転生 徳川慶勝 日露開戦 日米開戦

克全

第13話一八二三年、火縄銃の購入と生産

俺は鉄砲と大砲を大量購入した。
本来なら、用途に応じて鉄砲鍛冶に作らせるのだが、そんな時間が惜しい。
兎に角、一分一秒でも早く、北前船と蝦夷樺太を武装しなければいけない。
それ以前に、全藩士に射撃訓練をさせなければいけない。
本来なら、相手が完全武装していても殺傷能力のある、士筒だけを購入すべきだ。
いや、ライフリングされた、この時代には存在しないはずの、俺の知識で作れる最高の銃器を生産すべきだ。

だが、それには製造時間と莫大な費用がかかる。
いや、それ以前に、俺には知識があっても技術がない。
この時代の鉄砲鍛冶に作ってもらうしかないし、太平の世で停滞した鉄砲鍛冶の技術を向上させなければならない。
だから鉄砲鍛冶に依頼するのは、蘭国の技術者と俺の技術を融合させて図面化した、ドライゼ銃にした。

だが、鉄砲鍛冶が強力な鉄砲を量産できるようになるまで、藩士に砲術訓練をさせない訳にはいかない。
だから、藩士の訓練用と急場を凌ぐ鉄砲は、他藩と民間から購入する事にした。
勝手向きが悪化して貧困に喘ぐ諸藩なら、喜んで火縄銃を売ってくれる。
百姓も、田畑を荒らす獣を脅かすための、小口径火縄銃は所有を許可されていた。
マタギと呼ばれる猟師達は、熊や猪を狩るための大口径火縄銃を持っていた。
それらを大量購入したのだ。

値段はまちまちだった。
口径や製造年月、百姓用か武士用かで、ぜんぜん値段が違っていた。
当然だが、汚れの目立つ火縄銃と奇麗な火縄銃では、大きく値段が違う。
藩に内緒や、半ば藩の黙認で、大鉄砲や分砲、半筒や大筒まで売る者が現れた。

購入金額は、火縄銃に限っては金一分から金二両一分だった。
金一分の火縄銃は汚れた古い小筒で、二両一分の火縄銃は比較的奇麗な士筒だ。
大鉄砲以上の大砲の値段は秘密である。
日本中から搔き集めた火縄銃は五千丁で、購入費用は八千両弱だった。
多分これから、各藩が士筒以上の大鉄砲を領内で製造させ、俺に売るだろう。
まあ、そうなるように仕向けたのだが。

「火縄銃の口径」
名称 :弾丸重量:口径ミリ
小筒 :二匁半 :一一・七九
中筒 :六匁  :一五・七九
士筒 :十三匁 :二〇・四八
大鉄砲:二十匁 :二三・五八
:三十匁 :二六・九九
:五十匁 :三三・〇四
馬上筒:騎兵銃
短筒 :拳銃
狭間筒:通常の火縄銃より弾丸重量のわりに銃身が長いもの

「和製鉄砲と大筒の口径と砲弾重量」
大筒:一貫(三・七五キログラム)の砲弾を発射する口径八四・二ミリ
半筒:半貫(一・八七五キログラム)の砲弾を発射する口径
分砲:二五疋(九三七・五グラム)砲弾を発射する口径
大鉄砲:二〇匁(七五グラム)口径二三・五八ミリ
:三〇匁(一一二・五グラム)口径二六・九九ミリ
:五〇匁(一八七・五グラム)口径三三・〇四ミリ
:一〇〇匁(三七五グラム)口径三九・五ミリ

ダブルカノン :六八ポンド砲
カノン    :四二ポンド砲
デミカノン  :三二ポンド砲
カルバリン  :一八ポンド砲
デミカルバリン: 九ポンド砲
小口径法   : 六ポンド砲

「銃器」
火縄銃      :
銃剣式マスケット銃:
ゲベール銃    :
ベイカー銃    :
ブランズウィック銃:
ミニエー銃    :
ドライゼ銃    :

コメント

コメントを書く

「歴史」の人気作品

書籍化作品