徳川慶勝、黒船を討つ

克全

第2話幕末歴史年表

1809年
4月28日:島津斉彬、誕生
1811年
3月1日 :黒田長溥、誕生(島津斉彬の大叔父で黒田家に養嗣子)
1815年
10月29日 :井伊直弼、誕生
11月16日:長野主膳、誕生
1818年
:伊達宗城、大身旗本・山口直勝の次男として誕生
1819年
12月3日  :阿部正弘誕生
1824年
5月6日 :徳川家定、誕生
4月14日  :徳川慶勝、誕生
1825年
8月16日  :松平武成、誕生
1827年
4月   :伊達宗城、宇和島藩主・伊達宗紀の仮養子となる
1828年
10月10日:松平春嶽、誕生
10月  :伊達宗城、宇和島藩家臣・伊達寿光(伊達村候の孫)の養子となる
1829年
4月11日 :伊達宗城、宇和島藩主・伊達宗紀の養子となる。
1831年
9月15日 :鷹司任子(天親院)徳川家定に輿入れ
:徳川茂徳、誕生
1833年
:松平某、誕生
1836年
2月19日  :松平容保、誕生
12月25日:阿部正弘、兄の隠居で福山藩第7代藩主就任
1837年
9月1日 :阿部正弘、奏者番就任
1838年
10月20日:松平春嶽、越前国福井藩16代藩主となる。
1840年
5月19日 :阿部正弘、寺社奉行見習
11月    :阿部正弘、寺社奉行に
:アヘン戦争で清国が英国に敗れ南京条約を締結
1841年
2月24日  :徳川慶勝、従四位下に叙し侍従に任官。中務大輔を兼任。
1842年
1月2日 :鷹司任子(天親院)と徳川家定の婚儀が正式に整う。
9月2日   :松平武成、浜田藩2代藩主となる。
11月20日:井伊直弼と長野主膳が出会う
1843年
:松平武成、倹約令を出す
閏9月11日:阿部正弘、25歳で老中就任
1844年
5月   :江戸城本丸焼失事件
:水野忠邦が老中首座に復帰する
1845年
9月         :阿部正弘、老中首座の水野忠邦を追う
1846年
4月27日 :松平容保、父の弟にあたる会津藩第8代藩主・容敬の養子
:松平武成、産業を奨励し藩政再建
:井伊直弼、兄直亮の養子という形で彦根藩の後継者になる
1847年
1月18日:松平定敬誕生
9月1日:徳川慶喜、一橋家を相続
:松平勝善、讃岐国高松藩主・松平頼恕の六男・増之助を婿養子とする。
1848年
11月 :黒田長溥、藤堂高猷の三男を養嗣子に
1849年
:松平鐡丸誕生
閏4月 :徳川 慶勝、掃部頭を兼任。中務大輔の任替。侍従如元。
7月23日:徳川 慶勝、尾張14代藩主となる。
8月16日:徳川茂徳、松平義建の嫡子となる。
8月26日 :徳川 慶勝、従三位に昇叙し参議に補任。左近衛権中将を兼帯。
11月1日 :徳川茂徳、13代将軍徳川家定に御目見する。
12月16日 :徳川茂徳、従五位下弾正大弼に叙任、従四位下侍従に昇進する。
1850年
10月16日:徳川茂徳、高須藩第11代藩主に就任し松平義比を名乗る
11月21日:井伊直弼、兄直亮の死去で彦根藩15代藩主となる。
12月16日:徳川茂徳、左近衛権少将に任官する。
1851年
1月16日 :徳川 慶勝、権中納言に転任。
2月   :島津斉彬、島津11代藩主となる。
1852年
2月15日:松平容保、義父の容敬が死去、会津藩9代藩主・肥後守となる
:阿部正弘、江戸城西の丸造営を指揮した功により1万石加増
12月  :黒田長溥は幕府に強硬な建白書を奏上
1853年
4月   :松平容保、安房と上総の警備地を巡視し、士卒の操練や船の運用を見る
6月3日   :ペリー率いるアメリカ東インド艦隊浦賀沖に到着
6月22日 :12代将軍徳川家慶61歳で死去。
6月26日 :阿部正弘、アメリカ合衆国の国書の写しを溜詰溜詰格の大名に示す。
:アメリカの要求に対する対策を諮問
8月10日   :井伊直弼、鎖国の継続を主張
8月29日   :井伊直弼、海軍力を整備するまで積極的な交易と開国を主張
:阿部正弘、幕政を譜代大名中心から雄藩藩主の連携方式に移行
10月  :松平容保、品川第二砲台管守を命じられる
1854年
10月3日  :松平容保、将軍の命令で老中・若年寄に藩士1000余人の教練を見せる
1855年
10月2日  :大地震により和田倉邸・芝邸が焼失。
1857年
6月17日   :阿部正弘死去
1858年
:井伊直弼がアメリカ合衆国と日米修好通商条約
:徳川 慶勝、井伊直弼に抗議し不時登城する。
:井伊直弼が安政の大獄をはじめる
:徳川 慶勝、尾張藩主を隠居させられる。
7月5日  :徳川茂徳、徳川家茂より偏諱を受け尾張15代藩主となる。
:徳川茂徳の松平義端、生後2カ月で高須藩第12代藩主に就任
1859年
:松平義勇誕生
:松平定敬、桑名藩初姫の婿養子として久松松平家13代藩主となる
9月    :松平容保、品川の守備を解かれ、蝦夷地の守備を命じられ
1860年
3月24日  :井伊直弼、桜田門外の変で暗殺される
5月18日  :松平義端3歳で死去
:アロー戦争で清国が英国仏国連合国に敗れ北京条約を締結
1862年
:徳川 慶勝、従二位に昇叙し権大納言に転任。
:徳川 慶勝、将軍徳川家茂の補佐を命じられる
5月3日    :松平容保、幕政参与
1863年
:徳川茂徳、尾張藩主を隠居。
:徳川義宜(徳川 慶勝の子)、尾張16代藩主となる。
:徳川 慶勝、徳川義宜の後見人となる。
:会津藩と薩摩藩が協力して八月十八日の政変
:長州藩及び尊攘派の公卿ら(七卿落ち)が追放された
1864年
:徳川 慶勝、参預会議への参加を命じられるが辞退
6月5日  :池田屋事件
8月20日  :禁門の変
:正二位に叙される。
:長州征討軍総督となる。
1868年
1月3日  :維新政府の議定に就任。
6月11日 :議定を辞任

「紀伊藩主・徳川慶福を推したのが南紀派」
彦根藩主:井伊直弼
会津藩主:松平容保
高松藩主:松平頼胤
などの溜間詰の大名
老中:松平忠固
紀州徳川家付家老:水野忠央
御側御用取次:平岡道弘と薬師寺元真
大奥

「一橋徳川家の当主・徳川慶喜を推したのが一橋派」
前水戸藩主:徳川斉昭
水戸藩主:徳川慶篤
越前藩主:松平慶永
尾張藩主:徳川慶勝
などの親藩大名
薩摩藩主:島津斉彬
宇和島藩主:伊達宗城
土佐藩主:山内豊信
などの開明的な外様大名

コメント

コメントを書く

「歴史」の人気作品

書籍化作品