病夢(びょうむ)とあんぱん
病夢とあんぱん その11
残念ながら、というべきなのかどうか。
その『絶死の病』が具体的に何なのかを知ることは、僕にはできなかった。
質問を深めようとしたところで、沖さんは、壁に掛けてある時計を指さした。
午前零時。
質問を深める前に、夜が深まってしまっていた。
「そろそろ、就寝時間ですね。柳瀬さんも、相当疲れているでしょう?」
僕は頷く。
質問を遮ったのには・・・・何か理由があるのだろうか?
『絶死の病』。
あっさりと教えてはくれたが、やはり自分の『病』のことを話すのは気が引けるのか?
ただ、かなり疲労感が溜まっていたのも事実だった。
命の危機から脱し。
誘拐され(何を言われようが、あれは誘拐だ)。
理解の範疇を超えた話を聞かされた。
こんな半日を過ごして、疲れない人間などいないだろう。
「二階の一番奥の部屋を、あなたの部屋として用意しておきました。ぜひ、お使いください。明日の朝は、六時頃起きていただけるとありがたいのですが・・・朝会のときに、保育園の住人に、あなたを紹介したいですからね」
と、起床時間の約束をさせられた後、ホールまで案内され(さすがにもう子供たちは遊んでいなかった)、そこから二階へと続く階段へと「おやすみなさい」と送り出された。
階段を上りながら考える。
保育園の住人、と沖さんは言っていた。奇妙な表現だが、この保育園は彼らの住居ともなっているらしい。つまり、沖さんと氷田織さん、さきほどの子供たち、そして、もう何人かがこの保育園に住んでいるのだろうか?
助けを求められれば誰でも助ける、と言っていた。
それならば、どれくらいの人間を助けているのだろう?
と、階段の踊り場まで上ったところで、逆に、階段を下りてくる女性がいた。
おそらく、僕よりは年上の女性だろう。二十代後半といったところだろうか?しかし、容姿は、かなりだらしない格好をしていた。ぼさぼさの髪の毛に、だるだるのジャージ、裸足。随分と自由な格好だ。
「こんばんは」
この人も保育園の住人だろうかと、一応、人として最低限の挨拶をしたつもりだったが。
「どうも」
と、向こうはかなり素っ気ない挨拶を返してきた。
無愛想な人だなぁと、自分のことを棚上げにして考えながらすれ違おうとした。
しかし、そのとき。
「だらしねえとか、無愛想とか、思ってんじゃねえぞ」
と、威圧するかのように呟いて、彼女は一階へ下りて行った。
・・・・・顔に出ていただろうか?
まさか、住人じゃなくて、泥棒ってことはないよな?
いや、上下だるだるジャージの強盗犯なんていないか。
どれだけやる気がないんだよ、その強盗犯。
ちなみにここに、マンションのカードキーを盗んだ窃盗犯がいる。
階段を上りきり、一番奥の小部屋に入る。しっかりと鍵を掛けることも、もちろん忘れない。部屋の中には、既に布団が敷かれていた。ご丁寧に寝間着まで用意されている。
寝間着に着替え、ゴロンと布団の上に寝転んで、考えを巡らす。
今日、起こったことを。
今日、出会った人のことを。
今日、聞いたことを。
爆発する電化製品。襲い掛かってくる電流ケーブル。氷田織畔。『海沿保育園』。沖飛鳥。『病持ち』。コンプレックス。才能。『感電死の病』。『絶死の病』。
そして、命の危機。
どこまでが真実で、どこまでが嘘なのだろう。
いっそのこと、全部夢ならば最高なのだが。目が覚めたらマンションに戻っていて、再び会社に通う日々に戻れるならば、十万円くらいは払える。
正直、『病』の話は別にどうでもいい。そんな超常的な才能を持つ人間がいたとしても、僕の方から積極的に関わろうとは思わない。できれば、僕とは関係ないところで、勝手に生きてほしいものだ。話を聞いてしまった以上、関わらないようにするのは難しいのかもしれないが・・・。
とにもかくにも、重要な問題は二つだ。
一つ。僕の命が狙われているということ。
二つ。沖さんたちを、どこまで信用していいのか分からないということ。
一つ目に関しては、僕ができることはほとんどない。電子機器を自由自在に操るような奴と戦う術は、僕にはないのだ。沖さんたちに保護してもらうしかない。
そうなると、二つ目の問題が特に重要になってくる。結局、『海沿保育園』の人たちと共同生活をすることになってしまったが、彼らもまた『病』とやらを抱えているのだとすれば、どこまで信用できたものか、分かったもんじゃない。
実は僕を襲ったのは彼らでした、というオチならば、僕はもうお終いだろう。
逃げ道がない。
それでも、生きることを諦めたりはしないが。
何が何でも生き残る。
死にたくは、ない。
そう考えると、彼らを本当に信用できると確信が持てるまでは、おちおち熟睡することはできないだろう。寝首を掻かれては、目も当てられない。
大丈夫。
二、三日くらいなら、徹夜できるはずだ。
体は疲れているが、精神的には張り詰めておかなければならない。
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
143
-
-
139
-
71
-
-
138
-
124
-
-
111
-
9
-
-
38
-
14
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント