仇討浪人と座頭梅一

克全

第88話:討伐

「殿、おめでとうございます。
 いよいよご出陣でございますね」

 本家にいた時から可愛がってくれていた元下男、今では三千石旗本となった大道寺家の侍となった寺岡元蔵忠義が長十郎に声をかけている。
 徳川家基殺しの主犯と目される、立石新次郎を捕らえる役目を与えられた長十郎は、三千石に相応しい軍役の供を連れて探索の旅に出るのだ。

 当主の長十郎は当然騎乗しているが、付き従う家臣にも二騎の騎馬武者がいて、徒士侍八人、押足軽三人、若党二人、弓足軽二人、立弓足軽一人、鉄砲足軽三人、長刀足軽一人、甲冑持二人、槍持五人、馬印持二人、馬の口取り四人、手明一人、手替二人、雨具持一人、草履取一人、挟箱持二人、沓箱持二人、箭箱持一人、玉箱持一人、小荷駄四人、都合五十六人という堂々とした軍勢だった。

「屋敷の護りは爺に任せた。
 爺がいてくれるから安心して探索に出かけられる」

 長十郎の家臣は付き従う者たちばかりではなかった。
 付き従う者たちと同じだけの腕自慢が屋敷を護るのだ。
 情けない事だが、長十郎を逆恨みする者がいる。
 処罰された一橋家や両松平家はもちろん、評定の場で大恥をかかされたと逆恨みした、目付の小原を始めとした面々が足元をすくおうとしている。
 何より恐ろしかったのは、薩摩藩の逆恨みだった。

「お任せください、殿。
 この命に代えましても、奥方様とお子様方をお守りいたします」

「うむ、任せたぞ」

 長十郎は心配はしていたが、同時に必ず護りきってくれるとも信じていた。
 下男の爺を本家から譲り受けて留守居役に抜擢しようとした時、自分は下男に過ぎないと言い張り、頑として聞き入れてくれなかった。
 だが長十郎が武士としての腕前や生まれ育ちではなく、非常時に命を捨てて妻子を護ってくれる者を留守居役にするのだと言って、ようやく役についてくれたのだ。
 妻子が害されそうになっても、爺が盾になってくれると信じられた。
 同時に密かに連絡を取り合っている梅吉が、家族の警護を確約してくれてもいる。

 自分に目付を始めとした敵の監視がついている事を自覚している長十郎は、間に何人もの人間を挟んで梅一と連絡を取っていた。
 そして敵を排除することにしたのだ。
 役目についている敵に対しては、役目を利用した不正を暴き失脚させる。
 探索に出陣した後は、つきまとう者を薩摩藩の手の者と断じて斬り殺す。
 梅一がそれに全面協力してくれるのだ。
 
 そして何よりありがたかったのが、影武者を用意してくれる事だった。
 出陣中に影武者と入れ替わり、会津白河に送られる一橋治済を斬り殺すのだ。
 もう何時入れ替わるかも決まっている。
 梅吉、いや、桜小僧が協力してくれるのなら、必ず仇討ちが成功すると長十郎は信じていた。

「出陣じゃ」

「「「「「おっおおおおお」」」」」

 出陣する長十郎はを妻子と家臣が見送っている。
 その中には、奥女中として召し抱えられたおりょうと、児小姓に召し抱えられた虎太郎も混じっていた。

コメント

コメントを書く

「歴史」の人気作品

書籍化作品