黒と白と階段
時と砂と新聞 4
三度目の映画の話が始まる頃には、流石にクミも少し怒っているようだった。
タイチは慌てて映画について語りはじめた。
クミもそれで少しは納得したのか機嫌を直した。
二組と四組とがやる劇はその映画によく似ていた。
父子家庭の長男が、毎日暴力を振る父親を兄弟の為に殺害する話。
違っていると言えば、劇は父親を殺す計画を立てるまでも実行せず和解するが、映画は実行して父親を殺害する。
その後、長男は父親を殺害したことに耐えきれず自殺するが、全ての事件がうやむやになって終わる。
劇の台本を作ったのは脚本係の生徒たちなので、きっと彼らも映画を見たのだろう。
「でもラストを変えちゃうのは違うと思わない?」
「違うって?」
クミは映画の話に夢中だ。
確か違うシーンの音の話だったんだけど。
タイチはそう思ったが口には出さずにいた。
また機嫌を損ねても困るし、クミと話せるなら何でもいい。
「和解って不自然じゃない?」
「そうかな、脚本を読んだけど上手く自然な流れになってると思うよ」
機嫌を損ねたくはないけど、だからといって同意ばかりでもいけない。
まだちゃんと話しだして数回だけど、クミは意見を交換したいタイプなんだとタイチは判断している。
下手に頷いてばかりいるとつまらなそうに話を止めてしまう。
「……そうかなぁ」
「父親を殺そうと計画したその日、父親が独り呟いてるのを見るシーンとかいいんじゃないかな」
「亡くなった奥さんに謝るシーン?」
タイチは頷く。
クミはタイチと違って真面目に話を聞いている。
人と話す時は目を見て話せ、としっかり教育されているのだろう。
じっと目が合うと何だか恥ずかしくなってタイチは何度も視線を外しては、クミを見る為に戻すを繰り返していた。
キョロキョロしている自分は彼女にどう見えるんだろう?
「そう。妻を亡くしたショックから立ち直れずに、子供たちに暴力を振るったり、仕事もうまくいかなかったりを悔やむシーン」
「自分勝手じゃない? どんなに反省しても殺害計画を立てるまで子供を追い込んだんだよ」
「だけど誓いを立てる。変わるんだって」
そんなので変われるとは思わないけど。
「そんな呟きを聞いて長男が納得なんてできるかなぁ?」
うーん、とクミは唸る。
その姿が可愛いとタイチは思ったが、話に集中しないとまた怒られるので頭を横に振って雑念を振り払った。
「納得したんじゃなくて、希望を持ったんじゃないかな?」
「希望?」
クミはきょとんとした顔をする。
とてつもなく不意討ちを食らった顔だ。
「暴力を振られても、殺したくても、長男にとってはやっぱり唯一の父親だから。変わってくれてちゃんとしてくれるならと、希望を持ったんだよ」
うーん、とまた唸るクミ。
「気にいらない?」
「そうじゃないけど。何だか暴力彼氏となかなか別れない女みたいで」
恋愛ごとに置き換えるのが女の子らしいなとタイチは思った。
何となく違うだろ、と思ったがその違いが何かをタイチはハッキリと言えなかった。
愛という幻想。
そういう題名の映画を昔見たことがあるのをタイチは思い出した。
恋愛ドラマのような題名だったが見事にサスペンスだったのを覚えている。
「殺した方がスッキリする?」
「そうじゃないよ。何だかそういう言い方、嫌い」
「あ、ごめん。そういうつもりじゃなくて」
クミがまた怒るんじゃないかとタイチは必死に弁解する。
せっかく上手く会話が出来ていたのにデリカシーの無いことを言ってしまった。
必死に弁解しようとするも、何を言えばいいのかわからずとりあえず謝れられるだけ謝った。
クミはそんなタイチを見てクスクスと笑った。
「射場君、必死過ぎだって。そんなに怒ってないよ」
ちょっとは怒ってるらしい。
「でも、射場君も映画の方の話が良いと思うでしょ?」
「え、あ……残された弟と妹を思うとあまり良いとも言えないけど話の流れは良いよね」
唐突に話を戻されてタイチは戸惑ったが必死に話についていく。
印象的だったラストシーンの弟と妹の姿を思い出す。
たった二人の食卓。
静かにご飯を食べる二人。
残された二人も残した二人も、誰も救われない最後だった。
「あの最後があの映画の重要なシーンだと思うの」
クミの言葉にタイチは頷く。
父親の死も、長男の死も、残された弟と妹も、あの作品を形作るには必要なシーンだ。
「だから私、この劇の台本好きになれないんだよね」
「……嫌い、ってこと?」
「嫌いじゃないよ。でも、好きにはなれない」
タイチにはその言葉が、何だか重い言葉に聞こえた。
まるでフラレた時に聞く言葉のようだ。
それでいて想いは同じだった。
「俺も、そうだよ」
「良かった。射場君ならそう言ってくれると思った」
クミは微笑んだ。
タイチはその微笑みが何より嬉しかった。
タイチは慌てて映画について語りはじめた。
クミもそれで少しは納得したのか機嫌を直した。
二組と四組とがやる劇はその映画によく似ていた。
父子家庭の長男が、毎日暴力を振る父親を兄弟の為に殺害する話。
違っていると言えば、劇は父親を殺す計画を立てるまでも実行せず和解するが、映画は実行して父親を殺害する。
その後、長男は父親を殺害したことに耐えきれず自殺するが、全ての事件がうやむやになって終わる。
劇の台本を作ったのは脚本係の生徒たちなので、きっと彼らも映画を見たのだろう。
「でもラストを変えちゃうのは違うと思わない?」
「違うって?」
クミは映画の話に夢中だ。
確か違うシーンの音の話だったんだけど。
タイチはそう思ったが口には出さずにいた。
また機嫌を損ねても困るし、クミと話せるなら何でもいい。
「和解って不自然じゃない?」
「そうかな、脚本を読んだけど上手く自然な流れになってると思うよ」
機嫌を損ねたくはないけど、だからといって同意ばかりでもいけない。
まだちゃんと話しだして数回だけど、クミは意見を交換したいタイプなんだとタイチは判断している。
下手に頷いてばかりいるとつまらなそうに話を止めてしまう。
「……そうかなぁ」
「父親を殺そうと計画したその日、父親が独り呟いてるのを見るシーンとかいいんじゃないかな」
「亡くなった奥さんに謝るシーン?」
タイチは頷く。
クミはタイチと違って真面目に話を聞いている。
人と話す時は目を見て話せ、としっかり教育されているのだろう。
じっと目が合うと何だか恥ずかしくなってタイチは何度も視線を外しては、クミを見る為に戻すを繰り返していた。
キョロキョロしている自分は彼女にどう見えるんだろう?
「そう。妻を亡くしたショックから立ち直れずに、子供たちに暴力を振るったり、仕事もうまくいかなかったりを悔やむシーン」
「自分勝手じゃない? どんなに反省しても殺害計画を立てるまで子供を追い込んだんだよ」
「だけど誓いを立てる。変わるんだって」
そんなので変われるとは思わないけど。
「そんな呟きを聞いて長男が納得なんてできるかなぁ?」
うーん、とクミは唸る。
その姿が可愛いとタイチは思ったが、話に集中しないとまた怒られるので頭を横に振って雑念を振り払った。
「納得したんじゃなくて、希望を持ったんじゃないかな?」
「希望?」
クミはきょとんとした顔をする。
とてつもなく不意討ちを食らった顔だ。
「暴力を振られても、殺したくても、長男にとってはやっぱり唯一の父親だから。変わってくれてちゃんとしてくれるならと、希望を持ったんだよ」
うーん、とまた唸るクミ。
「気にいらない?」
「そうじゃないけど。何だか暴力彼氏となかなか別れない女みたいで」
恋愛ごとに置き換えるのが女の子らしいなとタイチは思った。
何となく違うだろ、と思ったがその違いが何かをタイチはハッキリと言えなかった。
愛という幻想。
そういう題名の映画を昔見たことがあるのをタイチは思い出した。
恋愛ドラマのような題名だったが見事にサスペンスだったのを覚えている。
「殺した方がスッキリする?」
「そうじゃないよ。何だかそういう言い方、嫌い」
「あ、ごめん。そういうつもりじゃなくて」
クミがまた怒るんじゃないかとタイチは必死に弁解する。
せっかく上手く会話が出来ていたのにデリカシーの無いことを言ってしまった。
必死に弁解しようとするも、何を言えばいいのかわからずとりあえず謝れられるだけ謝った。
クミはそんなタイチを見てクスクスと笑った。
「射場君、必死過ぎだって。そんなに怒ってないよ」
ちょっとは怒ってるらしい。
「でも、射場君も映画の方の話が良いと思うでしょ?」
「え、あ……残された弟と妹を思うとあまり良いとも言えないけど話の流れは良いよね」
唐突に話を戻されてタイチは戸惑ったが必死に話についていく。
印象的だったラストシーンの弟と妹の姿を思い出す。
たった二人の食卓。
静かにご飯を食べる二人。
残された二人も残した二人も、誰も救われない最後だった。
「あの最後があの映画の重要なシーンだと思うの」
クミの言葉にタイチは頷く。
父親の死も、長男の死も、残された弟と妹も、あの作品を形作るには必要なシーンだ。
「だから私、この劇の台本好きになれないんだよね」
「……嫌い、ってこと?」
「嫌いじゃないよ。でも、好きにはなれない」
タイチにはその言葉が、何だか重い言葉に聞こえた。
まるでフラレた時に聞く言葉のようだ。
それでいて想いは同じだった。
「俺も、そうだよ」
「良かった。射場君ならそう言ってくれると思った」
クミは微笑んだ。
タイチはその微笑みが何より嬉しかった。
「黒と白と階段」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
5,117
-
2.5万
-
-
9,329
-
2.3万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
9,659
-
1.6万
-
-
6,607
-
2.9万
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
8,131
-
5.5万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
2,445
-
6,674
-
-
6,032
-
2.9万
-
-
11
-
6
-
-
2,850
-
4,949
-
-
2,611
-
7,282
-
-
6,147
-
2.6万
-
-
6,183
-
3.1万
-
-
3,638
-
9,420
-
-
2,403
-
9,361
-
-
17
-
1
-
-
68
-
278
-
-
179
-
151
-
-
3,534
-
5,226
-
-
3,159
-
1.5万
-
-
607
-
221
-
-
2,790
-
1万
-
-
33
-
51
-
-
48
-
56
-
-
144
-
227
-
-
31
-
83
-
-
47
-
163
-
-
34
-
11
-
-
597
-
1,135
-
-
4,893
-
1.7万
-
-
210
-
515
-
-
1,609
-
2,760
-
-
1,274
-
8,395
-
-
7,431
-
1.5万
-
-
395
-
439
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント