Saori's Umwelt (加藤沙織の環世界)
第11話 Peach,Peach,Peach (どんぶらこ どんぶらこ)
沙織の教室は、四階にある。
ぱっと見は、同じ教室が並んでいるだけ。だが、沙織には、自分の教室がすぐわかる。そして、クマオにはわからない。
なんせ、雙葉学園に来たのは初めてなのだから。
よく、ディズニーランドなんかに行くと、『立入禁止』と書かれた扉がある。扉の先に何があるのか。自分にはわからないが、スタッフたちは、みんな知っている。
あの、当然だが不思議な感覚を、沙織は、こんな場面で感じていた。
ただ、クマオに多少の推理力があれば、沙織の教室はすぐにわかったはずだ。
なぜなら、一枚の扉の近くにだけ、女子高生が三人、ウロウロとしていたのだから。
ーーあっ!
間違いなくピーチーズだ。
ピーチーズ。SNSに動画を上げ、マニアを多少ざわつかせている女子高生四人組。構成員は、沙織の他に、カメ、ウサ、諭吉。
いつも喋って笑っている小娘達が、今は三人揃っているのに、無言で無表情だ。
「あれがカメたち? 沙織の親友なんか?」
「うん」
「あれやな。物静かなお嬢様方、やな」
クマオも、雰囲気で異常を察したようだ。
「普段は、壊れた猿のおもちゃ、みたいなんだけど」
狂ったピーチゾンビーズに声をかけるには、勇気がいる。
ーー願わくば、あちらから気づいて欲しい。
そんな願いがこもっていたので、静かな廊下に、沙織の声は大きかった。
そして、願いは簡単に届いた。すぐに、諭吉と目が合う。さすがは、いつも落ち着きがないだけのことはある。こんな状況でも落ち着きなく、あちこちをフラフラと見回していたようだ。
諭吉は、沙織に気づくやいなや、まるで、五十メートル走の勢いで向かってきた。運動神経の悪そうな走り方だ。
「前言撤回。なかなか活発そうなお嬢さんや」
クマオが、小声でツッコンだ。
諭吉の足音はうるさい。
その足音につられて、カメとウサも、沙織に気づく。
ーーあーっ。やっぱこれ、ドッキリじゃないや。
薄々そうではないかとも思っていたので、沙織はすぐに、本格的な戦闘脳に切り替えた。
ーーもし、ピーチーズが、アタピを襲おうとしてるんなら、みんなで同時に向かってくる方が効率いい。
普段の諭吉なら、その程度のこと、すぐに気がつく。
『最大戦力を集めて、一気に潰せ』
仙術で学んだ、戦術の基本だ。
ーーけれども、諭吉は単独で走ってきた。それを見て、他の二人も走りだしている。
沙織は、考えを展開する。
ーー誰が一番早くアタピにしがみつけるのか、という競争をしてんなら、他の二人には知らせず、こっそりとアタピを襲うはず。でもその場合、諭吉は、足音を忍ばせて走るはずだ。最初に襲ってきた時に、三人の息がピッタリだったのは、単に、偶然に過ぎなかったに違いない。
沙織は、あらゆる可能性を、瞬時に頭の中で回す。
ーーサプライズでもなければ、共闘でも、競争でもない。大好きな桃に、知性や感情が感じられない。
人は、わからないということが、一番恐ろしい。どうやら、現在、祝事やサプライズとは掛け離れた事態が起こっているようだ。
だが、当事者達に事情を聞かなければ、本当のところは何もわからない。沙織の、直接会うという作戦は、今のところ間違っていない。
ーーでも、逃げ出したい。
沙織は、走りこんでくるピーチーズを見ながら、乾いた喉を、ゴクリと鳴らした。
手には、いつの間にか、力が込められている。
握りしめられているクマオが、苦しいのか、沙織の手を外そうとしてポコポコと叩く。だが、今は、それに心を砕いている余裕はない。
もはや、狩られる獲物のような気分。
沙織は、先ほどまでの、楽観的な想像を、全て、脳内から、かき消した。
クマオは、顔を潰されているが、ハッキリとした声で、沙織に言った。
「心配すな。ワイがついとる」
沙織は、顔を上げて、正面を見た。
ーーそうだ。もう逃げないんだ。
ーー脱力。
ーー集中。
沙織の目の前に、諭吉の手が伸びてきた。諭吉は、沙織の手首を掴みにくる。
ーー見えてる。
沙織は、ギリギリで避けた。
諭吉の手は宙を掴むが、勢いは止まらない。体ごと、沙織にぶつかってくる。
沙織は、横に飛びのいた。
諭吉は、自分の勢いで足がもつれ、前のめりに、カーリングストーンさながら、廊下を、五メートルばかり滑っていった。
ーー諭吉、大丈夫(ダイジョブ)かな。
諭吉のことが心配になったが、沙織は振り返らない。
もうすでに、ウサとカメが目の前にいるからだ。
ウサギは、カメよりも足が速い。
低く飛び込み、沙織の胴体にしがみつこうとする。
直線的な動きなので、避けるのは簡単だ。
沙織は、触られる直前、ウサの頭を押さえて、ウサの頭上に跳んだ。
ウサは、そのまま突っ込む。
沙織は、ウサの肩を、踏み台のように蹴った。
ウサも、諭吉同様、ローションスライディングのように、廊下を、スーッと、滑っていった。
ウサを蹴った推進力で、空中に浮かぶ沙織。
目の前にはまだ、カメがいる。
カメは、走りながら両手を伸ばす。
沙織は、カメの二の腕をつかんで引っ張り、飛び込み前転をするように、空中で一回転。カメの後方に着地した。
カメも、慣性の法則には逆えず、ボウリングの球のように転がっていく。
一回転。
二回転。
カメ玉は、ちょうど立ち上がろうとしている諭吉とウサにぶつかった。
「ストラーイク!」
普段の沙織なら、そう呟(つぶや)いて、親指を立てるくらいの、見事なぶつかり具合だ。
だが、球とピンが親友である以上、もちろん、そんな気持ちにはなれない。
ピーチーズは、痛いの一言もなく、また、お互いで話し合う事もなく、絡まりながら、再び立ち上がってくる。
「ほんまに親友なんか?」
「と、思うんだけど」
沙織は、一つ身震いをした。
ピーチーズの攻撃が怖いのではなくて、ピーチーズがこんな動きをしていることが怖い。
再び、ピーチーズが迫ってくる。
「話、しよ?」
ウサは、膝を擦りむいている。
諭吉の、アイドルのような顳顬(こめかみ)からも、血が滲み出している。
それでも、三人は、無言で立ち上がってくる。
エディ・タウンゼントの、『スタンド アンド ファイト』の魂でも乗り移っているのだろうか。
沙織が全く攻撃をしなくても、避けるだけで、ピーチーズは傷(いた)んでいく。
ーーアタピ、これ以上、みんなに怪我させたくない……。
沙織は、三人を避けるのではなく、受け止める覚悟を決めた。
とはいえ、沙織は、体重が軽い。
受け止めることは得意でない。
三人が勢いよく向かって来ると、重さに耐えられずに、倒されてしまう。
沙織は、自分からピーチーズに近づいた。
助走距離を潰すことにより、襲ってくる速度を弱める作戦だ。
まずは、一番近くにいるカメからだ。
一直線に沙織にぶつかってくる。
カメは、沙織よりは8cmほど大きいが、痩せているほうだ。
カメ一匹は、沙織の力量なら、右腕一本で抱え込める。
次に諭吉。沙織より5cm大きいが、こちらも、左腕で抱え込む。
最後にウサ。背は10cmほど高いが、一番痩せている。
沙織は、体全体で押さえ込んだ。
ーーいける。
と思えたのは、一瞬だった。
ピーチーズは、三人とも軽い。
とはいえ、一人40キロとしても、総計120キロオーバーだ。
沙織は、少し踵(かかと)を浮かせて身長150cm。体重は、40キロも無い。
ユキカメだけなら、技術があるので、横綱のぶつかり稽古のように、優しく受けて、転がすことができる。
ただ、三人ともなると飽和状態だ。
流石(さすが)の沙織も、なす術(すべ)がない。
沙織は、ピーチーズを抱きしめながら、ゆっくりと、仰向けに、押し潰されていった。
ぱっと見は、同じ教室が並んでいるだけ。だが、沙織には、自分の教室がすぐわかる。そして、クマオにはわからない。
なんせ、雙葉学園に来たのは初めてなのだから。
よく、ディズニーランドなんかに行くと、『立入禁止』と書かれた扉がある。扉の先に何があるのか。自分にはわからないが、スタッフたちは、みんな知っている。
あの、当然だが不思議な感覚を、沙織は、こんな場面で感じていた。
ただ、クマオに多少の推理力があれば、沙織の教室はすぐにわかったはずだ。
なぜなら、一枚の扉の近くにだけ、女子高生が三人、ウロウロとしていたのだから。
ーーあっ!
間違いなくピーチーズだ。
ピーチーズ。SNSに動画を上げ、マニアを多少ざわつかせている女子高生四人組。構成員は、沙織の他に、カメ、ウサ、諭吉。
いつも喋って笑っている小娘達が、今は三人揃っているのに、無言で無表情だ。
「あれがカメたち? 沙織の親友なんか?」
「うん」
「あれやな。物静かなお嬢様方、やな」
クマオも、雰囲気で異常を察したようだ。
「普段は、壊れた猿のおもちゃ、みたいなんだけど」
狂ったピーチゾンビーズに声をかけるには、勇気がいる。
ーー願わくば、あちらから気づいて欲しい。
そんな願いがこもっていたので、静かな廊下に、沙織の声は大きかった。
そして、願いは簡単に届いた。すぐに、諭吉と目が合う。さすがは、いつも落ち着きがないだけのことはある。こんな状況でも落ち着きなく、あちこちをフラフラと見回していたようだ。
諭吉は、沙織に気づくやいなや、まるで、五十メートル走の勢いで向かってきた。運動神経の悪そうな走り方だ。
「前言撤回。なかなか活発そうなお嬢さんや」
クマオが、小声でツッコンだ。
諭吉の足音はうるさい。
その足音につられて、カメとウサも、沙織に気づく。
ーーあーっ。やっぱこれ、ドッキリじゃないや。
薄々そうではないかとも思っていたので、沙織はすぐに、本格的な戦闘脳に切り替えた。
ーーもし、ピーチーズが、アタピを襲おうとしてるんなら、みんなで同時に向かってくる方が効率いい。
普段の諭吉なら、その程度のこと、すぐに気がつく。
『最大戦力を集めて、一気に潰せ』
仙術で学んだ、戦術の基本だ。
ーーけれども、諭吉は単独で走ってきた。それを見て、他の二人も走りだしている。
沙織は、考えを展開する。
ーー誰が一番早くアタピにしがみつけるのか、という競争をしてんなら、他の二人には知らせず、こっそりとアタピを襲うはず。でもその場合、諭吉は、足音を忍ばせて走るはずだ。最初に襲ってきた時に、三人の息がピッタリだったのは、単に、偶然に過ぎなかったに違いない。
沙織は、あらゆる可能性を、瞬時に頭の中で回す。
ーーサプライズでもなければ、共闘でも、競争でもない。大好きな桃に、知性や感情が感じられない。
人は、わからないということが、一番恐ろしい。どうやら、現在、祝事やサプライズとは掛け離れた事態が起こっているようだ。
だが、当事者達に事情を聞かなければ、本当のところは何もわからない。沙織の、直接会うという作戦は、今のところ間違っていない。
ーーでも、逃げ出したい。
沙織は、走りこんでくるピーチーズを見ながら、乾いた喉を、ゴクリと鳴らした。
手には、いつの間にか、力が込められている。
握りしめられているクマオが、苦しいのか、沙織の手を外そうとしてポコポコと叩く。だが、今は、それに心を砕いている余裕はない。
もはや、狩られる獲物のような気分。
沙織は、先ほどまでの、楽観的な想像を、全て、脳内から、かき消した。
クマオは、顔を潰されているが、ハッキリとした声で、沙織に言った。
「心配すな。ワイがついとる」
沙織は、顔を上げて、正面を見た。
ーーそうだ。もう逃げないんだ。
ーー脱力。
ーー集中。
沙織の目の前に、諭吉の手が伸びてきた。諭吉は、沙織の手首を掴みにくる。
ーー見えてる。
沙織は、ギリギリで避けた。
諭吉の手は宙を掴むが、勢いは止まらない。体ごと、沙織にぶつかってくる。
沙織は、横に飛びのいた。
諭吉は、自分の勢いで足がもつれ、前のめりに、カーリングストーンさながら、廊下を、五メートルばかり滑っていった。
ーー諭吉、大丈夫(ダイジョブ)かな。
諭吉のことが心配になったが、沙織は振り返らない。
もうすでに、ウサとカメが目の前にいるからだ。
ウサギは、カメよりも足が速い。
低く飛び込み、沙織の胴体にしがみつこうとする。
直線的な動きなので、避けるのは簡単だ。
沙織は、触られる直前、ウサの頭を押さえて、ウサの頭上に跳んだ。
ウサは、そのまま突っ込む。
沙織は、ウサの肩を、踏み台のように蹴った。
ウサも、諭吉同様、ローションスライディングのように、廊下を、スーッと、滑っていった。
ウサを蹴った推進力で、空中に浮かぶ沙織。
目の前にはまだ、カメがいる。
カメは、走りながら両手を伸ばす。
沙織は、カメの二の腕をつかんで引っ張り、飛び込み前転をするように、空中で一回転。カメの後方に着地した。
カメも、慣性の法則には逆えず、ボウリングの球のように転がっていく。
一回転。
二回転。
カメ玉は、ちょうど立ち上がろうとしている諭吉とウサにぶつかった。
「ストラーイク!」
普段の沙織なら、そう呟(つぶや)いて、親指を立てるくらいの、見事なぶつかり具合だ。
だが、球とピンが親友である以上、もちろん、そんな気持ちにはなれない。
ピーチーズは、痛いの一言もなく、また、お互いで話し合う事もなく、絡まりながら、再び立ち上がってくる。
「ほんまに親友なんか?」
「と、思うんだけど」
沙織は、一つ身震いをした。
ピーチーズの攻撃が怖いのではなくて、ピーチーズがこんな動きをしていることが怖い。
再び、ピーチーズが迫ってくる。
「話、しよ?」
ウサは、膝を擦りむいている。
諭吉の、アイドルのような顳顬(こめかみ)からも、血が滲み出している。
それでも、三人は、無言で立ち上がってくる。
エディ・タウンゼントの、『スタンド アンド ファイト』の魂でも乗り移っているのだろうか。
沙織が全く攻撃をしなくても、避けるだけで、ピーチーズは傷(いた)んでいく。
ーーアタピ、これ以上、みんなに怪我させたくない……。
沙織は、三人を避けるのではなく、受け止める覚悟を決めた。
とはいえ、沙織は、体重が軽い。
受け止めることは得意でない。
三人が勢いよく向かって来ると、重さに耐えられずに、倒されてしまう。
沙織は、自分からピーチーズに近づいた。
助走距離を潰すことにより、襲ってくる速度を弱める作戦だ。
まずは、一番近くにいるカメからだ。
一直線に沙織にぶつかってくる。
カメは、沙織よりは8cmほど大きいが、痩せているほうだ。
カメ一匹は、沙織の力量なら、右腕一本で抱え込める。
次に諭吉。沙織より5cm大きいが、こちらも、左腕で抱え込む。
最後にウサ。背は10cmほど高いが、一番痩せている。
沙織は、体全体で押さえ込んだ。
ーーいける。
と思えたのは、一瞬だった。
ピーチーズは、三人とも軽い。
とはいえ、一人40キロとしても、総計120キロオーバーだ。
沙織は、少し踵(かかと)を浮かせて身長150cm。体重は、40キロも無い。
ユキカメだけなら、技術があるので、横綱のぶつかり稽古のように、優しく受けて、転がすことができる。
ただ、三人ともなると飽和状態だ。
流石(さすが)の沙織も、なす術(すべ)がない。
沙織は、ピーチーズを抱きしめながら、ゆっくりと、仰向けに、押し潰されていった。
「Saori's Umwelt (加藤沙織の環世界)」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが
-
2.9万
-
-
転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~
-
2.1万
-
-
引きこもりLv.999の国づくり! ―最強ステータスで世界統一します―
-
8,815
-
-
召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした〜
-
6,573
-
-
モンスターのスキルを奪って進化する〜神になるつもりはなかったのに〜(修正中)
-
1,556
-
-
家族全員で異世界転移したのに俺だけ弱すぎる件
-
53
-
-
とある英雄達の最終兵器
-
7,517
-
-
世界最強が転生時にさらに強くなったそうです
-
4,816
-
-
チートで勇者な魔神様!〜世界殺しの魔神ライフ〜
-
5,027
-
-
ガチャって召喚士!~神引きからはじめる異世界ハーレム紀行~
-
2,600
-
-
殺せば殺すほど命が増える!!??~命喰らい~
-
2,180
-
-
神々に育てられた人の子は最強です
-
4,728
-
-
世界にたった一人だけの職業
-
1,855
-
-
俺は5人の勇者の産みの親!!
-
797
-
-
職業執行者の俺、 天使と悪魔と契約して異世界を生き抜く!!(旧題: 漆黒の執行者)
-
581
-
-
スキル《絶頂》、女性ばかりの異世界で無双する
-
970
-
コメント