病名(びょうめい)とめろんぱん
病名とめろんぱん その40
「ふう・・・それにしても暑いね、今日は。美味しそうなケーキじゃないか。なんてメニューのケーキだい?」
「・・・ガトーショコラ、ですけど」
「へえ・・・それがガトーショコラなのか。いや、俺は食べ物にはとんと疎くてね。この前も、ちゃんぽんのことを普通にラーメンと言ってしまって、長崎出身の部下にこっぴどく怒られたものだ」
「はあ・・・そうですか」
彼はメニューを一通り眺めた後、僕と同じケーキセットを注文した。
ちゃんぽんとラーメンか。僕も正直、その二つの違いはよく分からないけれど・・・怒るほどのことでもない気がする。僕も、パン以外の食べ物に関しては、結構いい加減なのだ。空腹が満たされれば、味はそこそこで良い。もちろん、美味しいに越したことはないけれど。
いやいや・・・それすら、今はどうでもいいことだ。
目の前の男。
この男が何者なのかを、まずは知らなければならない。涼しさを求めてカフェを訪れた一般客、ということはまあないだろう。『白縫グループ』の関係者であることは、間違いないのだろうけど・・・。
「さて・・・ケーキが出てくるまで、自己紹介でもしようか」
居住まいを正し、彼は言った。
「ありがちな名刺交換でもやっておこう。名刺は・・・持っているかい?」
「いや・・・申し訳ないですけど、名刺なんて持ってないですよ。ここ一か月半くらい、名刺と縁のある生活はしてこなかったもので」
正確に言えば、サラリーマン時代の名刺ならば何枚かは持っているけれど・・・彼が知りたいのは、僕の昔のプロフィールではないだろう。
知りたいのは、きっと。
今の、僕だろう。
「申し訳ないなんて言わないでくれ。全然、構わないさ。正直この業界じゃ、名刺なんてほとんど役に立たないからね」
この業界。
『病』に関わる業界・・・ってところか。
「大切なのは己の知識と経験、精神力・・・・・名前なんて、飾りみたいなものだよ」
そう言って彼は、名刺を差し出してきた。
「俺は、こういう者だ」
『白縫グループ代表取締役社長 白縫正一郎』
白縫グループ、代表・・・?
いや・・・ちょっと待て。代表だって?
ふいに、濱江院長との会話が思い出される。
「『白縫大病院』の院長・・・つまり、『白縫グループ』の代表なら、どうにか出来るかもしれないけれどね」
その『白縫グループ』の代表が、今、目の前にいるっていうのか?
「実はこの名刺、あんまり気に入ってないんだけれどね・・・ちょっと地味すぎると思わないかい?なんの柄も入っていないし・・・・・病院のグループなのに社長っていうのも、なんだかおかしな表現だろう?あのうっかり者の秘書に、一言言っておかなければいけないな・・・」
「あ・・・ああ、そうですね」
動揺して、名刺が地味であることに同意してしまった。そんなところに同意してどうするんだ、僕。
一人になった僕に、『白縫グループ』の関係者が接触を計ってくるであろうことは、察しがついていた。こういう状況に陥るかもしれないということは、前もって予想してはいたのだ。
あんな「迷い道」に迷い込まされた上、それを脱出する手段の検討もつかなかったシチュエーションでは、敵の思惑に乗った方が良いと思ったのも事実だ。「迷い道」に対して、こちらに何の打開策もない以上、敵と接触してしまった方が、何かしらの解決手段を見い出せると考えたのだ。
けれど。
まさか、『白縫グループ』のリーダーが接触してこようとは。
そんなこと、欠片も考えていなかった。
「ご存知の通り、僕は柳瀬優といいます。『海沿保育園』の所属・・・・・ってことになるんでしょうか」
「うむ、よく知っているよ」
注文したケーキセットを持ってきてくれた店員に礼をしながら、彼は言った。
「少し前に、『海沿保育園』に保護された・・・のだったね?あのときは、ウチの『白羽病院』が迷惑をかけて、すまなかったよ」
「いえ・・・もう過ぎたことですし」
男は・・・もとい白縫さんは、ガトーショコラを一かけら口に運ぶと、ご満悦そうに微笑んだ。
「うん、やっぱり美味いね。ケーキなんて、本当に久し振りに食べたかもしれないな」
そりゃ・・・美味しかったのなら、何より。
僕はアイスコーヒーを飲みながら、白縫さんの様子を窺う。
この人が本当に『白縫グループ』の代表だったとして、ならば、彼は一体何をしにここへ来たというんだ?代表という立場ならば、それほど暇なご身分でもないだろうに。
僕との対談なんて、それこそ、他の誰かに任せてしまえばいいものを。
「おや・・・疑われてしまっているかな?」
「そりゃまあ・・・少しは」
むしろこの状況で疑いを持たなかったら、能天気すぎるだろう。『白縫病院』の連中の失踪を目の当たりにした上に、『白縫グループ』の代表との接触。
一体、何が起こっているというんだ?
この人たちは、何をしようとしている・・・・・?
「うん・・・・・無理もないか。ならどうだい、柳瀬君。今、君が一番知りたいと思っている質問に、俺が答えるというのは。その代わり君に、俺を信用してもらうという交換条件だ。・・・・・どうかな?」
「信用、ですか・・・」
情報と信用の、交換条件。
どちらも、不明瞭で不確かな交渉材料だ。情報は事実確認がとれないし、信用は目に見えない。
・・・大切なものは目に見えない、のだったっけ?
まあ、そう考えると、悪くない交換条件なのかもしれない。今はとにかく情報不足なのだから、情報をくれると言うならば、ありがたく頂戴したい。
しかし・・・・・。
「皆さん、随分と信用を大切にされますね。昨日、一緒にお茶を楽しませてもらった女性も、信用を勝ち取ることに、随分と重点を置いていたように思いますけど・・・」
「おっと、それが質問でいいのかい?」
白縫さんは、少し意地悪そうに笑った。
「え・・・いや、なら質問を変えます」
「嘘嘘。冗談さ。こんな質問、交換条件には入らないだろう。雑談の域だ・・・。逆に君は、信用が大切だとは思わないのかい?」
「・・・大切にするものとしての優先順位は、あんまり高くないですね」
「ははは・・・・・なかなか、太い神経をしているじゃないか」
愉快そうに彼は笑った。いや、食べ終わったガトーショコラが、よっぽど美味しかっただけかもしれないけれど。
信用が大切ではないと言われて、愉快になる奴はいないだろう。
ただ本当に、信用が大切だとは、僕には思えないのだ。信用なんて嘘と表裏一体だし、信用ほど不確かなものもない。積み重ねるのは大変なくせに、崩れるときは一瞬であるという点でも、信用というやつは気に食わない。
「信用は大切にするべきだよ、柳瀬君。年寄りの老婆心から言わせてもらうとね・・・・・濱江院長だって、そう考えていたはずだよ」
「・・・・・」
濱江さんと接触したことは、知られていたのか。
まあ、『白縫グループ』の代表ともあろう人が、知らないはずがないか。
「友人とか、家族とか、仲間とか、信頼とか・・・・・そういう、人として大切なものは、当たり前に大切にするべきだ。後々、後悔をしないためにね。安っぽいアドバイスだが、受け取ってもらえると、俺は嬉しいよ」
「・・・そりゃ、どうも」
本当に安っぽいアドバイスだ、と僕は思った。そんなものを大切にしていたならば、僕はここまで生きてはこられなかっただろう。
自分のことを一番に大切にしていなければ。
ここまで、生き残れはしなかった。
「大切なもののために、他の大切なものを捨てる決断だって、必要でしょう・・・」
特に意味もなく、僕は呟いた。ボソッと、小声で言ったつもりだった。
しかし呟きは、目の前の男に伝わってしまったようだ。
「そうだね」
と、彼は笑った。
これまでで一番良い笑顔で、朗らかに笑った。
「その決断をきちんと下せる奴は、本当に優秀だ」
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント