没落令嬢、貧乏騎士のメイドになります
第十七話 戦闘準備
ベルナールは母親に手紙を書き綴った。
現在、結婚を約束している女性が居るので、わざわざ王都に来なくても……という旨の手紙を書いた。時期が来れば紹介に行くとも。
もしかしたら、母親が手紙を読んで安心し、王都へ来る予定を取りやめるかもしれない。そんな期待感を込めて実家に送った。
しかしながら、三日後に「お嬢さんにお会いするのを楽しみにしております」という返信が届き、ベルナールは部屋で一人、頭を抱え込んでいた。
手紙作戦は全く効果がなく、着々と母親がやって来る日が迫っていた。
ジジルがアニエスと口裏を合わせた方がいいと言うので、適当な設定を考えておくように頼んでおく。
数時間後、エリックが一枚の紙を持って来た。それは、ジジルが考えた、ベルナールとアニエスの出会いから婚約に至るまでの物語であった。
「なんなんだよ、これ」
――出会いは五年前まで遡る。
「遡り過ぎだ。五年分なんて覚えられるわけがない。つーかこれ、事実を書いているじゃないか」
「旦那様、嘘には幾分かの真実を混ぜるのがちょうどいいそうです」
「……そうかい」
ベルナールはアニエスとの出会いをジジルに語って聞かせたことを若干後悔した。
顔を顰めながら、続きに視線を落とす。
――二人は、互いに初対面で一目惚れとなった。
「はあ!?」
唐突な展開に、我が目を疑うベルナール。
念のため、もう一度読んでみたが、読み間違いでもなんでもなかった。
眉間に深い皺を寄せつつ、続きを読んだ。
――子爵家の五男、ベルナールと、伯爵家の一人娘。高貴な青と呼ばれた宝石のような瞳、と社交界一の大輪の薔薇など、三行ほどアニエスの美しさを称える言葉が続く。アニエスは、出会ってすぐに惹かれあった。
「五年も遡っておいて、出会い頭に惚れるってどういう意味だよ」
「旦那様、男女の仲というものは、理屈では説明出来ないものです」
「訳が分からん」
無表情で男女の仲について語るエリック。バカバカしいと呆れてしまった。
「つーか、あいつだけ褒め過ぎだろう。確かに美人だが、ここまで言うほどか?」
「美醜についての感覚は、個人によって違いますので」
「……そうかい」
ベルナール本人は気付いていないが、美醜感覚はかなりズレていた。
それは物心ついた頃より美貌のジジルや、エリックを始めとする美形兄妹に囲まれていたので、美しい人を見ても心惹かれることはなかったのだ。
「いちいち盛ってある設定を気にしたら負けか」
紙面を見れば、まだまだ先は長い。ため息を吐き、続きを読み始める。
――出会った時、触れ合うことすら叶わなかった。
相手は子爵家の五男、片や、名家と言われた伯爵家の一人娘。
交遊が許される二人ではなかったのだ。
「なんだ、これ……?」
頑張って読み進めようとしたが、目が滑って内容が頭に入って来ない。
女性向けの恋愛小説のようなロマンチックな展開の数々に、全身鳥肌が立っていた。
「なんだか寒気がしてきた……」
半分も読まないうちに、ベルナールはお手上げとなった。
「エリック、悪いが、これを分かりやすく纏めてくれないか? 出来れば、俺とあいつの名前も抜いて」
「承知いたしました」
一時間後。
エリックが書き直した文章を見る。みっちりと書き込まれていた恥ずかしい文章を、箇条書きにして纏めてくれた。
「これなら読めそうだ」
ジジルが考えた設定は以下となる。
・出会いは五年前、互いに一目惚れ
・両思いだが、家柄が釣り合わなかった二人。ダンスを踊ることすら許されなかった
・視線しか交わさないまま、夜会は終わる
・二年目、二人は運命的な再会を果たす
・伯爵令嬢の危機的状況に居合わせ、彼女を助けた
・そこで互いに自己紹介をし合う
・三年目、夜会会場で出会い、薄暗い庭園でこっそり踊る。二人だけの世界を存分に味わった
・四年目、周囲の目を盗むようにして、文通を始める
・五年目、伯爵家が没落する。それを期に、家に招いて一緒に暮らすことになった
・障害がなくなった二人は、ついに婚約を結んだ
文通やダンスなど、気になった点はあったが、なんとかなるだろうと楽観視していた。
二人の仲は引き裂かれていたという設定なので、そこまで打ち解けた様子も必要ないと思う。
アニエスとベルナールの嘘の五年間を、しっかりと暗記することになった。
◇◇◇
ベルナールの母親が訪問する前夜。
帰宅をした途端に、ベルナールはジジルに捕獲され、髪の毛について指摘される。
「なんだよ、いきなり」
「髪の毛、微妙に長くなっているの、気になっていたんです」
「言うほど伸びていないだろう?」
「毛先、微妙にくるんとなっていますよ?」
「雨の日はこうなるんだよ。今度の休みに床屋に行く……」
「奥様に『子熊ちゃん』と呼ばれたいのなら、別によろしいのですが?」
ベルナールは幼少期、母親から「子熊ちゃん」と呼ばれていた。それは癖のある髪が熊のぬいぐるみに似ていたからだった。
母親からそう呼ばれることを想像して、ゾッとする。
「……すまない、切ってくれ」
「承知いたしました」
あっという間にベルナールの髪は整えられていく。とは言っても、子供の頃から付き合いのあるジジルにしか分からない変化であったが。
婚約者役を務めるアニエスに、ベルナールは今回の件の報酬として新しい服を与えていた。既製品であったが、どれも王都で流行っている服である。
「あのようにたくさんの服を頂いて、よろしいのでしょうか?」
「いいのよ。下着を新しくしたら、着られなくなるかもしれないけれど」
「そ、そんな、もったいないです」
「う~ん、もしかしたら手直し出来るかもしれないけれど、私も詳しくないからなんとも言えないわね」
「そうですか……」
今度聞いてくると言えば、アニエスの表情はパッと明るくなった。
厨房でクッキーを焼いていれば、香りにつられたキャロルとセリアがやって来る。
竈の中のお菓子を見て喜んでいたが、ふとした瞬間に暗い顔になった。
理由はジジルも把握している。パフスリーブ付きの仕着せが、ベルナールの母親の訪問までに間に合わなかったのだ。
「ああ、がっかりだわ」
「本当、がっかりだわ」
「それでよかったのよ」
「どうして?」
「なんで?」
「奥様がパフスリーブの仕着せなんか見たら、派手だってびっくりするかもしれないでしょう?」
「絶対、かわいいのに」
「絶対絶対、かわいいのに」
頬を膨らませながら、不満を口にする双子。
念のため、ベルナールに接するような態度を取らないように注意されていた。
「分かっていますよ~だ」
「そんなヘマはしませんよ~だ」
「はいはい。悪かったわね」
母娘のやりとりを、アニエスは微笑ましいと思いながら見守る。
蚊帳の外に居るつもりだったのに、キャロルとセリアは突然アニエスの両脇に立った。
「アニエスさん、その髪型、教えて! ずっとかわいいなって、思っていたの!」
「そうそう! 三つ編みにして、頭の後ろでくるくるするの、とってもかわいい!」
難しいのかと聞かれ、アニエスはそうでもないと答える。
キャロルのエプロンのポケットの櫛が、セリアのエプロンのポケットに鏡とピン留めが入っていたので、この場で結んであげた。
鏡を覗き込んだキャロルはいつもと違う、大人っぽい髪型を喜んだ。セリアは自分も結って欲しいとアニエスに頼み込む。
「あ~、もう、あなた達は次から次へと!」
「大丈夫ですよ、ジジルさん」
「ありがとう、アニエスさん」
「いえいえ」
もしも妹が居たらこんな感じなのかと考えつつ、髪の毛を編んでいった。
◇◇◇
そして迎えた当日。
さすがのジジルも緊張していた。
「ジジル、母上と仲良しじゃなかったのかよ」
「特別に目をかけて頂いておりましたけれど、それは使用人と女主人として、です」
「そうだったのか」
「ええ。お会いするのは久々なので、若干胃が痛いです」
だが、ジジル以上に緊張をしていたのはアニエスだった。
「おい、お前、大丈夫なのか?」
その様子に気付いたベルナールが話しかけたが、反応がない。
今度はポンと肩を叩く。すると、びくりと体を震わせ、驚いた様子を見せていた。
「あ、す、すみません」
「上手く演ろうとは思うな。自然にしておけ」
「……はい」
姿は完璧な貴族令嬢だったが、中身はガチガチに緊張していた。演技など不可能なのではと、疑いの目を向ける。
アニエスの膝に乗せられた手を見れば、微かに震えていた。
それを見ていたら、次第にベルナールも緊張感が高まる。
自分はしっかりしなければと思っていたのに、急に不安になった。
ドンドンと扉が叩かれ、返事をすればキャロルとセリアが扉を開き、報告する。
「奥様が到着いたしました!」
「お待ちかねの、奥様ですよ!」
ベルナールの母親が辿り着いてしまった。
額に汗を掻くベルナールと、緊張で震えるアニエスは、顔面蒼白状態で客人を迎えることになった。
現在、結婚を約束している女性が居るので、わざわざ王都に来なくても……という旨の手紙を書いた。時期が来れば紹介に行くとも。
もしかしたら、母親が手紙を読んで安心し、王都へ来る予定を取りやめるかもしれない。そんな期待感を込めて実家に送った。
しかしながら、三日後に「お嬢さんにお会いするのを楽しみにしております」という返信が届き、ベルナールは部屋で一人、頭を抱え込んでいた。
手紙作戦は全く効果がなく、着々と母親がやって来る日が迫っていた。
ジジルがアニエスと口裏を合わせた方がいいと言うので、適当な設定を考えておくように頼んでおく。
数時間後、エリックが一枚の紙を持って来た。それは、ジジルが考えた、ベルナールとアニエスの出会いから婚約に至るまでの物語であった。
「なんなんだよ、これ」
――出会いは五年前まで遡る。
「遡り過ぎだ。五年分なんて覚えられるわけがない。つーかこれ、事実を書いているじゃないか」
「旦那様、嘘には幾分かの真実を混ぜるのがちょうどいいそうです」
「……そうかい」
ベルナールはアニエスとの出会いをジジルに語って聞かせたことを若干後悔した。
顔を顰めながら、続きに視線を落とす。
――二人は、互いに初対面で一目惚れとなった。
「はあ!?」
唐突な展開に、我が目を疑うベルナール。
念のため、もう一度読んでみたが、読み間違いでもなんでもなかった。
眉間に深い皺を寄せつつ、続きを読んだ。
――子爵家の五男、ベルナールと、伯爵家の一人娘。高貴な青と呼ばれた宝石のような瞳、と社交界一の大輪の薔薇など、三行ほどアニエスの美しさを称える言葉が続く。アニエスは、出会ってすぐに惹かれあった。
「五年も遡っておいて、出会い頭に惚れるってどういう意味だよ」
「旦那様、男女の仲というものは、理屈では説明出来ないものです」
「訳が分からん」
無表情で男女の仲について語るエリック。バカバカしいと呆れてしまった。
「つーか、あいつだけ褒め過ぎだろう。確かに美人だが、ここまで言うほどか?」
「美醜についての感覚は、個人によって違いますので」
「……そうかい」
ベルナール本人は気付いていないが、美醜感覚はかなりズレていた。
それは物心ついた頃より美貌のジジルや、エリックを始めとする美形兄妹に囲まれていたので、美しい人を見ても心惹かれることはなかったのだ。
「いちいち盛ってある設定を気にしたら負けか」
紙面を見れば、まだまだ先は長い。ため息を吐き、続きを読み始める。
――出会った時、触れ合うことすら叶わなかった。
相手は子爵家の五男、片や、名家と言われた伯爵家の一人娘。
交遊が許される二人ではなかったのだ。
「なんだ、これ……?」
頑張って読み進めようとしたが、目が滑って内容が頭に入って来ない。
女性向けの恋愛小説のようなロマンチックな展開の数々に、全身鳥肌が立っていた。
「なんだか寒気がしてきた……」
半分も読まないうちに、ベルナールはお手上げとなった。
「エリック、悪いが、これを分かりやすく纏めてくれないか? 出来れば、俺とあいつの名前も抜いて」
「承知いたしました」
一時間後。
エリックが書き直した文章を見る。みっちりと書き込まれていた恥ずかしい文章を、箇条書きにして纏めてくれた。
「これなら読めそうだ」
ジジルが考えた設定は以下となる。
・出会いは五年前、互いに一目惚れ
・両思いだが、家柄が釣り合わなかった二人。ダンスを踊ることすら許されなかった
・視線しか交わさないまま、夜会は終わる
・二年目、二人は運命的な再会を果たす
・伯爵令嬢の危機的状況に居合わせ、彼女を助けた
・そこで互いに自己紹介をし合う
・三年目、夜会会場で出会い、薄暗い庭園でこっそり踊る。二人だけの世界を存分に味わった
・四年目、周囲の目を盗むようにして、文通を始める
・五年目、伯爵家が没落する。それを期に、家に招いて一緒に暮らすことになった
・障害がなくなった二人は、ついに婚約を結んだ
文通やダンスなど、気になった点はあったが、なんとかなるだろうと楽観視していた。
二人の仲は引き裂かれていたという設定なので、そこまで打ち解けた様子も必要ないと思う。
アニエスとベルナールの嘘の五年間を、しっかりと暗記することになった。
◇◇◇
ベルナールの母親が訪問する前夜。
帰宅をした途端に、ベルナールはジジルに捕獲され、髪の毛について指摘される。
「なんだよ、いきなり」
「髪の毛、微妙に長くなっているの、気になっていたんです」
「言うほど伸びていないだろう?」
「毛先、微妙にくるんとなっていますよ?」
「雨の日はこうなるんだよ。今度の休みに床屋に行く……」
「奥様に『子熊ちゃん』と呼ばれたいのなら、別によろしいのですが?」
ベルナールは幼少期、母親から「子熊ちゃん」と呼ばれていた。それは癖のある髪が熊のぬいぐるみに似ていたからだった。
母親からそう呼ばれることを想像して、ゾッとする。
「……すまない、切ってくれ」
「承知いたしました」
あっという間にベルナールの髪は整えられていく。とは言っても、子供の頃から付き合いのあるジジルにしか分からない変化であったが。
婚約者役を務めるアニエスに、ベルナールは今回の件の報酬として新しい服を与えていた。既製品であったが、どれも王都で流行っている服である。
「あのようにたくさんの服を頂いて、よろしいのでしょうか?」
「いいのよ。下着を新しくしたら、着られなくなるかもしれないけれど」
「そ、そんな、もったいないです」
「う~ん、もしかしたら手直し出来るかもしれないけれど、私も詳しくないからなんとも言えないわね」
「そうですか……」
今度聞いてくると言えば、アニエスの表情はパッと明るくなった。
厨房でクッキーを焼いていれば、香りにつられたキャロルとセリアがやって来る。
竈の中のお菓子を見て喜んでいたが、ふとした瞬間に暗い顔になった。
理由はジジルも把握している。パフスリーブ付きの仕着せが、ベルナールの母親の訪問までに間に合わなかったのだ。
「ああ、がっかりだわ」
「本当、がっかりだわ」
「それでよかったのよ」
「どうして?」
「なんで?」
「奥様がパフスリーブの仕着せなんか見たら、派手だってびっくりするかもしれないでしょう?」
「絶対、かわいいのに」
「絶対絶対、かわいいのに」
頬を膨らませながら、不満を口にする双子。
念のため、ベルナールに接するような態度を取らないように注意されていた。
「分かっていますよ~だ」
「そんなヘマはしませんよ~だ」
「はいはい。悪かったわね」
母娘のやりとりを、アニエスは微笑ましいと思いながら見守る。
蚊帳の外に居るつもりだったのに、キャロルとセリアは突然アニエスの両脇に立った。
「アニエスさん、その髪型、教えて! ずっとかわいいなって、思っていたの!」
「そうそう! 三つ編みにして、頭の後ろでくるくるするの、とってもかわいい!」
難しいのかと聞かれ、アニエスはそうでもないと答える。
キャロルのエプロンのポケットの櫛が、セリアのエプロンのポケットに鏡とピン留めが入っていたので、この場で結んであげた。
鏡を覗き込んだキャロルはいつもと違う、大人っぽい髪型を喜んだ。セリアは自分も結って欲しいとアニエスに頼み込む。
「あ~、もう、あなた達は次から次へと!」
「大丈夫ですよ、ジジルさん」
「ありがとう、アニエスさん」
「いえいえ」
もしも妹が居たらこんな感じなのかと考えつつ、髪の毛を編んでいった。
◇◇◇
そして迎えた当日。
さすがのジジルも緊張していた。
「ジジル、母上と仲良しじゃなかったのかよ」
「特別に目をかけて頂いておりましたけれど、それは使用人と女主人として、です」
「そうだったのか」
「ええ。お会いするのは久々なので、若干胃が痛いです」
だが、ジジル以上に緊張をしていたのはアニエスだった。
「おい、お前、大丈夫なのか?」
その様子に気付いたベルナールが話しかけたが、反応がない。
今度はポンと肩を叩く。すると、びくりと体を震わせ、驚いた様子を見せていた。
「あ、す、すみません」
「上手く演ろうとは思うな。自然にしておけ」
「……はい」
姿は完璧な貴族令嬢だったが、中身はガチガチに緊張していた。演技など不可能なのではと、疑いの目を向ける。
アニエスの膝に乗せられた手を見れば、微かに震えていた。
それを見ていたら、次第にベルナールも緊張感が高まる。
自分はしっかりしなければと思っていたのに、急に不安になった。
ドンドンと扉が叩かれ、返事をすればキャロルとセリアが扉を開き、報告する。
「奥様が到着いたしました!」
「お待ちかねの、奥様ですよ!」
ベルナールの母親が辿り着いてしまった。
額に汗を掻くベルナールと、緊張で震えるアニエスは、顔面蒼白状態で客人を迎えることになった。
「没落令嬢、貧乏騎士のメイドになります」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
【完結】苦手な冷徹専務が義兄になったかと思ったら極あま顔で迫ってくるんですが、なんででしょう?~偽家族恋愛~
-
78
-
-
寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした
-
254
-
-
異母妹に婚約者を奪われ、義母に帝国方伯家に売られましたが、若き方伯閣下に溺愛されました。しかも帝国守護神の聖女にまで選ばれました。
-
23
-
-
聖女は教会に裏切られ、王子達に輪姦され、奈落の底に落とされました。
-
26
-
-
同期の御曹司様は浮気がお嫌い
-
44
-
-
社長、それは忘れて下さい!?
-
62
-
-
身代わり婚約者は生真面目社長に甘く愛される
-
149
-
-
秘め恋ブルーム〜極甘CEOの蜜愛包囲網〜
-
52
-
-
自称身体の弱い聖女の妹に、婚約者の王太子を奪われ、辺境に追放されてしまいました。
-
29
-
-
【書籍化】王宮を追放された聖女ですが、実は本物の悪女は妹だと気づいてももう遅い 私は価値を認めてくれる公爵と幸せになります【コミカライズ】
-
30
-
-
【完結】幼馴染の専業ニセ嫁始めましたが、どうやらニセ夫の溺愛は本物のようです
-
140
-
-
【コミカライズ】寵愛紳士 ~今夜、献身的なエリート上司に迫られる~
-
163
-
-
ただいま冷徹上司を調・教・中・!
-
50
-
-
わかりました、結婚しましょう!(原題:橘部長を観察したい!)
-
72
-
-
【完結】契約書は婚姻届
-
80
-
-
【完結】私の赤点恋愛~スパダリ部長は恋愛ベタでした~
-
49
-
-
溺愛誓約~意地悪なカレの愛し方~
-
130
-
-
嫁ぎ先の旦那様に溺愛されています。
-
72
-
-
視線が絡んで、熱になる
-
25
-
-
冷たい部長の甘い素顔【完】
-
150
-
コメント