真夏生まれの召使い少年
優しいあの子も、アイスを買いに②
「で?アイスは決まった?ちなみに僕のおススメは、レモン味だよ。ダントツで。ダントツ・・・・・ううん、このオレンジ味とか、柚子味もいいかもね」
「どれだけ柑橘系が好きなの、袖内くん・・・。うん、でも、そうだね。暑いときはやっぱり、サッパリ系がいいよね」
「うんうん。濃厚バニラとか、リッチチョコとか、そういうのは言語道断だよ」
なんなら冬季であっても、僕はサッパリ系を選びたいところだ。いや、冬の間はそもそも、アイスを買う頻度はそんなに多くないか。
でもなー。
冬にコタツで食べるアイスって、驚くくらい美味いんだよなー。
なんだかいろいろ矛盾してしまっている食べ方ではあるけど、美味しいんだから仕方ない。
「だけど、袖内くんにも、そういうこだわりみたいなものがあるんだね。ちょっと、びっくりしちゃったよ」
お互い、目当てのアイスを手に取り、レジカウンターへと向かう途中、牧華さんはそんな話を振ってきた。
相変わらずのアイストーク・・・でも、ないのか。
アイス選びに、こだわりも何もないと思うけど。
「別に、こだわりってほどでもないよ。たまには、濃厚なアイスも食べたくなるし」
ただ今回は、どうしてもサッパリ系を買っていきたかった。
それは、僕の嗜好というよりは・・・。
「さっき僕、ゲームに負けて、パシリにされたって言ったよね?」
「言ってたね。悔しそうに」
「悔しそう・・・まあ実際、そうなんだけど・・・・・。ともかくさ、どういう種類のアイスを買ってくるのか、指定はされてないんだよ」
「ふむふむ」
「だから、アイスの種類くらいは、僕が決めさせてもらおうってこと。兄さんは濃厚アイスが好きだから、その逆のサッパリ系を買っていって、僕をパシリにしたことを後悔させてやろう・・・みたいな?」
「なんか・・・地味な復讐だね。そして、小さい」
「ハッキリ言うね。小さいって・・・・・うん。分かってるよ。僕って小さい奴だよなーって自覚は、ありありだよ」
まあ、小さい奴は小さい奴なりに、行動させていただこう。
塵も積もれば山となる、だ。
この諺を考えた人は、さぞ大きな器の持ち主なのだろうけれど、それを使うのは、こんなにも器の小さな僕であっても、不都合はないはずなのだ。
自由に使わせてもらおう。
「牧華さんだって、妹に意地悪しちゃおうって思うことくらい、あるでしょ?」
「うーん・・・・・それは、あんまりないかな。意地悪なんてしちゃったらあの子、泣いちゃうかも」
苦笑を浮かべながら、牧華さんは答える。
「泣いちゃうって・・・小学三年生だったよね?牧華さんの妹。さすがに、泣いたりはしないんじゃない?」
海根ちゃん、だったっけ?確か。
この前のお祭りで会ったときに初めて、名前と年を聞いたのだ。随分と小さい子に見えたから、小学三年生だと聞いたときは、少し意外だった。
「泣いちゃうんだよねー、これが。あの子、極端に弱気でさ。ちょっとしたイタズラでも、本気で捉えちゃったりするんだよ」
「やれやれ」とでも言いたげに、牧華さんは首を振った。
「さっき、袖内くんたちの兄弟関係が羨ましいって言ったけどさ。私たちの姉妹関係って、ほんっとバランス悪いんだよねー」
「バランスが悪い・・・って?」
「袖内くんたちみたいに、関係性がつり合ってるわけじゃないってこと。海根はさ、何かある度に、『ごめん』って謝ろうするんだよね。今日もさ」
『あの、お姉ちゃん・・・私、アイスが食べたくて・・・もし、買い物に行くなら、ついでに買ってきてほしいんだけど。あ、いや、面倒だったらいいの、ごめん。え?買ってきてくれるの?あ、ありがと・・・ごめんね。種類はなんでもいいの。うん、ホントに。ごめんね、都合悪くなったら、忘れてくれて構わないから・・・。本当に大変だったら、買わなくていいからね、ごめん・・・・・』
「って」
「それは、なんというか・・・ちょっと、鬱陶しいって思っちゃうかもね」
僕だったら、話が面倒になっちゃって、まともに会話しないかも。
この前話したときは、そこまで弱気な話し方はしていなかったと思うんだけど・・・。
「もっとはきはき話さないと、押しに弱い女になっちゃうぞーって、いつも言ってるんだけどね。私も、あんまり強くは言えないから・・・・・たまには強く怒って、矯正した方がいいのかな?あの性格」
「難しいところだね・・・」
弱気な性格の海根ちゃんに強気な説教をしたところで、それでバランスがとれるとは限らないし・・・。その辺の匙加減は、本当に難儀なところだ。
兄と弟。
姉と妹。
実際のところ、ゆったりとした会話だったと思う。
僕は兄に不満があるし、牧華さんは妹を心配しているようだけれど、本気でなんとかしようと考えているレベルの話題ではなかった。「気分が乗ったらやってみよう」、「機会があれば頑張ってみよう」、それくらいの話題だ。
日常の一幕。
「学校の外で、クラスの女子とまともに話せてよかった」。その程度の感想しか思い浮かばない、日常会話。
こんな他愛もない会話の内容なんて、近いうちに忘れてしまうだろう。僕たちの兄弟関係も、牧華さんたちの姉妹関係も、特に進展しないまま、この話題は風化していってしまうことだろう。
変化があったらいいなー、と思うレベル。
変化がなくてもまぁいっか、と思うレベル。
ひとまずこの会話は、この辺で一区切りだろう。楽しかったし、充実した雑談だったように思う。
僕は笑っていたし。
牧華さんも、笑っていた。
もちろん彼女も。
わらっていたのだろう。
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント