話題のラノベや投稿小説を無料で読むならノベルバ

野球少女は天才と呼ばれた

柚沙

第18話 決勝戦-中盤戦-




樫本さんとの第1ラウンドは一応光が勝った?

あんまり納得いっていないようだが、気持ちを切り替え、5.6番を内野ゴロと内野フライに打ち取った。



3回表。

8番から下位の攻撃で普通なら期待できないところだが…。

8.9番共に連続三振でツーアウトランナー無しで光に打席が回ってきた。



「1番ピッチャー東奈光さん。」


ゆっくりと左打席に入り、相手のサイン交換を見ていた。


そして、2打席目も1打席目と同じようにホームラン予告をした。



「東奈さん、まさか2打席目もホームラン予告だー!」


実況がこれでもかというくらい絶叫し、観客のボルテージもMAXになった。



「くっ。こんなバッター打ち取れるのに、勝負させてもくれないなんて…。」


投手の武石さんは内心かなり苛立っていた。

それもそのはず、試合前にあれだけ啖呵を切っていたのだ。


それなのに試合開始してホームラン予告までされているのに、ストライクゾーンにボールを投げることも出来ない。


勿論、ツーアウトでもサインはボール球を要求。


これに反対してストライクを投げることも武石さんには出来たが、それをしない。


花蓮女学院でマウンドに上がるということは、絶対に勝つ為の投球を必要とされる。


個人的感情で勝負して打たれた場合、多分この学校には居られなくなるだろう。


それくらいチームの方針や指示は絶対で、それに反発することは絶対に不可能なのだ。


この学校に居ることをステータスとしている武石さんは、光に対してあれだけの事を言いながらも完全に勝負から逃げるしか道は無かった。



「ボール。フォアボール。」


明らかなボール球を4つ投げ、1打席目同様に2打席目も打てるような球がこなかった。


光は少し溜息をついてファーストまでゆっくり歩いていた。


一瞬マウンドの武石さんをちらりと見たが、勝ち誇ったような顔をする訳でもなく、ただ本当に興味無さそうにちらりと見るだけだった。



勝ち誇ったような顔をする訳でもなく
怒ったような顔する訳でもなく
憎らしく睨んでくる訳でもなくて


ただただちらっと見ただけの光に武石さんは更に苛立ちを増やし、心中穏やかではなかった。



そして、光は相当大きなリードをとって今にも盗塁する気満々の雰囲気だった。


1.2.3.4回と牽制を繰り返すが、ファーストに戻ることしか頭にないランナーを牽制で刺すのは不可能だった。


「玲奈、今ツーアウト!ランナー無視して大丈夫!」


サードから樫本さんが苛立っている武石さんに対して、声をかけているがあんまり聞いていないような様子だった。


そして、その初球光はスタートを切った。



盗塁と分かり、捕手が投げやすいように少し高めにボールを投げた。

2番の天見さんはその高めのボール球を完全に狙っていた。



カキィーン!


いくら狙ったボールとはいえ、高めの外したボール球だった。

どうにかライト線にポトリと落とすことしか出来なかった。



「ライト!バックホーム!」



光は必ず天見さんが打つと信じ盗塁のようなスタートを切った。


二塁ベースを最初から回ること前提の走塁をしていて、二塁を蹴ってそのままスピードを落とさずに回った。


トップスピードのまま三塁をまで余裕の到着と思いきや、三塁コーチャーの静止を振り切りホームへ突っ込んで行った。


いくら完璧なスタートを切って、俊足の光でもライト線のポテンヒットでホームに突っ込んでくるなんて無謀としか思えなかった。


それをみたライトは慌ててバックホーム。




「ア、アウトォ!!!」



流石にこれは暴走だと誰もがわかっていたが、光が打者として勝負されない以上、こうでもしないと一点をとる事自体ほぼ無理だと1年生達はわかっていた。



「東奈先輩、ナイスランです!」

「この回もしっかりと守っていきましょう!」


ベンチに帰ると控えの選手たちが、飲み物のとグローブを持って待っていてくれていた。


「さっきはストップの指示無視してごめんね。ワンチャン狙ってホームに突っ込んだけど、そんなことで点が入るチームじゃなかったね。」



光は少し申し訳なさそうにしながらも、落ち込んでいる様子はあまりなかった。



3回裏。

相手も7.8.9の下位打線。

といっても強豪高校くらいなら間違いなく1.2.3番打てるような打者達。


7番をセカンドゴロ。8番をショートゴロに抑えた。


9番はピッチャーの武石さんだった。

投手として勝負出来ない鬱憤を打者として返そうとしてた。


だが、光は完全にその意図を読み切り敢えて躱すピッチングをした。

ストレート待ちしてるのが分かっていた光は3球連続チェンジアップを投げた。

最後のチェンジアップをどうにかバットに当てたが、力のないサードフライに打ち取った。



スリーアウトチェンジでゆっくりとベンチに戻っている途中の光だが、強い視線を感じていた。

そちらの方を見ることなくベンチに戻って行った。



この試合三振をとったのは1つだけだった。


3回投げて被安打0四死球0奪三振1という完全に抑えてはいたが、ここまで三振を全然取れていなかった。



「東奈先輩!ナイスピッチです!」


毎回ベンチに戻ると、綺麗に乾いた汗を拭くためのタオルと、体温を下げるためのキンキンに冷えた2種類のタオルを用意してくれていた。


それ一緒に別の1年生がスポーツドリンクを雇われメイドのように丁寧に持ってきてくれた。



「いつもありがとっ。あ、さっき私がお願いしてたことどうだった?」



光は1年生に何かをお願いしていたらしい。


「武石さんはベンチの中でもあんまり会話する様子もなく、イライラとした様子でした。打ち取られた後もずっと先輩のこと見てました。」


「なるほどね。ありがとう。」


光はこの試合、相当長くなると考えていた。

武石さんはいい投手だったけど、性格の悪いところを光に付け込まれてしまった。


明らかにマウンド上でイライラしているのがわかる。

表には出さないようにしているが、1年生達が見ても苛立っているのがわかる時点で、平常心を保ててないところまで来ていることが分かる。



「この回、とにかく粘っていこう!早めにマウンドから下ろしたいからね!」



「「おぉーー!!!」」




4回表。


この回3.4.5番で普通なら得点が期待できる打順だが、光のいうようにヒットを打ちにいくよりも、ファールを打ってとにかく待球作戦に出た。


思ったよりも待球作戦が上手くいっていた。

バットに当てることだけ考えたら、ヒットを打つよりも遥かに楽なのだ。



「ボール。フォアボール。」


3番は内野ゴロだったが、4.5番は連続で四球をもぎ取ることに成功していた。


「ピッチャー交代お願いします。武石玲奈に変わって背番号11、白石詠。」


先発の武石さんは連続四球を出したところで4回途中だが、一応無失点で降板することになった。



「詠、ごめんね。あとはよろしく。」


「全然大丈夫だよぉ。後は詠に任せなさーい。」


何ともあんまり緊張感のない返事だった。


交代を宣告された武石さんは悔しさで唇を噛みながらも、2番手の白石さんにボールを渡し足早にベンチに戻って行った。


「みんな、白石さんだけどストレートだけ狙っていって。球は確かに速いけど私のストレートを思い出して思いっきりスイングしてくれたら大丈夫だから。」


打撃練習で回数は少ないながら、チームメイトの練習の為に光のストレートを打つ練習させた。


最初は全員バットに掠ることもできなかったが、流石に3回目の打撃練習となると少しだけ前にボールが飛ぶようになった。


光を驚かせるためにこっそりと速いストレートを打つ練習をしていた。


その成果が出て、前に飛ばされるようになって光も少しびっくりしていたがちょっと嬉しそうだった。


1年生達は次の打撃練習こそヒットを打つと意気込んでいたが、あっさりチェンジアップを投げられ、全員緩急に翻弄されてストレートもチェンジアップを打てず、打撃練習で完全に手玉にとられたこともあった。




6番バッターは打席に立ち、完全にストレート狙いだった。



「ストライク!バッターアウト!」



ストレート待ちを完全に読まれていたのか、スプリットとスローカーブを交互に投げられ見逃し三振となった。




だが次の打者は、カウントはスリーボールツーストライクまでもつれ込んだ。


白石さん自体はコントロールが悪い訳ではなく、そもそもスプリット自体がストライクをとるようなボールではない。


ストレートと思わせてストライクゾーンからボールゾーンに速いスピードで真下に落ちるボールで、主には空振りを狙うボールである。


ストレート狙いのバッターからすれば、スプリットに手が出そうなものだが、練習で投げてもらった光のストレートをしっかりとイメージ出来ていた。


光のストレートと比べて感覚的に遅いと感じて見逃したら、ほぼほぼスプリットだったらしい。


例えばの話、スプリットと同じくらいのスピードのストレートを折り混ぜればどちらかが分からなくなる。


それだとストレートがただただ力を抜いた球になって、普通のボールよりもかなり危険なボールとなる。


変化球が2球種しかないというのは、バッターに的を絞られやすい。


それでもストレートが強力だと2種類でも問題ないことは、今大会チェンジアップとスクリューしか投げていない光が証明している。



打者からするとストレートばかり投げられ、ストレートに慣れて来たところに変化球を混ぜられるとタイミングが外されて凡打や空振りが増える。


ストレートが簡単に打たれないというのが前提にはなるが、それほど速いストレートは相手に意識させた時点で変化球ともなり得るのだ。



カキィーン!!



7番バッターはストレートを強振。
振り遅れたが、打球は三塁線への強烈な打球となった。



「樫本さん飛び込む!と、捕りました!サード樫本さんのファインプレーでスリーアウトチェンジとなります!」



「んー!惜しい!まだまだ試合は長くなるだろうからテンポよく行くよ!」


「「おぉー!!」」



光は皆を鼓舞してベンチからマウンドへ向かう。




4回裏。


花蓮は1番からの好打順だったが、この回は特に顕著にど真ん中付近に甘いストレートを投げていた。

花蓮の打者が甘いボールを見逃すはずもなく、初球から積極的にスイングしてきて強烈な打球が内野を襲う。



「危ない!この打球も強烈ーー!!おっ!セカンド西さんがダイビングキャッチからすぐに体勢を立て直してファーストに送球!」



「アウトォォー!!」



セカンドの西さんのファインプレーで、本当にギリギリアウトという感じだった。


この回、1番にはショートライナー。

2番には強烈なサードゴロ。

そして3番にはセカンド西さんのファインプレーが無ければ、完全にライト前ヒットになっていた。



「おー!西!ナイスプレー!」


ファインプレーでドヤ顔している西さんに光は賞賛を送り、頭をポンポンと2回叩いた。



5回表。


8番からの攻撃だった。

作戦通りにストレート狙って8.9番はストレートをスイングしていった。

それでも球威に押されたのかどちらとも外野フライに倒れた。


1番の光に打席が回ってきたが、ホームラン予告はしなかった。


白石さんに対しては精神的な揺さぶりをする必要がないと判断して、ただ打席で突っ立ってるだけだった。



「ボール。フォア!」




「さっきからストライク投げられないのか!」

「なにが最強のチームだ!」

「少しくらい勝負しろよ!」


2打席目までホームラン予告をしてきた光に対して、ここまで一球もストライクを投げず完全に敬遠してきていた。


流石に3打席目もストライクを投げなかったバッテリーに対して、試合を楽しみに来た観客からかなりキツい野次も段々と目立ってきた。


当の本人は勝負されない事に対して感情を露わにすることなく、バットをその場にそっと置き、バッティング手袋を丁寧に外してゆっくりとファーストベースに走っていく。


ここまでド派手にホームラン予告をしてきた光が、急にホームラン予告をやめ、明らかに光が大人しくなっている事に観客達は気づいていた。


高校野球でここまで徹底的に勝負を避けれる事は無い。


スポーツは勝つ為にやっているが、プロじゃない高校生にここまでしていいものかと観客達は不満を募らせていた。



2番の天見さんに対しては4球連続スローカーブ。

スローカーブを狙い打ちしようかと頭によぎったところに、インコースへのストレートに手が出ず見逃し三振してしまった。



「かーおーりー。あれだけストレート狙えって言ったのに、連投されたスローカーブ少し狙おうとしたのが良くなかったね。」


相手に思惑通りのリードをされ、まんまと引っかかった天見さんを光はからかいながら笑っていた。



そして、5回裏。


4番の樫本さんとの2度目の勝負がやってきた。


          

「現代ドラマ」の人気作品

コメント

コメントを書く