その言葉に彼の顔が獰猛に歪んだ。
「ただの従業員のくせに。言わせておけば――っ」
恐ろしい表情に、郁美は思わずぎゅっと目をつぶって身体を硬くした。するとその時、カツカツとハイヒールの音がした。
「ちょっと中野さん、いるのー? 主任が呼んでるわよ!」
千鶴の声だ。それを聞いて、彼ははっと身体を起こした。郁美はその隙に試着室を飛び出して走った。
(逃げなきゃ!)
必死に走って走って、郁美はバックヤードへと逃げた。ドアをしめて、やっとふうと一息つく。しかしその時、千鶴も走ってきたのかドアを開けて入ってきた。彼女はちらりと郁美を見た。その視線で、郁美は察した。マヌカンの千鶴が、紳士服売り場に郁美を呼びに来る役などするはずがない事に。
「あ……! た、助けて、くれたんですか……?」
「違うわよ。勘違いしないでよね」
「あの人は……!?」
千鶴はふんと鼻を鳴らした。
「私が睨んだら、慌てて逃げてったわよ」
千鶴のおかげで、すんでの所で命拾いした。郁美は頭を下げた。
「ありがとうございました……!」
「だから違うって!」
「でも、千鶴さんのおかげで、助かりました」
千鶴はふうとため息をついた。
「あなたを助けたわけじゃない。私もあいつの事、嫌いだから。今姿を見かけて、また彰さんの邪魔しに来たのかって思って。それで」
「あ……面識が、おありだったんですね。それなのに……すみません」
今日郁美を助けたことで、後日千鶴がまずい目に合わないだろうか。しかし千鶴はどこ吹く風で、ぽつりとつぶやいた。
「あなた、ちゃんと彰さんの事、好きなのね」
いきなりの言葉に、郁美は目が点になった。
「えっ!?」
「それに……いざとなったらいい子ぶらないで、ちゃんと反撃できるのね」
そう言い捨てるようにして、千鶴はバックヤードを出ていった。
その声の響きは、今まで郁美が聞いた中で、一番柔らかかった。
月曜日、郁美はいつも通り仕事に励みながらも、痛みに顔をしかめていた。
この週末は、いろいろあった。土曜日、花園とデートに出かけたつもりがあんなことになって、郁美は西田さんと帰り道を共にした。不安がる彼女を放っておけず、ずっと励まし続けた。
(というか、あの綺麗な庭を壊すなんて……犯罪じゃない!?)
その義憤の気持ちもあり、郁美は次の日西田さんと一緒に家まで行き、防犯カメラの取り付けなどを手伝った。脚立などを使って背伸びし、長時間作業したおかげで、この筋肉痛だ。
(普段使わない筋肉、使ったからね……。でも)
自分よりも、花園の事が郁美は心配だった。
(今日も、出張って言ってたけど……大丈夫かな、いろいろと)
ただでさえ、無理をして頑張っている彼だ。家の破壊という不安材料が増えた今、さらに精神的に辛いんじゃないだろうか。
(お昼休みになったら、ちょっとメッセージ送ってみようっと……)
そう思っていると、お店にお客さんが入ってきた。郁美はいつも通りに30度の角度でお辞儀をした。
「いらっしゃいませ」
何かおさがしですか……と言おうとした郁美は、あやうく笑顔が消えそうになった。
(この人……あの、お兄さんだ)
目の前の男は、薄ら笑いで郁美を見下ろしている。偶然だろうか。いや、そんなはずはない。内心警戒レベルをマックスに引き上げながら、郁美は笑顔の武装をした。
「何かおさがしですか?」
すると彼は、品定めするように郁美を見た。
「俺の事……忘れてる、ってわけじゃないよな?」
やはり、彼は自分に何か用があって来たのだ。それも、決して良い用ではない。郁美はちらりと周りを見渡した。先ほど休憩に行って加奈はいないし、主任は席を外している。が、聞かれたくない話をするなら、むしろ好都合かもしれない。万が一何かあれば、隣の店舗に逃げ込めば人がいる。
「ええ、花園さんのお兄様ですよね。何かご入用のものがありましたら、ご案内いたしますが」
「いいや? 君の顔を見に来たんだよ」
郁美は控えめな業務用の笑顔を浮かべた。こんな時に落ち着いた対応ができるのも、今まで積み重ねてきた経験のおかげだ。
「私個人に、用があるという事でしょうか」
「そうだな。あいつにしては、いい女を連れてるな、と思ったんだよ」
ずい、と彼が一歩距離を詰めた。郁美は下がりたかったが、負けのような気がしてぐっと我慢して背筋を伸ばした。
すると、彼は郁美をせせら笑った。
「たしかに地味だし、若くもないが……俺には君の価値が、ちゃんとわかる」
褒めているようで、けなされている。高圧的な男性によくありがちな事だ。しかし郁美は黙ってただ聞いた。
「上っ面だけ派手で中身のない磯谷の娘よりも、結婚するなら君みたいな女がいいね。真面目に仕事をして、決して出しゃばらない。見た目も、美人過ぎなくてちょうどいい。プライベートでもそうだろ? 常にわきまえて、男の後ろを三歩下がって歩くタイプだ」
そんなわけあるか。郁美はだんだんイライラしてきた。千鶴と比べられて、彼女をけなしている事も不快だった。
(そもそも勝手に品定めして比べる事自体が、相手に対して失礼な行為なのに……それを面と向かって言うなんて)
なんて配慮に欠けた人だろう。でも、こういう人は確かに居る。特に年上の男の人には。
(自分より上の人にはへつらうけど、立場が下の人には――『こういう事を言ったら失礼だ』という常識的な感覚すら働かない……)
おそらく、同じ人間と思われていないのだろう。郁美はそう判断して、押し黙っていた。しかしその沈黙を誤解したのか、彼は郁美の肩を掴んできた。
「俺に乗り換えろよ。あんな顔だけの小僧より、満足させてやるよ」
あけすけな、低い声。郁美は全身が総気立った。
(この人――既婚者のはずなのに!)
彼の手を振り払う。
「やめてくださいっ」
しかし彼は応えた様子もなく、今度は郁美の手首をつかんだ。
「恥ずかしがりだなぁ」
「は、はなしてっ」
無理やり試着室へと引っ張られて、郁美は尻もちをついた。しゃっとカーテンを引かれ、その上に、彼がのしかかってくる。
「なにを……っ」
「ここで楽しませてやるよ」
その発言に、郁美は信じられない思いで聞いた。
(この人……百貨店の試着室をなんだと思っているの!?)
自分の一族の経営する事業だというのに、それを担っている自覚はないのだろうか。仕事に対する責任感は、ないのだろうか!?
(少なくとも彰さんは……一斤の建物の中では、手すら握ってこなかった!)
それは、彼が仕事に対して、心身を削るほど一生懸命に取り組んでいるからだろう。
(彰さんの、風上にも置けない……っ!)
郁美は全力で、のしかかる身体を押しのけた。
「ふざけないで! 人を呼びますよ!」
「ああ、呼べばいいさ。俺は花園清だぞ? 誰もお前も味方なんてしないさ」
「あなたは……仕事に対する最低限の責任感すら、ないんですか!? こんな事、彰さんは絶対にしません!」
「あんな奴の事、口にするな。知っているか? あいつは親父の愛人の子どもなんだ。本来花園を名乗って言いの立場なんかじゃ、ないんだよ。だからひいこら仕事をしてる」
その言葉に、郁美は絶句した。そんな家族のプライバシーを軽々と口にする彼にも呆れたが、それよりも。
(そうか……彰さんのプレッシャーは、そういう事だったんだ)
ことあるごとにこの兄に、出自を蔑まれてきたに違いない。そう思うと、郁美の中に怒りが沸き上がった。
「ほら、がっかりしたろ? お前もどうせ付き合うなら、嫡男の俺がいいに決まってるだろう」
得意げに言う相手に、郁美ははっきりと言った。
「嫌です! あなたよりも、彰さんの方が100倍いい人です! どいてください!」
「へぇ、どこが? 顔以外でね?」
「彼は私たちより上の立場にいますが、陰ひなたなく仕事をして、一斤の皆に評価されています。それは彼が努力をして、真剣にこの百貨店の仕事に取り組んでいるからです!」
言いながら、郁美はどんどん自分の口から言葉が出てくるのを止められなかった。普段では考えられない事だが、燃える怒りが自制心を上回っていた。
「千鶴さんだって、たくさんの売り上げを出している外見に中身が伴った人です! 私だって、どんな男性でも三歩下がるわけじゃありません! そんな事も、わからないんですか?」
その言葉に彼の顔が獰猛に歪んだ。
「ただの従業員のくせに。言わせておけば――っ」
恐ろしい表情に、郁美は思わずぎゅっと目をつぶって身体を硬くした。するとその時、カツカツとハイヒールの音がした。
「ちょっと中野さん、いるのー? 主任が呼んでるわよ!」
千鶴の声だ。それを聞いて、彼ははっと身体を起こした。郁美はその隙に試着室を飛び出して走った。
(逃げなきゃ!)
必死に走って走って、郁美はバックヤードへと逃げた。ドアをしめて、やっとふうと一息つく。しかしその時、千鶴も走ってきたのかドアを開けて入ってきた。彼女はちらりと郁美を見た。その視線で、郁美は察した。マヌカンの千鶴が、紳士服売り場に郁美を呼びに来る役などするはずがない事に。
「あ……! た、助けて、くれたんですか……?」
「違うわよ。勘違いしないでよね」
「あの人は……!?」
千鶴はふんと鼻を鳴らした。
「私が睨んだら、慌てて逃げてったわよ」
千鶴のおかげで、すんでの所で命拾いした。郁美は頭を下げた。
「ありがとうございました……!」
「だから違うって!」
「でも、千鶴さんのおかげで、助かりました」
千鶴はふうとため息をついた。
「あなたを助けたわけじゃない。私もあいつの事、嫌いだから。今姿を見かけて、また彰さんの邪魔しに来たのかって思って。それで」
「あ……面識が、おありだったんですね。それなのに……すみません」
今日郁美を助けたことで、後日千鶴がまずい目に合わないだろうか。しかし千鶴はどこ吹く風で、ぽつりとつぶやいた。
「あなた、ちゃんと彰さんの事、好きなのね」
いきなりの言葉に、郁美は目が点になった。
「えっ!?」
「それに……いざとなったらいい子ぶらないで、ちゃんと反撃できるのね」
そう言い捨てるようにして、千鶴はバックヤードを出ていった。
その声の響きは、今まで郁美が聞いた中で、一番柔らかかった。
「完璧御曹司が、なぜか私にだけ意地悪をしてきます」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
5,172
-
2.6万
-
-
1,258
-
949
-
-
59
-
87
-
-
9,693
-
1.6万
-
-
24
-
6
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
9,388
-
2.4万
-
-
38
-
52
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
81
-
281
-
-
27
-
124
-
-
8,171
-
5.5万
-
-
40
-
90
-
-
442
-
726
-
-
6,647
-
2.9万
-
-
25
-
38
-
-
20
-
2
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
2,494
-
6,724
-
-
81
-
138
-
-
63
-
43
-
-
13
-
6
-
-
35
-
44
-
-
6,044
-
2.9万
-
-
202
-
161
-
-
49
-
163
-
-
611
-
1,139
-
-
2,858
-
4,949
-
-
610
-
221
-
-
58
-
89
-
-
6,175
-
2.6万
-
-
1,289
-
8,764
-
-
180
-
157
-
-
986
-
1,509
-
-
6,209
-
3.1万
-
-
153
-
244
-
-
3,203
-
1.5万
-
-
28
-
46
-
-
359
-
1,684
-
-
24
-
2
-
-
100
-
15
-
-
87
-
30
-
-
40
-
13
-
-
217
-
516
-
-
196
-
927
-
-
3,642
-
9,420
-
-
2,621
-
7,283
-
-
4,916
-
1.7万
コメント