没落令嬢、貧乏騎士のメイドになります
第四十六話 彼の気持ち、彼女の気持ち
うつらうつらし始めた頃、突然カーテンを挟んだ先で眠るアニエスがもぞりと動く。
「……おい、どうした?」
「あ、申し訳ありません、起こしてしまいましたか?」
「いや、まだ眠っていなかった」
アニエスはもう少しだけ話をしたいと言う。出来れば、対面する形でと。
「……お前さあ、前から思っていたんだが」
「な、なんでしょう?」
「警戒心がなさすぎる」
良い働き口があるからとよく知りもしない男について行ったり、夫以外の男に寝間着姿を見せ、平然と眠ってしまったり。
誰にでも言われるがままに従うのかと、苦言を呈する。
「……そんなこと、ありません」
「ん?」
珍しく、ベルナールの発言をはっきりと否定するアニエス。
「ベルナール様を信用して、従っているまでです」
そこまで言って、彼女は謝罪を口にする。
「信用ね。それは俺が騎士の恰好をしている時だけにしておけ」
「そ、それは、どうしてでしょうか?」
「騎士の姿をしている時だけ、自分の考えは押し隠して、騎士として務めているからだ」
「ベルナール様は、普段から素敵な騎士様だと思います」
「それはそれは、過大評価をしてもらって恐縮だな」
「過大評価だなんて!」
会話が途切れ、シンと静まり返れば、まだ起きていたミエルがにゃあと鳴く。
「あの、やっぱり、お顔を見てお話したい、です」
「好きにしろよ」
そう言えば、カーテンは開かれる。
アニエスより先に、ミエルが飛び出してきて、寝台から床へ転がるように駆けて行った。
「あいつ、今日は元気だな」
「ええ。眠くなったら戻って来ると思います」
「そうかい」
再び沈黙。
顔を見合わせる状態になったものの、アニエスは言葉を発しようとしない。
暗闇の中、ベルナールは彼女の刺激的な寝間着姿が見えなくて本当に良かったと思う。
それと同時に心配にもなった。
もしも、アニエスが遠方の村で暮らすことになって、向こうの男が同じような提案をしてきたら従ってしまうのではないかと。
純粋な娘なので、恩を受ければ簡単に心を許してしまうのではと思った。
それは、ベルナールの心を掻き乱し、容認できるものではなかった。
思わず、苛立ちをそのまま口にする。
「お前、こういうところが無防備なんだよ」
「そんなこと――」
闇に包まれた中、相手がどのような顔をしているか分からなかった。
じりじりと彼の心を苛むのは、言葉に出来ない焦燥。
ベルナールは彼女に男がどういう生き物であるか、解らせる必要があると思い、その身を引き寄せて、その場に押し倒す。
突然の行動だったが、アニエスは抵抗したり、悲鳴をあげたりすることはなかった。
微かに震えているのは分かったが、声をあげずに大人しくしていた。
予定では、ここでアニエスが泣き叫び、男に気を許す振りをすればこういうことになる、と言うはずであった。
彼女は期待を裏切って、なされるがままで居る。
もしかして、自分の状況を理解していないのではと思い、恐る恐る頬に触れてみる。
触れた瞬間、アニエスはびくりと震えた。
だが、滑らかな肌に指先をすべらせても、抗議の声をあげることはなかった。
その様子に、やはり無防備過ぎると、ベルナールは憤る。
押し倒した状態でいるのも馬鹿馬鹿しく思い、起き上がった。
アニエスも、ゆっくりと身を起こす。
暗い中ではあったが、互いに目が合っていることは分かっていた。
ベルナールは苛ついた声で話しかける。
「もしも――」
「はい?」
若い男から多大なる恩を受け、ここでしたのと同じように、婚約者役を頼まれたり、一緒に眠るように命じられたりしたならば、従うのかと聞いてみた。
彼女の答えは「否」だった。はっきりと述べる。
「……そのお方へ、恩をお返しするとしたら、一生懸命働きます。婚約者役は、無理かと。わたくしは、その、嘘を吐くのが苦手で、演技が出来ませんので」
その答えは、ベルナールが特別な人であると言っているようなものだった。
以前、アニエスはベルナールを慕っていると、彼の母親の前で話していた。あれも、嘘や演技ではないというのならば、本当の気持ちを口にしたことになる。
「ここに来て、がっかりしなかったのか?」
「がっかり、とは?」
「家での俺は、騎士らしくなかっただろう?」
「そんなことないですよ。ベルナール様は、いつでも素敵な騎士様でした」
「……そう、か」
今までの自らの行動を振り返り、よく好意を抱いてもらったものだと考える。
自らがいかに鈍感であることを、今になって痛感した。まずは、先ほどの行動を謝罪する。
「すまなかった、あのようなことをして」
「い、いえ、わたくしも身を任せるようなことをしていまい――」
「ん?」
「なんでもございません」
アニエスは許してくれた。寛大な彼女に感謝をする。
自らが他人の感情について疎く、言わずに理解することなど不可能だと考える。ベルナールはアニエスの気持ちを、きちんと確認しておきたいと思った。
それとなく分かっているような気もしていたが、今後のために言葉として受け取っておく必要があったのだ。
「答えなくてもいいのだが」
「はい」
「――お前は、俺のことが好き、なのか?」
ハッと、息を呑むような声が聞こえた。
ベルナールは彼女の答えをじっと待つ。
しばらく静かな時を過ごしたが、意を決した彼女は自らの感情を口にした。
「はい、わたくしは、ベルナール様を、四年前にお助けいただいた日より、お慕いしております」
「――は?」
「も、申し訳ありません、ずっと、心に秘めておくつもりでしたが」
アニエスは四年も前からベルナールへ心を寄せていた。
その事実が判明し、呆然とする。
「四年前って、エルネスト・バルテレモンに追い駆けられていた時か?」
「はい」
「あれは、別に仕事をしていただけだが」
「ですが、人を好きになるのに、理由はないのだと、思われます」
「そ、そうか」
言われてみれば、それもそうだと思う。
アニエスのこともいつの間にか好きになっていた。不思議なものだと、ぽつりと呟く。
彼女の告白を聞いて、ベルナールの気持ちも固まった。
アニエスは他所にやらないで、傍に置いて守り抜くと。
まずは、職場に連れて行く件について、上司に相談してみようと思った。
カチリと、壁時計が動く音が聞えた。
随分と長い間話をしていたと、ベルナールは気付く。
「もう、寝よう」
「はい。あ!」
「……まだ、何かあるのか?」
「申し訳ありません。こちらが本題です」
アニエスはごそごそと動いていた。
何事かと、眉間に皺を寄せるベルナール。
「こちらを、ベルナール様に」
暗闇の中、何かが差し出される。
「ちょっと待て、今、灯りを」
角灯を点け、周囲を明るく照らす。
ぼんやりとした灯りで露わとなったアニエスは、やはり目に毒な寝間着姿で、眠たさからか目を潤ませ、さらに、頬を紅く染めている。
その魅惑的な姿を前に、ベルナールは思わず目を逸らしてしまった。
「ベルナール様、どうかなさいましたか?」
「あ、いや、なんでもない!」
自らの邪念を取り払おうと、首をぶんぶんと横に振り、気を紛らわせるために差し出された品を見る。
それは、丸く青い宝石の付いた首飾りであった。
「これは?」
「わたくしのお守りです。どうか、ベルナール様の心配事が解決するまで、身に着けて頂けたら、嬉しく思います」
「いや、そんな大切なもの――」
「お願いいたします」
アニエスは言う。
この首飾りが、さまざまな物事をいい方向へ導いてくれたと。
「このお屋敷で雇って頂ける前、ベルナール様にお逢いできたのも、この首飾りのおかげです」
アニエスは質屋の前で悩んでいたのだ。
母親の形見を売って、ベルナールへのお礼の品を買おうかと。
「ですが、自分で働いたお金の方がいいと思い、下町でお菓子やパンを買って、騎士団の駐屯地へと向かいました。そのおかげで、ベルナール様に偶然お逢いすることが出来たのです」
アニエスの母は生前、困った時にはこの首飾りを使うよう言われていたのだと話す。
「ついつい買いすぎてしまって、手持ちのお金を全てお礼の品へと使い果たし、困った状況に変わりなかったのですが、こうして、ベルナール様に助けて頂きました」
差し出された首飾りを、ベルナールはその資格がないと言って受け取らなかった。
罪を告白するように、アニエスを雇ったきっかけを話し出す。
「……おい、どうした?」
「あ、申し訳ありません、起こしてしまいましたか?」
「いや、まだ眠っていなかった」
アニエスはもう少しだけ話をしたいと言う。出来れば、対面する形でと。
「……お前さあ、前から思っていたんだが」
「な、なんでしょう?」
「警戒心がなさすぎる」
良い働き口があるからとよく知りもしない男について行ったり、夫以外の男に寝間着姿を見せ、平然と眠ってしまったり。
誰にでも言われるがままに従うのかと、苦言を呈する。
「……そんなこと、ありません」
「ん?」
珍しく、ベルナールの発言をはっきりと否定するアニエス。
「ベルナール様を信用して、従っているまでです」
そこまで言って、彼女は謝罪を口にする。
「信用ね。それは俺が騎士の恰好をしている時だけにしておけ」
「そ、それは、どうしてでしょうか?」
「騎士の姿をしている時だけ、自分の考えは押し隠して、騎士として務めているからだ」
「ベルナール様は、普段から素敵な騎士様だと思います」
「それはそれは、過大評価をしてもらって恐縮だな」
「過大評価だなんて!」
会話が途切れ、シンと静まり返れば、まだ起きていたミエルがにゃあと鳴く。
「あの、やっぱり、お顔を見てお話したい、です」
「好きにしろよ」
そう言えば、カーテンは開かれる。
アニエスより先に、ミエルが飛び出してきて、寝台から床へ転がるように駆けて行った。
「あいつ、今日は元気だな」
「ええ。眠くなったら戻って来ると思います」
「そうかい」
再び沈黙。
顔を見合わせる状態になったものの、アニエスは言葉を発しようとしない。
暗闇の中、ベルナールは彼女の刺激的な寝間着姿が見えなくて本当に良かったと思う。
それと同時に心配にもなった。
もしも、アニエスが遠方の村で暮らすことになって、向こうの男が同じような提案をしてきたら従ってしまうのではないかと。
純粋な娘なので、恩を受ければ簡単に心を許してしまうのではと思った。
それは、ベルナールの心を掻き乱し、容認できるものではなかった。
思わず、苛立ちをそのまま口にする。
「お前、こういうところが無防備なんだよ」
「そんなこと――」
闇に包まれた中、相手がどのような顔をしているか分からなかった。
じりじりと彼の心を苛むのは、言葉に出来ない焦燥。
ベルナールは彼女に男がどういう生き物であるか、解らせる必要があると思い、その身を引き寄せて、その場に押し倒す。
突然の行動だったが、アニエスは抵抗したり、悲鳴をあげたりすることはなかった。
微かに震えているのは分かったが、声をあげずに大人しくしていた。
予定では、ここでアニエスが泣き叫び、男に気を許す振りをすればこういうことになる、と言うはずであった。
彼女は期待を裏切って、なされるがままで居る。
もしかして、自分の状況を理解していないのではと思い、恐る恐る頬に触れてみる。
触れた瞬間、アニエスはびくりと震えた。
だが、滑らかな肌に指先をすべらせても、抗議の声をあげることはなかった。
その様子に、やはり無防備過ぎると、ベルナールは憤る。
押し倒した状態でいるのも馬鹿馬鹿しく思い、起き上がった。
アニエスも、ゆっくりと身を起こす。
暗い中ではあったが、互いに目が合っていることは分かっていた。
ベルナールは苛ついた声で話しかける。
「もしも――」
「はい?」
若い男から多大なる恩を受け、ここでしたのと同じように、婚約者役を頼まれたり、一緒に眠るように命じられたりしたならば、従うのかと聞いてみた。
彼女の答えは「否」だった。はっきりと述べる。
「……そのお方へ、恩をお返しするとしたら、一生懸命働きます。婚約者役は、無理かと。わたくしは、その、嘘を吐くのが苦手で、演技が出来ませんので」
その答えは、ベルナールが特別な人であると言っているようなものだった。
以前、アニエスはベルナールを慕っていると、彼の母親の前で話していた。あれも、嘘や演技ではないというのならば、本当の気持ちを口にしたことになる。
「ここに来て、がっかりしなかったのか?」
「がっかり、とは?」
「家での俺は、騎士らしくなかっただろう?」
「そんなことないですよ。ベルナール様は、いつでも素敵な騎士様でした」
「……そう、か」
今までの自らの行動を振り返り、よく好意を抱いてもらったものだと考える。
自らがいかに鈍感であることを、今になって痛感した。まずは、先ほどの行動を謝罪する。
「すまなかった、あのようなことをして」
「い、いえ、わたくしも身を任せるようなことをしていまい――」
「ん?」
「なんでもございません」
アニエスは許してくれた。寛大な彼女に感謝をする。
自らが他人の感情について疎く、言わずに理解することなど不可能だと考える。ベルナールはアニエスの気持ちを、きちんと確認しておきたいと思った。
それとなく分かっているような気もしていたが、今後のために言葉として受け取っておく必要があったのだ。
「答えなくてもいいのだが」
「はい」
「――お前は、俺のことが好き、なのか?」
ハッと、息を呑むような声が聞こえた。
ベルナールは彼女の答えをじっと待つ。
しばらく静かな時を過ごしたが、意を決した彼女は自らの感情を口にした。
「はい、わたくしは、ベルナール様を、四年前にお助けいただいた日より、お慕いしております」
「――は?」
「も、申し訳ありません、ずっと、心に秘めておくつもりでしたが」
アニエスは四年も前からベルナールへ心を寄せていた。
その事実が判明し、呆然とする。
「四年前って、エルネスト・バルテレモンに追い駆けられていた時か?」
「はい」
「あれは、別に仕事をしていただけだが」
「ですが、人を好きになるのに、理由はないのだと、思われます」
「そ、そうか」
言われてみれば、それもそうだと思う。
アニエスのこともいつの間にか好きになっていた。不思議なものだと、ぽつりと呟く。
彼女の告白を聞いて、ベルナールの気持ちも固まった。
アニエスは他所にやらないで、傍に置いて守り抜くと。
まずは、職場に連れて行く件について、上司に相談してみようと思った。
カチリと、壁時計が動く音が聞えた。
随分と長い間話をしていたと、ベルナールは気付く。
「もう、寝よう」
「はい。あ!」
「……まだ、何かあるのか?」
「申し訳ありません。こちらが本題です」
アニエスはごそごそと動いていた。
何事かと、眉間に皺を寄せるベルナール。
「こちらを、ベルナール様に」
暗闇の中、何かが差し出される。
「ちょっと待て、今、灯りを」
角灯を点け、周囲を明るく照らす。
ぼんやりとした灯りで露わとなったアニエスは、やはり目に毒な寝間着姿で、眠たさからか目を潤ませ、さらに、頬を紅く染めている。
その魅惑的な姿を前に、ベルナールは思わず目を逸らしてしまった。
「ベルナール様、どうかなさいましたか?」
「あ、いや、なんでもない!」
自らの邪念を取り払おうと、首をぶんぶんと横に振り、気を紛らわせるために差し出された品を見る。
それは、丸く青い宝石の付いた首飾りであった。
「これは?」
「わたくしのお守りです。どうか、ベルナール様の心配事が解決するまで、身に着けて頂けたら、嬉しく思います」
「いや、そんな大切なもの――」
「お願いいたします」
アニエスは言う。
この首飾りが、さまざまな物事をいい方向へ導いてくれたと。
「このお屋敷で雇って頂ける前、ベルナール様にお逢いできたのも、この首飾りのおかげです」
アニエスは質屋の前で悩んでいたのだ。
母親の形見を売って、ベルナールへのお礼の品を買おうかと。
「ですが、自分で働いたお金の方がいいと思い、下町でお菓子やパンを買って、騎士団の駐屯地へと向かいました。そのおかげで、ベルナール様に偶然お逢いすることが出来たのです」
アニエスの母は生前、困った時にはこの首飾りを使うよう言われていたのだと話す。
「ついつい買いすぎてしまって、手持ちのお金を全てお礼の品へと使い果たし、困った状況に変わりなかったのですが、こうして、ベルナール様に助けて頂きました」
差し出された首飾りを、ベルナールはその資格がないと言って受け取らなかった。
罪を告白するように、アニエスを雇ったきっかけを話し出す。
「没落令嬢、貧乏騎士のメイドになります」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
【完結】苦手な冷徹専務が義兄になったかと思ったら極あま顔で迫ってくるんですが、なんででしょう?~偽家族恋愛~
-
78
-
-
寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした
-
254
-
-
異母妹に婚約者を奪われ、義母に帝国方伯家に売られましたが、若き方伯閣下に溺愛されました。しかも帝国守護神の聖女にまで選ばれました。
-
23
-
-
聖女は教会に裏切られ、王子達に輪姦され、奈落の底に落とされました。
-
26
-
-
同期の御曹司様は浮気がお嫌い
-
44
-
-
社長、それは忘れて下さい!?
-
62
-
-
身代わり婚約者は生真面目社長に甘く愛される
-
149
-
-
自称身体の弱い聖女の妹に、婚約者の王太子を奪われ、辺境に追放されてしまいました。
-
29
-
-
秘め恋ブルーム〜極甘CEOの蜜愛包囲網〜
-
52
-
-
【書籍化】王宮を追放された聖女ですが、実は本物の悪女は妹だと気づいてももう遅い 私は価値を認めてくれる公爵と幸せになります【コミカライズ】
-
30
-
-
【完結】幼馴染の専業ニセ嫁始めましたが、どうやらニセ夫の溺愛は本物のようです
-
140
-
-
【コミカライズ】寵愛紳士 ~今夜、献身的なエリート上司に迫られる~
-
164
-
-
ただいま冷徹上司を調・教・中・!
-
50
-
-
わかりました、結婚しましょう!(原題:橘部長を観察したい!)
-
72
-
-
【完結】契約書は婚姻届
-
80
-
-
【完結】私の赤点恋愛~スパダリ部長は恋愛ベタでした~
-
49
-
-
嫁ぎ先の旦那様に溺愛されています。
-
72
-
-
視線が絡んで、熱になる
-
25
-
-
冷たい部長の甘い素顔【完】
-
150
-
-
溺愛誓約~意地悪なカレの愛し方~
-
130
-
コメント