真夏生まれの召使い少年

ぢろ吉郎

登校日⑤



袖内そでうちくん。さっきはどうしたの?なんだか、ボーっとしてたみたいだけど」
「あ・・・えっと、小学生の女の子が・・・・・」
「え?小学生の女の子?」
「いや・・・なんでもない」


 ホームルームが終了し、担当の掃除場所へと向かう、途中の廊下。
 他人から見ても、先ほどのホームルーム中の僕の様子はおかしかったらしく、そんな風に声をかけられてしまった。
 まきはななみ
 我らが二年三組の、クラス委員長を務める女子である。中学に入学してから知り合った子で、クラスの女子からは、「マッキー」とか、「ナミ」とか、呼ばれている。
 クラス委員長というと生真面目なイメージのある役職かもしれないが、彼女自身は、そこまでの真面目っ子というわけではない。
 むしろ、爽やかなスポーツ系女子って感じだ。部活も、テニス部所属だし。
 そこまで成績優秀ってわけじゃないらしいし、極めて品行方正ってわけでもない。真面目過ぎず、不真面目過ぎず・・・・・なんというか、バランスのとれた子なのだ。良くも悪くも、平均的。出来過ぎず、出来なさすぎず、上手いことつり合っている。
 いや、まあ。
 そこまで語れるほど、彼女のことを分かっているわけではないのだが。
 あくまで、僕から見たイメージだ。


「ところで牧華さん。掃除、ダルいよねー。牧華さんは掃除の担当、どこ?僕は、体育館前の廊下なんだけれど」
「私は、体育館内の女子トイレ。確かにダルいねー。自分の部屋の掃除ならまだしも、学校の掃除はちょっとなー・・・。って、そうじゃなくて」


 彼女は足を止め、僕の顔を「ジー・・・」とうかがう。
 いや、どちらかといえば、「ジトー・・・」って感じだろうか・・・?
 何故。
 何故、「小学生の女の子が」なんて、言ってしまったのだろう。不意に声をかけられたからといって、動揺しすぎだ・・・・・。
 しっかりしろ、僕。




「袖内くん、今、小学生の女の子って言ったよね?え?なに?小学生の女の子がどうかしたの?」
「いや、ほら・・・僕、小学生女子の従妹いとこがいるんだけどさ。あの子、元気かなーって思って」
「えー・・・ホントにー?」


 しまった。
 全然、しっかりできてない・・・。
 テキトーな誤魔化し方をしたら、疑いの眼差しを向けられてしまった。誤魔化すなら、もっと上手い誤魔化し方もあっただろうに。
 もちろん僕には、小学生女子の従妹なんていない。
 でもなー。
 本当のことを言うわけにもいかないしなー・・・。
 「校門のところに何故か、小学生の女の子がいてさー」なんて言えば、疑いの眼差しを向けられるだけでは済まないだろう。たとえ本当に、校門のところに小学生女子がいたとしても、それを見てボーっとしていたなんて、言えるわけがない。
 クラス委員長に、哀れみの視線を送られてしまう。
 最悪、絶交だ。
 なんとか、誤魔化し切らなければ。


「本当だよ、本当。鯉川こいかわ先生のどうでもいい話聞いてるくらいなら、従妹のことを考えてる方が、まだ建設的だろ?」
「その理屈も、よく分かんないけど・・・・・まさかとは思うけど、小学生女子に関する、何かしらの妄想をしていたわけではないよね?」
「おいおい。なんだよ、何かしらの妄想って。温厚な僕も、さすがに怒るよ?」


 怒れない。怒れない。
 冷や汗ダラダラ。
 そんなことを言われると、さっきの女の子が、本当に僕の妄想だと思ってしまうじゃないか。
 ・・・・・妄想じゃないよな?
 あの子、ちゃんといたよな?


「牧華さん。親しき仲にも礼儀あり、だよ。友達の牧華さんにそんなことを思われるなんて、ちょっとショックだなー」
「あー・・・うん、ごめん。ちょっと、変なこと言ったかも」
「いやいや、分かってくれたならいいんだ」


 よし。
 誤魔化し切った。まだ若干、おかしな雰囲気が継続している気もするけれど・・・・・きっと、気のせいだろう。
 クラス委員長から引かれてしまう未来は、なんとか回避できそうだ。


「ほら、お祭りで会ったときに、袖内くん、私の妹とやけに仲良さげに話していたでしょ?だから、年下好きなのかなーって思って」


 うっ。
 痛いところを。
 いや、だけど、それは完全に勘違いだ。確かに、お祭りで牧華さんに遭遇したあの日、僕は彼女の妹と仲良く話していた。けれど、それはゲームの趣味が合ったからであって、僕が年下好きだからではない。
 年下好きでもないし、小学生好きでもない。
 勘違いもはなはだしいぜ。


「ま、いっか。暇な時間に何を考えようが、人の自由だもんね。でもさ、話を聞くフリくらいは、しておいた方がいいと思うよ?鯉川先生に目を付けられると、いろいろと面倒くさいし」
「そうだね。心得ておくよ」


 彼女らしい、的確なアドバイスだ。
 「人の話はきちんと聞け」、と真面目に説教するでもなく。
 「先生の話なんて聞かなくていいよ」、と不真面目な意見を述べるでもなく。
 バランスのとれた助言だ。かたよりもなければ、傾きもない。


「あの人、ちょっとしたことで反省文書かせようとするしなー・・・・・。牧華さんは、反省文を書かされたこと、ある?」
「幸い、まだないよ。あー・・・でもこの前、宿題やってくるの忘れて、『次、忘れたら反省文な』って言われたっけ。あのときは焦ったなー」
「そりゃご愁傷さま・・・・・ちなみに、夏休みの宿題はどれくらい終わってる?」
「うーんと・・・半分くらいかな?自由研究の方は、全然」


 半分くらいか・・・。それでも、僕よりは順調だな。夏休みが始まって以来、宿題に一度も手をつけていない僕に比べれば、全然進んでいる。


「宿題って、なんのためにあるんだろうね?・・・いや、こんなことを言っても、どうしようもないのは分かってるんだけどさ。でも、ついつい考えちゃうよね」
「うん。僕も今朝、ちょうど考えてたよ。宿題をやってくれるロボットがほしいなー、とか。ドラえもんほしいなー、とか」
「のび太くん的な発想だね。ねえ、学生にありがちなセリフ、言ってもいい?」
「?・・・どうぞ」
「勉強って将来、なんの役に立つのかな?」
「さあ・・・僕には分かんないな。鯉川先生に聞いてみたら?」
「大量の反省文書かされそうだから、やめとく」
「だよね」


 ひとまず、夏休みの宿題を終わらせることには、意味がある。意味もあるし、役に立つ。
 二学期に楽が出来る。加えて、反省文を書かされずに済む。
 ・・・・・無事に終えられれば、だけど。





「現代ドラマ」の人気作品

コメント

コメントを書く