Saori's Umwelt (加藤沙織の環世界)
第20話 Crack Classic (クラッシックを打ち破れ)
沙織は諭吉の親指の付け根を強く押した。諭吉の手が開き、クルクルクラウンは簡単に沙織の手に戻った。すぐに左手首に巻きつける。
ーーなぜアルカディアンがフロイライン沙織の味方をしているのだ? これでは言い訳もできない。
ネーフェはクマオを見ながら唖然とした顔をして、ドイツ語で何かをつぶやいていた。明らかに困惑している。
愛染はその隙をついた。教室の中に飛び込み、あっという間にネーフェの手からガイルタクトを奪い取った。
ーーしまった。フロイライン愛染がタクト(指揮棒)を触った瞬間に発動すれば、彼女を操れたのに。
ネーフェは、一瞬の隙を悔やんだ。
愛染は最初、人を操れる腕輪があると仮定して動いていた。だが、ネーフェは腕輪をつけていない。装身具は十字架のネックレスだけだ。そこで、ネーフェの全体に違和感がないかを探した。仙術でいう、『行動の残り香』というやつだ。
探してみると、ネーフェはタクトを持っていた。いくら音楽家とはいえ、今までピアノを弾いていたのにタクトを持っているのはおかしい。よほど重要なものでなければ持たないはずだ。
その時、クマオが叫んだ「使用ファンタジーはガイルタクト」という一言。その言葉で愛染の予想は確信へと変わり、素早くタクトを奪いに飛び出したのだ。
タクトを奪われたネーフェは、そのまま愛染に関節を決められそうになったので、一回転をして難を逃れた。
愛染は追撃してネーフェの肩関節を固め、地面に押し倒そうと思った。だが、還暦近いとはいえ二メートル近いネーフェだ。触った瞬間にどのくらいの筋力を持っているのかがわかる。
油断していない時に押さえきれるほどの実力差はないと判断し、腕を離して間合いをとった。
「なんで?」
半身になって屈(かが)んでいるネーフェに沙織がたずねる。
沙織はネーフェのことを尊敬していた。音楽の師であり、人間としても優しく、努力家でもあったから。なにより、沙織がネーフェのことを好きなように、ネーフェもまた、沙織に目をかけてくれていると信じていた。この三年間ずっとだ。
それがまさか、自分のことを襲ってくるだなんて。
沙織はまだ、どこか信じられない気持ちだった。
ネーフェは、ゆっくりと立ち上がった。
ドイツ人の中でも大柄だ。
身長百九十五センチ。
体重も百三十キロを超えている。
沙織の頭三つ上から、いつものように優雅な口調で、ネーフェは沙織に話しかけた。
「なぜ私があなたの腕輪を奪おうと思たか。その理由をお教えしまそう」
ネーフェはパーマをかきあげて続けた。
「その腕輪は本来、我々キリスト教徒のモノだからですよ、フロイライン沙織」
「アタピ、パパからもらった。これ、パパの形見」
「ナイン(いいえ)。その腕輪は旧約聖書にも載てる、由緒正しい聖遺物です。十年前にバチカン市国から盗まれました。灰は灰へ。塵は塵へ。土は土へ。あるべきものはあるべきところへ返さなければなりません。私はフロイライン沙織のことが好きだから、なるべく穏便に済ませたかた。そして、明日からまた、何食わぬ顔で、共に音楽を奏でたかたのです。けれどもどうやら、そういうわけにはいかないようですね」
ネーフェの目は真剣だ。青く澄んだ瞳で、強く沙織を見つめ返してくる。
沙織は、ネーフェから、「美しい心で演奏すると美しい音楽を奏でられますよ」と教わったことを思い出していた。
ーーそれなのにアタピを襲って、また次の日から平然とした顔で音楽を奏でることができるだなんて。しぇんしぇ。一体どうしちゃったの?
沙織は、ネーフェも誰かに操られていて欲しいと望みながら、泣きそうな気持ちを押し殺して話しかけた。
「どうしても奪うんですか?」
「ヤー(はい)。その腕輪はバチカン市国から盗まれたものなのです。返していただけないのなら仕方がありません。私も乱暴を働きたくはありませんが、大事なものでしてね。それに」
ネーフェは、大きなガラス窓に目をやった。
「腕輪から出ているオーラを感じて、他の組織もフロイライン沙織を狙てるようです。彼らは私よりも、もと強引な手段で腕輪を奪うでせう。フロイライン沙織に大怪我をさせるかもしれません。そんなことは許せない。そうなる前に」
息を吐く。ネーフェの青い目の色がさらに深い青に変わる。明らかに雰囲気も違う。
「私が、その腕輪を、封印しなくてはならない。アーメン」
「モードアルケミストや」
クマオがつぶやく。
知らない単語が出たが、今の沙織には心の余裕がない。
バチカンから盗まれたというネーフェ。
雅弘の形見だと思っていた自分。
どちらが正しいのか、沙織は測りかねていた。
愛染は、廊下に置いておいた竹刀(しない)を手にとり、ネーフェから流れてくる空気の変化に対して自然と構える。
ネーフェは、臨戦体制の愛染には目もくれず、目を細めながら、沙織に向かって、ゆっくりと、大股で、向かっていった。
まるで、野良猫の警戒心をときながら近づく時のような、優しい、優しい歩き方だ。
「あなたのタクトを持っているのは私です !」
愛染は、沙織とネーフェの間に割り込んだ。
「そうですね。それも返していただきたい」
ネーフェは、いつも通り飄々(ひょうひょう)としているように見える。だが、愛染の殺気に反応した瞬間の気配は、大型獣のそれに匹敵した。
ーー体が警鐘を鳴らしている。
愛染は、上下に軽く揺れながら、喉を鳴らし、自分の理性を解除するために、自分自身に向かって呟(つぶや)いた。
「それ以上、沙織に近づくのなら……。攻撃します」
剣道全国大会優勝レベルの愛染が本気で攻撃をするというのは、目の前にいる相手を確実に傷つけるということだ。
学年が違うために、直接ネーフェから授業を受けたことはないが、もちろん人を傷つけることには大きな抵抗がある。試合ではないのだ。そして、教師に暴力を行使することは、経歴にも傷がついてしまう。合格している東大にも入学できないかもしれない。
それでも覚悟を決めたのは、沙織の命に大きな危険を感じたからに他ならなかった。
ネーフェは、寝起きのライオンが如く、無造作に歩を進める。
愛染は意を決した。一度決めると他に何も考えなくなる集中力が愛染の強みだ。
「キェェェェェェェッ」
愛染は、気合いとともに、閃光のような一歩を踏み出した。
次の瞬間、ネーフェの右手の甲は、愛染の竹刀に強く撃ち抜かれる。
剣道は、面(頭)か、突き(喉)か、胴(脇腹)か、小手(手の甲)を、竹刀で撃ち抜く武道だ。手の甲なんて痛くないような気もするが、実際は、防具をつけていても一発で手が腫れ上がってしまう。強烈な攻撃だ。
しかもネーフェは素手。皮が裂け、肉が割れ、場合によっては骨が折れてもおかしくはない。
パァーン。
乾いた強烈な破裂音。無残な音。
だが、あっけらかんと、何も無かったかのような顔で、ネーフェはさらに一歩、沙織に向かって進んでくる。
愛染は一瞬も止まらない。勢いを殺さず、ネーフェに体当たりした。
小手から体当たり。相手の体勢を崩して再度攻撃。剣道ではよくある技だ。
愛染の体当たりは凄まじい。低い重心から繰り出される強烈なカチコミは、ちょっとした選手なら派手に吹き飛ぶ。
だが、ネーフェに避ける様子はない。
ーー当たった!
瞬間、大きく弾き飛ばされたのは愛染だった。
「イスダスオーケー(大丈夫)?」
ネーフェには、愛染を心配する余裕すらある。
愛染は一瞬、体の中身の全てが真っ暗になったような感覚がしたが、すぐに意識を取り戻し、痺れた体をじっと耐えた。
ーー大丈夫か? 私の体。
体に鞭打ち、体勢を立て直し、愛染は再びネーフェに向かっていく。
「キェェェイ!」
バチーン。
愛染は、ネーフェの脇腹を鋭く打ち抜いた。そのまま後ろに駆け抜ける。
ーーさあどうだ。
振り向いてネーフェを見る。
ーーこれだけぶつかってきてくれるのならば、フロイライン愛染は勝手に怪我をして動けなくなるでしょう。ここはまず、フロイライン沙織から押さえましょう。
ネーフェは愛染を振り返りもせず、沙織に向かってなおも歩みを進めている。
ーーまったく効いてない!
ただ、相手に対して驚いたからといって問題解決には繋がらない。愛染は、驚く気持ちを押し殺して、冷静な分析を開始した。
一方、それを間近で見ていた沙織は、今すぐにでも、靴を脱ぎ捨ててでも、一目散に逃げだしたかった。愛染の攻撃が効かないのなら、何をやっても効果はない。
だが、沙織の足下には諭吉が横たわっている。愛染がガイルタクトを奪った時に操られていた効果が切れたのだろう。気絶しているように動かない。
クマオが一生懸命引きずろうとしているが、ぬいぐるみに女子高生を引っ張る力はない。そもそも、クマオの力では、チワワ一匹引っ張るのでさえ怪しいところだ。
「沙織! 先生の狙いは沙織だ! 友達は問題ない! 離れるんだ!」
ーーでも、人質に取られちゃったら……。
沙織は、困った目で愛染を見た。
「私がその子を守るから。沙織は逃げて、ミハエルと連絡を取って !」
ミハエルとは、雅弘の大親友で、沙織と愛染の仙術師匠である。現在は沙織の家に間借りしている。ロシア生まれの元冒険家。二人の知る限り、一番強く、一番頼れる人間だ。
ーー逃げる ?
沙織は、愛染の一言で火がついた。
ーー誰かを呼ばれるのは良くないですね。
愛染の言葉でネーフェの動きが早まった。
ーーよし。動こう。
ネーフェの動きを見て、沙織は瞬時に飛び跳ねた。まるで、ウサギが月で遊んでいるかのように。
ただし、逃げ出すためではない。音楽室に入り、教壇の近くへ。ネーフェから逃げず、逆に、虎穴の中へと飛び込んでいった。
「沙織?」
沙織は、愛染から「逃げろ」と言われたら、どうしても逃げたくなくなる。愛染にだけは負けたくない。そういう性格だ。
愛染はそのことに気づかなかった。
ただ、ネーフェの動きについては愛染の予想通りだった。
ネーフェは、諭吉を一瞥(いちべつ)しただけで、人質に取ろうとはしない。
逃げた沙織を追って振り向いた。
ーーなぜアルカディアンがフロイライン沙織の味方をしているのだ? これでは言い訳もできない。
ネーフェはクマオを見ながら唖然とした顔をして、ドイツ語で何かをつぶやいていた。明らかに困惑している。
愛染はその隙をついた。教室の中に飛び込み、あっという間にネーフェの手からガイルタクトを奪い取った。
ーーしまった。フロイライン愛染がタクト(指揮棒)を触った瞬間に発動すれば、彼女を操れたのに。
ネーフェは、一瞬の隙を悔やんだ。
愛染は最初、人を操れる腕輪があると仮定して動いていた。だが、ネーフェは腕輪をつけていない。装身具は十字架のネックレスだけだ。そこで、ネーフェの全体に違和感がないかを探した。仙術でいう、『行動の残り香』というやつだ。
探してみると、ネーフェはタクトを持っていた。いくら音楽家とはいえ、今までピアノを弾いていたのにタクトを持っているのはおかしい。よほど重要なものでなければ持たないはずだ。
その時、クマオが叫んだ「使用ファンタジーはガイルタクト」という一言。その言葉で愛染の予想は確信へと変わり、素早くタクトを奪いに飛び出したのだ。
タクトを奪われたネーフェは、そのまま愛染に関節を決められそうになったので、一回転をして難を逃れた。
愛染は追撃してネーフェの肩関節を固め、地面に押し倒そうと思った。だが、還暦近いとはいえ二メートル近いネーフェだ。触った瞬間にどのくらいの筋力を持っているのかがわかる。
油断していない時に押さえきれるほどの実力差はないと判断し、腕を離して間合いをとった。
「なんで?」
半身になって屈(かが)んでいるネーフェに沙織がたずねる。
沙織はネーフェのことを尊敬していた。音楽の師であり、人間としても優しく、努力家でもあったから。なにより、沙織がネーフェのことを好きなように、ネーフェもまた、沙織に目をかけてくれていると信じていた。この三年間ずっとだ。
それがまさか、自分のことを襲ってくるだなんて。
沙織はまだ、どこか信じられない気持ちだった。
ネーフェは、ゆっくりと立ち上がった。
ドイツ人の中でも大柄だ。
身長百九十五センチ。
体重も百三十キロを超えている。
沙織の頭三つ上から、いつものように優雅な口調で、ネーフェは沙織に話しかけた。
「なぜ私があなたの腕輪を奪おうと思たか。その理由をお教えしまそう」
ネーフェはパーマをかきあげて続けた。
「その腕輪は本来、我々キリスト教徒のモノだからですよ、フロイライン沙織」
「アタピ、パパからもらった。これ、パパの形見」
「ナイン(いいえ)。その腕輪は旧約聖書にも載てる、由緒正しい聖遺物です。十年前にバチカン市国から盗まれました。灰は灰へ。塵は塵へ。土は土へ。あるべきものはあるべきところへ返さなければなりません。私はフロイライン沙織のことが好きだから、なるべく穏便に済ませたかた。そして、明日からまた、何食わぬ顔で、共に音楽を奏でたかたのです。けれどもどうやら、そういうわけにはいかないようですね」
ネーフェの目は真剣だ。青く澄んだ瞳で、強く沙織を見つめ返してくる。
沙織は、ネーフェから、「美しい心で演奏すると美しい音楽を奏でられますよ」と教わったことを思い出していた。
ーーそれなのにアタピを襲って、また次の日から平然とした顔で音楽を奏でることができるだなんて。しぇんしぇ。一体どうしちゃったの?
沙織は、ネーフェも誰かに操られていて欲しいと望みながら、泣きそうな気持ちを押し殺して話しかけた。
「どうしても奪うんですか?」
「ヤー(はい)。その腕輪はバチカン市国から盗まれたものなのです。返していただけないのなら仕方がありません。私も乱暴を働きたくはありませんが、大事なものでしてね。それに」
ネーフェは、大きなガラス窓に目をやった。
「腕輪から出ているオーラを感じて、他の組織もフロイライン沙織を狙てるようです。彼らは私よりも、もと強引な手段で腕輪を奪うでせう。フロイライン沙織に大怪我をさせるかもしれません。そんなことは許せない。そうなる前に」
息を吐く。ネーフェの青い目の色がさらに深い青に変わる。明らかに雰囲気も違う。
「私が、その腕輪を、封印しなくてはならない。アーメン」
「モードアルケミストや」
クマオがつぶやく。
知らない単語が出たが、今の沙織には心の余裕がない。
バチカンから盗まれたというネーフェ。
雅弘の形見だと思っていた自分。
どちらが正しいのか、沙織は測りかねていた。
愛染は、廊下に置いておいた竹刀(しない)を手にとり、ネーフェから流れてくる空気の変化に対して自然と構える。
ネーフェは、臨戦体制の愛染には目もくれず、目を細めながら、沙織に向かって、ゆっくりと、大股で、向かっていった。
まるで、野良猫の警戒心をときながら近づく時のような、優しい、優しい歩き方だ。
「あなたのタクトを持っているのは私です !」
愛染は、沙織とネーフェの間に割り込んだ。
「そうですね。それも返していただきたい」
ネーフェは、いつも通り飄々(ひょうひょう)としているように見える。だが、愛染の殺気に反応した瞬間の気配は、大型獣のそれに匹敵した。
ーー体が警鐘を鳴らしている。
愛染は、上下に軽く揺れながら、喉を鳴らし、自分の理性を解除するために、自分自身に向かって呟(つぶや)いた。
「それ以上、沙織に近づくのなら……。攻撃します」
剣道全国大会優勝レベルの愛染が本気で攻撃をするというのは、目の前にいる相手を確実に傷つけるということだ。
学年が違うために、直接ネーフェから授業を受けたことはないが、もちろん人を傷つけることには大きな抵抗がある。試合ではないのだ。そして、教師に暴力を行使することは、経歴にも傷がついてしまう。合格している東大にも入学できないかもしれない。
それでも覚悟を決めたのは、沙織の命に大きな危険を感じたからに他ならなかった。
ネーフェは、寝起きのライオンが如く、無造作に歩を進める。
愛染は意を決した。一度決めると他に何も考えなくなる集中力が愛染の強みだ。
「キェェェェェェェッ」
愛染は、気合いとともに、閃光のような一歩を踏み出した。
次の瞬間、ネーフェの右手の甲は、愛染の竹刀に強く撃ち抜かれる。
剣道は、面(頭)か、突き(喉)か、胴(脇腹)か、小手(手の甲)を、竹刀で撃ち抜く武道だ。手の甲なんて痛くないような気もするが、実際は、防具をつけていても一発で手が腫れ上がってしまう。強烈な攻撃だ。
しかもネーフェは素手。皮が裂け、肉が割れ、場合によっては骨が折れてもおかしくはない。
パァーン。
乾いた強烈な破裂音。無残な音。
だが、あっけらかんと、何も無かったかのような顔で、ネーフェはさらに一歩、沙織に向かって進んでくる。
愛染は一瞬も止まらない。勢いを殺さず、ネーフェに体当たりした。
小手から体当たり。相手の体勢を崩して再度攻撃。剣道ではよくある技だ。
愛染の体当たりは凄まじい。低い重心から繰り出される強烈なカチコミは、ちょっとした選手なら派手に吹き飛ぶ。
だが、ネーフェに避ける様子はない。
ーー当たった!
瞬間、大きく弾き飛ばされたのは愛染だった。
「イスダスオーケー(大丈夫)?」
ネーフェには、愛染を心配する余裕すらある。
愛染は一瞬、体の中身の全てが真っ暗になったような感覚がしたが、すぐに意識を取り戻し、痺れた体をじっと耐えた。
ーー大丈夫か? 私の体。
体に鞭打ち、体勢を立て直し、愛染は再びネーフェに向かっていく。
「キェェェイ!」
バチーン。
愛染は、ネーフェの脇腹を鋭く打ち抜いた。そのまま後ろに駆け抜ける。
ーーさあどうだ。
振り向いてネーフェを見る。
ーーこれだけぶつかってきてくれるのならば、フロイライン愛染は勝手に怪我をして動けなくなるでしょう。ここはまず、フロイライン沙織から押さえましょう。
ネーフェは愛染を振り返りもせず、沙織に向かってなおも歩みを進めている。
ーーまったく効いてない!
ただ、相手に対して驚いたからといって問題解決には繋がらない。愛染は、驚く気持ちを押し殺して、冷静な分析を開始した。
一方、それを間近で見ていた沙織は、今すぐにでも、靴を脱ぎ捨ててでも、一目散に逃げだしたかった。愛染の攻撃が効かないのなら、何をやっても効果はない。
だが、沙織の足下には諭吉が横たわっている。愛染がガイルタクトを奪った時に操られていた効果が切れたのだろう。気絶しているように動かない。
クマオが一生懸命引きずろうとしているが、ぬいぐるみに女子高生を引っ張る力はない。そもそも、クマオの力では、チワワ一匹引っ張るのでさえ怪しいところだ。
「沙織! 先生の狙いは沙織だ! 友達は問題ない! 離れるんだ!」
ーーでも、人質に取られちゃったら……。
沙織は、困った目で愛染を見た。
「私がその子を守るから。沙織は逃げて、ミハエルと連絡を取って !」
ミハエルとは、雅弘の大親友で、沙織と愛染の仙術師匠である。現在は沙織の家に間借りしている。ロシア生まれの元冒険家。二人の知る限り、一番強く、一番頼れる人間だ。
ーー逃げる ?
沙織は、愛染の一言で火がついた。
ーー誰かを呼ばれるのは良くないですね。
愛染の言葉でネーフェの動きが早まった。
ーーよし。動こう。
ネーフェの動きを見て、沙織は瞬時に飛び跳ねた。まるで、ウサギが月で遊んでいるかのように。
ただし、逃げ出すためではない。音楽室に入り、教壇の近くへ。ネーフェから逃げず、逆に、虎穴の中へと飛び込んでいった。
「沙織?」
沙織は、愛染から「逃げろ」と言われたら、どうしても逃げたくなくなる。愛染にだけは負けたくない。そういう性格だ。
愛染はそのことに気づかなかった。
ただ、ネーフェの動きについては愛染の予想通りだった。
ネーフェは、諭吉を一瞥(いちべつ)しただけで、人質に取ろうとはしない。
逃げた沙織を追って振り向いた。
「Saori's Umwelt (加藤沙織の環世界)」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~
-
2.1万
-
-
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが
-
2.9万
-
-
モンスターのスキルを奪って進化する〜神になるつもりはなかったのに〜(修正中)
-
1,555
-
-
引きこもりLv.999の国づくり! ―最強ステータスで世界統一します―
-
8,814
-
-
とある英雄達の最終兵器
-
7,517
-
-
殺せば殺すほど命が増える!!??~命喰らい~
-
2,180
-
-
世界最強が転生時にさらに強くなったそうです
-
4,816
-
-
チートで勇者な魔神様!〜世界殺しの魔神ライフ〜
-
5,027
-
-
家族全員で異世界転移したのに俺だけ弱すぎる件
-
53
-
-
召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした〜
-
6,572
-
-
職業執行者の俺、 天使と悪魔と契約して異世界を生き抜く!!(旧題: 漆黒の執行者)
-
580
-
-
スキル《絶頂》、女性ばかりの異世界で無双する
-
969
-
-
ガチャって召喚士!~神引きからはじめる異世界ハーレム紀行~
-
2,600
-
-
神々に育てられた人の子は最強です
-
4,728
-
-
世界にたった一人だけの職業
-
1,855
-
-
俺は5人の勇者の産みの親!!
-
797
-
コメント