病夢(びょうむ)とあんぱん
病夢とあんぱん その2
「いや、どうぞと言われても・・・」
いきなりあんぱんを差し出されて、それを「あ、どうもーありがとうごさいますぅ」とか言ってかぶりつく奴がいるだろうか?しかも見た感じ、明らかに市販のパンではなさそうである。
「手作りのあんぱんでして。実はパン作りが趣味なのですよ」
老人は恥ずかしそうに言った。確かに、このあんぱんはサランラップで丁寧に包まれてはいるものの、形が少し歪だし、ちょっと周りが焦げているようにも見える。
「形は悪いですが、味は保証しますよ。もちろん、『かぶきや』のあんぱんほどではないですが・・・」
ははは、とますます恥ずかしそうに頭をかきながら言う老人。そんなに恥ずかしいのなら、そもそも差し出さなければいいと思うのだけれど。
うーん、と躊躇してしまったが、そんな風ににこにこと語られると、どんどん断りづらくなってくる。
そんな訳で。
「じゃあ、いただきます」
渋々、そのあんぱんを受け取った。と、貰ったのはいいものの、受け取ってみるとあんぱんは意外と大きく、スーツのポケットには入りそうにもなかった。仕方ない。この場で半分くらいだけ食べて、適当に感想を言い、残りはポケットに入れて帰ろう。そんな風に考えながら、サランラップを剥がし、僕はあんぱんに口をつけた。
しかし、僕は、そのあんぱんを半分食べることはできなかったのである。
とはいっても、それは別にあんぱんがまずくて食べられなかったとか、毒が入っていて僕が死んだとか、そういうことではない。
(あれ?)
超うまい。
パン生地はもちもちふわふわしているし、あんこも程よい甘さで口の中を支配してくる。
今日一日、なにも食べていなかったせいだろうか?それとも、疲労感がとてつもなかったせいだろうか?そのあんぱんは、『かぶきや』のあんぱんに匹敵するほどに美味しく感じた。
趣味でパンを作っていると言っていたから、特別な材料は使っていないのだろう。しかし、その美味しさは今日一日の頑張り、いや、2か月間の頑張りの報酬としては十分だった。
(もぐもぐもぐもぐ・・・・)
そして、まともな感想も言えないまま、数分も経たない間に、僕はそのあんぱんを完食してしまったのだった。
「口に合ったようで良かったです。おやおや・・・そんな、感動されるほど美味しかったですか?」
老人は驚き、戸惑った表情でこちらを見ていた。ん?感動するほど?
頬が、温かい。
気が付くと、僕は涙を流していた。
なぜなのか、僕には分からなかったけれど。
「またお会いできることを願っていますよ。柳瀬さん」
そう言いながら、なんだかよく分からないうちに、その老人は去っていった。あんぱんのお礼どころか、自己紹介すらできなかった。どうして僕の名前が分かったのだろう?と思ったけれど、帰る道すがら、スーツの胸ポケットに「柳瀬優」と書かれた、社員用の名札がついたままになっていることに気づいた。会社を出るときは急いでいて気づかなかったのだろう。危ない危ない、と思いながら名札をしまう。
(不思議なおじいさんだったな)
小雨が降ってきたのを肌で感じ、少し早足になりながら、先ほどの老人との出会いを思い出していた。怪しい老人という風でもなかったし、達観した翁という風でもなく、まっすぐに捉えるのなら、普通に好感が持てるおじいさんだったが・・・・・。
(なんだかなぁ・・・)
最初から最後までにこにこしていたことといい、あんぱんの異常な美味しさといい・・・・残念ながら、こちらからは、またお会いできることをお願いできなさそうだった。
スマートフォンを取り出し、同僚の事無巧に先程の一連の事をかいつまんでメールを送ってみた。どうやら向こうもスマートフォンを構っていたらしく、すぐに返信が来る。
『柳瀬・・・お前、疲れてんのな(笑)』
『うるせぇ』とこちらもすぐさま返事を返す。残念ながら、事無の共感もアドバイスも期待はできなさそうだった。
マンションに着いた頃には、雷の鳴り響く土砂降りになっていた。今朝は傘を持って行かなかったので、小雨のうちにマンションにたどり着くのは諦めた。スーツがびしょびしょになってしまったが、明日は休みだし、なんとか乾くだろう。
(あの老人は大雨になる前に帰れただろうか?)
そんなことを考えながら、エレベーターのボタンを押す。僕の部屋はこのマンションの五階だ。あの老人も傘を持ってはいなかったから、小雨のうちに帰れなければ、この大雨に会い、風邪をひいてしまっているかもしれない。
(考えても仕方がないか)
下手をしたら、僕の方が風邪をひいてしまう。今日は熱いシャワーを浴びて、さっさと寝てしまおう。そんな風に思考停止に陥りながら、僕は到着したエレベーターに乗ったのだった。
さっさとは、眠れなかった。
いきなりあんぱんを差し出されて、それを「あ、どうもーありがとうごさいますぅ」とか言ってかぶりつく奴がいるだろうか?しかも見た感じ、明らかに市販のパンではなさそうである。
「手作りのあんぱんでして。実はパン作りが趣味なのですよ」
老人は恥ずかしそうに言った。確かに、このあんぱんはサランラップで丁寧に包まれてはいるものの、形が少し歪だし、ちょっと周りが焦げているようにも見える。
「形は悪いですが、味は保証しますよ。もちろん、『かぶきや』のあんぱんほどではないですが・・・」
ははは、とますます恥ずかしそうに頭をかきながら言う老人。そんなに恥ずかしいのなら、そもそも差し出さなければいいと思うのだけれど。
うーん、と躊躇してしまったが、そんな風ににこにこと語られると、どんどん断りづらくなってくる。
そんな訳で。
「じゃあ、いただきます」
渋々、そのあんぱんを受け取った。と、貰ったのはいいものの、受け取ってみるとあんぱんは意外と大きく、スーツのポケットには入りそうにもなかった。仕方ない。この場で半分くらいだけ食べて、適当に感想を言い、残りはポケットに入れて帰ろう。そんな風に考えながら、サランラップを剥がし、僕はあんぱんに口をつけた。
しかし、僕は、そのあんぱんを半分食べることはできなかったのである。
とはいっても、それは別にあんぱんがまずくて食べられなかったとか、毒が入っていて僕が死んだとか、そういうことではない。
(あれ?)
超うまい。
パン生地はもちもちふわふわしているし、あんこも程よい甘さで口の中を支配してくる。
今日一日、なにも食べていなかったせいだろうか?それとも、疲労感がとてつもなかったせいだろうか?そのあんぱんは、『かぶきや』のあんぱんに匹敵するほどに美味しく感じた。
趣味でパンを作っていると言っていたから、特別な材料は使っていないのだろう。しかし、その美味しさは今日一日の頑張り、いや、2か月間の頑張りの報酬としては十分だった。
(もぐもぐもぐもぐ・・・・)
そして、まともな感想も言えないまま、数分も経たない間に、僕はそのあんぱんを完食してしまったのだった。
「口に合ったようで良かったです。おやおや・・・そんな、感動されるほど美味しかったですか?」
老人は驚き、戸惑った表情でこちらを見ていた。ん?感動するほど?
頬が、温かい。
気が付くと、僕は涙を流していた。
なぜなのか、僕には分からなかったけれど。
「またお会いできることを願っていますよ。柳瀬さん」
そう言いながら、なんだかよく分からないうちに、その老人は去っていった。あんぱんのお礼どころか、自己紹介すらできなかった。どうして僕の名前が分かったのだろう?と思ったけれど、帰る道すがら、スーツの胸ポケットに「柳瀬優」と書かれた、社員用の名札がついたままになっていることに気づいた。会社を出るときは急いでいて気づかなかったのだろう。危ない危ない、と思いながら名札をしまう。
(不思議なおじいさんだったな)
小雨が降ってきたのを肌で感じ、少し早足になりながら、先ほどの老人との出会いを思い出していた。怪しい老人という風でもなかったし、達観した翁という風でもなく、まっすぐに捉えるのなら、普通に好感が持てるおじいさんだったが・・・・・。
(なんだかなぁ・・・)
最初から最後までにこにこしていたことといい、あんぱんの異常な美味しさといい・・・・残念ながら、こちらからは、またお会いできることをお願いできなさそうだった。
スマートフォンを取り出し、同僚の事無巧に先程の一連の事をかいつまんでメールを送ってみた。どうやら向こうもスマートフォンを構っていたらしく、すぐに返信が来る。
『柳瀬・・・お前、疲れてんのな(笑)』
『うるせぇ』とこちらもすぐさま返事を返す。残念ながら、事無の共感もアドバイスも期待はできなさそうだった。
マンションに着いた頃には、雷の鳴り響く土砂降りになっていた。今朝は傘を持って行かなかったので、小雨のうちにマンションにたどり着くのは諦めた。スーツがびしょびしょになってしまったが、明日は休みだし、なんとか乾くだろう。
(あの老人は大雨になる前に帰れただろうか?)
そんなことを考えながら、エレベーターのボタンを押す。僕の部屋はこのマンションの五階だ。あの老人も傘を持ってはいなかったから、小雨のうちに帰れなければ、この大雨に会い、風邪をひいてしまっているかもしれない。
(考えても仕方がないか)
下手をしたら、僕の方が風邪をひいてしまう。今日は熱いシャワーを浴びて、さっさと寝てしまおう。そんな風に思考停止に陥りながら、僕は到着したエレベーターに乗ったのだった。
さっさとは、眠れなかった。
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント