Saori's Umwelt (加藤沙織の環世界)
第19話 The Other Side of Evening (夕方は別の顔)
音楽室。
冬の低い西日がカーテンに遮られて薄暗い。
机はすぺて後ろに下げられている。
前方には黒板と教壇。高級そうな黒いグランドピアノが一台。
男がピアノを弾いている。恰幅の良いスーツ姿の男。曲はノクターン第二番。ゆったりとしたショパンの名曲だ。
ガタ。
ガタガタ。
扉が音を立てる。
「誰ですか?」
男はピアノを弾く手を止めた。突然の扉の音にも動じていない。男の声に応えるかのように音楽室の扉は乱れた音で開いた。
開けたのは、背が低くて目の大きな女子高生。諭吉。ピーチーズの石出幸代だ。その自慢の大きな瞳はどことなくうつろで、手には鈍く光る金色の腕輪を持っている。
男は立ち上がり、ピアノの上に置いてあったタクト(指揮棒)を手に取った。
「やっと来ましたか」
男は諭吉に近寄る。
と、諭吉の後ろに誰かの影。
男は足を止めた。
「道案内ご苦労様」
「ごくろうさん」
諭吉は手を持たれて廊下に引っ張り戻され、男の前から消えた。
代わりに廊下の影からは、竹刀を手にした背の高い女性と、青ざめた背が低い女子高生と、自立した小さなクマのぬいぐるみがあらわれた。
クマオは幻脳ウィキを開いて、音楽室にいる大柄の男を見る。
男は落ち着いた風貌だが、愛染と沙織の姿を見てかすかに狼狽している。
クマオはそんな人間の気持ちの機微なんていっさい考慮しない。ノーマーシー(無慈悲)だ。声高らかに、幻脳ウィキに書かれていることを読み上げた。
「バチカン市国、元『アルカンジェロ』所属。使用ファンタジーは『ガイルタクト』。効能は十体までの知性を持った動物を触れることによって操ることができる。ただしPSやファンタジーを持つ者に関してはその限りではない。名前はクリスティアン・ゴッドロープ・ネーフェ。ドンピシャや」
「よく出来ました。たくさん見られるのね」
「女王陛下の騎士団が調査したことのある、アルキメストやアルカディアンやったらな。後は、ネットに落ちとる情報程度や」
クマオはノリノリだ。『アルキメスト』や『アルカディアン』など、ルール上言ってはいけないであろう単語を連発している。だが犯人を見つけたことに興奮して気がついていない。
愛染はわかっていてあえて黙っているようなので、沙織も空気を読んで指摘はしなかった。けれど、最近聞き覚えのある単語に心中考える。
ーーファンタジー? アルカディアン?
話の流れからすると、『リアリスト』と共にクマオが人を種別するための定義のようだ。しかもこんなにスラスラと出てくるところからして、クマオが普段から当たり前に使っている単語なのだろう。
ーーそういえば。
沙織は、先ほどその言葉に思い当たる節があった。
ーーネーフェしぇんしぇーが廊下で質聞いてきた単語だ!
沙織は意味を考えた。
ーーアルカディアンはアルカディア(理想郷)の人という意味? リアリストは現実の人? アタピはリアリスト? ファンタジーは幻想の道具のこと? クルリンもファンタジー? 他にも種類がある?
予測を立てた後で、沙織は心のため息をついた。
ーーでもその単語をクマオから最初に聞いてたら、襲ってくる相手がしぇんしぇーかもしれないと予想できたのに。世の中なかなかうまくいかないな。でも愛ちゃんが来てくれたからおあいこか。後はこの結果次第、と。
沙織は身体中にいくつかの青あざの鈍痛を感じながら、ネーフェの動きをじっと見た。
ーーけど、こうして痛い思いをしながらも無事に犯人にたどり着けてよかった。愛ちゃんが作戦を考えたとこが悔しいけど。
沙織は改めて尊敬の念を込めて、自分の目の前に立っている毅然とした愛染の後ろ姿に見惚れなおした。
実際、こうして結果がわかってみれば、もっと簡単にわかったのではないかという気がする。だが、結果がわかってからなら誰だってそんなことは言える。愛染の凄いところは、何もわからない状態で目的地にたどり着く地図を作成したということだ。
正直沙織は、諭吉が音楽室に向かっている最中もネーフェが犯人だなんて思いたくはなかったし、思うつもりもなかった。むしろ、ネーフェも誰かに襲われているのではないかと心配したくらいだ。なんならこれだけ証拠が出た今でさえもネーフェが犯人とは思いたくなかった。
そんな意外性のある犯人を探すために、愛染はどうやってこの作戦を考えついたのか?
愛染はまず、ピーチーズが闇雲に猪突猛進に襲ってくることに違和感を覚えた。どう考えても自分の意思で動いているようには思えない。
そこで、沙織の腕輪が特殊能力を持っている希少価値の高い宝飾品だということをクマオから聞く。そして質問により、他にも違う特殊能力を持つ腕輪があるという情報を引き出す。
とすると、人を操れる腕輪を持っている者がいたら姿を見せずに襲ってくることができると仮定した。
次に、操れるとしたらどのくらいの精度で、何人くらいの人を操れるのだろうという予測だ。
仙術や武術を習っているから知っているが、人間にとっては自分一人の体を精密に動かすことでさえ難しい。人間一人がピーチーズ全員の体を同時に動かすことは不可能に近い。操っている三人の視界が全て自分の目に映っているのだとしたら、自分の見ている景色が誰から見ての景色なのかを把握しきれずに混乱してしまう。
ならば、人を操れる相手が一人ではなく複数ならばどうだろう。この場合は、ピーチーズのようにガムシャラに向かって来ずに、もっと精密な動きをするはずだ。
ということは、敵は一人に違いない。
一人だとしたら、一人分の人間の脳の容量には限界がある。
同時に多数の人を操るならば、基本はオートマチック(自動的)な動き、例えば「沙織をおさえつけて腕輪を奪い、奪った者だけが自分の元に帰ってこい」という程度の単純な命令しか与えられないだろう。そうでないと統率しきれない。
また、敵はクルクルクラウンの位置がわかっているはずなのに、ピーチズはクルクルクラウンの位置がわからなかった。調理室に逃げた沙織が捕まらなかったことが何よりの証拠だ。
ということは、テレパシーのようなもので簡単に指示できるわけではないのだろう。
それら全ての予想から、敵は沙織を押さえつけて腕輪を奪い、自分のところまで持ってこさせた後で姿をくらまそうとしている、と愛染は読んだ。
そこで、「クルクルクラウンをわざと奪わせ、気づかれないように後からついていく」という作戦を思いついたのだ。
諭吉に奪わせたのは、一番非力で奪い返すことが簡単だからだ。
諭吉がクルクルクラウンを奪って教室を出たことを確認した愛染は、すぐに沙織を救出して、全員を後ろから縛り上げた。操られている人たちは、砂糖に群がるアリのように沙織にしか目がいっていないので、縛り上げるのは簡単だった。
沙織は愛染が縛り上げている間に諭吉の後を追い、自分の位置情報をスマートフォンのGPSを使って愛染に流していた。
愛染は全員を縛り終えた後、体操服のズボンをスカートの下にはき、竹刀を持って沙織の後を追いかけた、という訳だ。
ネーフェの敗因は、沙織がか弱く見えるのに実は強かったことと、愛染の存在を最後まで予測出来なかったことにあった。
冬の低い西日がカーテンに遮られて薄暗い。
机はすぺて後ろに下げられている。
前方には黒板と教壇。高級そうな黒いグランドピアノが一台。
男がピアノを弾いている。恰幅の良いスーツ姿の男。曲はノクターン第二番。ゆったりとしたショパンの名曲だ。
ガタ。
ガタガタ。
扉が音を立てる。
「誰ですか?」
男はピアノを弾く手を止めた。突然の扉の音にも動じていない。男の声に応えるかのように音楽室の扉は乱れた音で開いた。
開けたのは、背が低くて目の大きな女子高生。諭吉。ピーチーズの石出幸代だ。その自慢の大きな瞳はどことなくうつろで、手には鈍く光る金色の腕輪を持っている。
男は立ち上がり、ピアノの上に置いてあったタクト(指揮棒)を手に取った。
「やっと来ましたか」
男は諭吉に近寄る。
と、諭吉の後ろに誰かの影。
男は足を止めた。
「道案内ご苦労様」
「ごくろうさん」
諭吉は手を持たれて廊下に引っ張り戻され、男の前から消えた。
代わりに廊下の影からは、竹刀を手にした背の高い女性と、青ざめた背が低い女子高生と、自立した小さなクマのぬいぐるみがあらわれた。
クマオは幻脳ウィキを開いて、音楽室にいる大柄の男を見る。
男は落ち着いた風貌だが、愛染と沙織の姿を見てかすかに狼狽している。
クマオはそんな人間の気持ちの機微なんていっさい考慮しない。ノーマーシー(無慈悲)だ。声高らかに、幻脳ウィキに書かれていることを読み上げた。
「バチカン市国、元『アルカンジェロ』所属。使用ファンタジーは『ガイルタクト』。効能は十体までの知性を持った動物を触れることによって操ることができる。ただしPSやファンタジーを持つ者に関してはその限りではない。名前はクリスティアン・ゴッドロープ・ネーフェ。ドンピシャや」
「よく出来ました。たくさん見られるのね」
「女王陛下の騎士団が調査したことのある、アルキメストやアルカディアンやったらな。後は、ネットに落ちとる情報程度や」
クマオはノリノリだ。『アルキメスト』や『アルカディアン』など、ルール上言ってはいけないであろう単語を連発している。だが犯人を見つけたことに興奮して気がついていない。
愛染はわかっていてあえて黙っているようなので、沙織も空気を読んで指摘はしなかった。けれど、最近聞き覚えのある単語に心中考える。
ーーファンタジー? アルカディアン?
話の流れからすると、『リアリスト』と共にクマオが人を種別するための定義のようだ。しかもこんなにスラスラと出てくるところからして、クマオが普段から当たり前に使っている単語なのだろう。
ーーそういえば。
沙織は、先ほどその言葉に思い当たる節があった。
ーーネーフェしぇんしぇーが廊下で質聞いてきた単語だ!
沙織は意味を考えた。
ーーアルカディアンはアルカディア(理想郷)の人という意味? リアリストは現実の人? アタピはリアリスト? ファンタジーは幻想の道具のこと? クルリンもファンタジー? 他にも種類がある?
予測を立てた後で、沙織は心のため息をついた。
ーーでもその単語をクマオから最初に聞いてたら、襲ってくる相手がしぇんしぇーかもしれないと予想できたのに。世の中なかなかうまくいかないな。でも愛ちゃんが来てくれたからおあいこか。後はこの結果次第、と。
沙織は身体中にいくつかの青あざの鈍痛を感じながら、ネーフェの動きをじっと見た。
ーーけど、こうして痛い思いをしながらも無事に犯人にたどり着けてよかった。愛ちゃんが作戦を考えたとこが悔しいけど。
沙織は改めて尊敬の念を込めて、自分の目の前に立っている毅然とした愛染の後ろ姿に見惚れなおした。
実際、こうして結果がわかってみれば、もっと簡単にわかったのではないかという気がする。だが、結果がわかってからなら誰だってそんなことは言える。愛染の凄いところは、何もわからない状態で目的地にたどり着く地図を作成したということだ。
正直沙織は、諭吉が音楽室に向かっている最中もネーフェが犯人だなんて思いたくはなかったし、思うつもりもなかった。むしろ、ネーフェも誰かに襲われているのではないかと心配したくらいだ。なんならこれだけ証拠が出た今でさえもネーフェが犯人とは思いたくなかった。
そんな意外性のある犯人を探すために、愛染はどうやってこの作戦を考えついたのか?
愛染はまず、ピーチーズが闇雲に猪突猛進に襲ってくることに違和感を覚えた。どう考えても自分の意思で動いているようには思えない。
そこで、沙織の腕輪が特殊能力を持っている希少価値の高い宝飾品だということをクマオから聞く。そして質問により、他にも違う特殊能力を持つ腕輪があるという情報を引き出す。
とすると、人を操れる腕輪を持っている者がいたら姿を見せずに襲ってくることができると仮定した。
次に、操れるとしたらどのくらいの精度で、何人くらいの人を操れるのだろうという予測だ。
仙術や武術を習っているから知っているが、人間にとっては自分一人の体を精密に動かすことでさえ難しい。人間一人がピーチーズ全員の体を同時に動かすことは不可能に近い。操っている三人の視界が全て自分の目に映っているのだとしたら、自分の見ている景色が誰から見ての景色なのかを把握しきれずに混乱してしまう。
ならば、人を操れる相手が一人ではなく複数ならばどうだろう。この場合は、ピーチーズのようにガムシャラに向かって来ずに、もっと精密な動きをするはずだ。
ということは、敵は一人に違いない。
一人だとしたら、一人分の人間の脳の容量には限界がある。
同時に多数の人を操るならば、基本はオートマチック(自動的)な動き、例えば「沙織をおさえつけて腕輪を奪い、奪った者だけが自分の元に帰ってこい」という程度の単純な命令しか与えられないだろう。そうでないと統率しきれない。
また、敵はクルクルクラウンの位置がわかっているはずなのに、ピーチズはクルクルクラウンの位置がわからなかった。調理室に逃げた沙織が捕まらなかったことが何よりの証拠だ。
ということは、テレパシーのようなもので簡単に指示できるわけではないのだろう。
それら全ての予想から、敵は沙織を押さえつけて腕輪を奪い、自分のところまで持ってこさせた後で姿をくらまそうとしている、と愛染は読んだ。
そこで、「クルクルクラウンをわざと奪わせ、気づかれないように後からついていく」という作戦を思いついたのだ。
諭吉に奪わせたのは、一番非力で奪い返すことが簡単だからだ。
諭吉がクルクルクラウンを奪って教室を出たことを確認した愛染は、すぐに沙織を救出して、全員を後ろから縛り上げた。操られている人たちは、砂糖に群がるアリのように沙織にしか目がいっていないので、縛り上げるのは簡単だった。
沙織は愛染が縛り上げている間に諭吉の後を追い、自分の位置情報をスマートフォンのGPSを使って愛染に流していた。
愛染は全員を縛り終えた後、体操服のズボンをスカートの下にはき、竹刀を持って沙織の後を追いかけた、という訳だ。
ネーフェの敗因は、沙織がか弱く見えるのに実は強かったことと、愛染の存在を最後まで予測出来なかったことにあった。
「Saori's Umwelt (加藤沙織の環世界)」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが
-
2.9万
-
-
転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~
-
2.1万
-
-
引きこもりLv.999の国づくり! ―最強ステータスで世界統一します―
-
8,815
-
-
召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした〜
-
6,573
-
-
モンスターのスキルを奪って進化する〜神になるつもりはなかったのに〜(修正中)
-
1,556
-
-
家族全員で異世界転移したのに俺だけ弱すぎる件
-
53
-
-
とある英雄達の最終兵器
-
7,517
-
-
世界最強が転生時にさらに強くなったそうです
-
4,816
-
-
チートで勇者な魔神様!〜世界殺しの魔神ライフ〜
-
5,027
-
-
ガチャって召喚士!~神引きからはじめる異世界ハーレム紀行~
-
2,600
-
-
殺せば殺すほど命が増える!!??~命喰らい~
-
2,180
-
-
神々に育てられた人の子は最強です
-
4,728
-
-
世界にたった一人だけの職業
-
1,855
-
-
俺は5人の勇者の産みの親!!
-
797
-
-
職業執行者の俺、 天使と悪魔と契約して異世界を生き抜く!!(旧題: 漆黒の執行者)
-
581
-
-
スキル《絶頂》、女性ばかりの異世界で無双する
-
970
-
コメント