婚約者が浮気したので、私も浮気しますね♪
アドルフ=シャルル=ボルドロウ 01
大公家に生まれたというのに、東の森に捨てられた子供、それが私です。生まれた瞬間に母親の腹を食い破って出てきた子供など、忌むのは当然のことと言えるでしょう。
そして私は東の森の魔女、ディアナに拾われました。
「面白そうな子、ね」
そう言われて私は何度も死にかけながら魔法をこの体に教え込まれました。中でも母親の腹を食い破ったとは思えないほどに、治癒能力の適性が高く、10歳になった時に神殿の前に放り出されてしまいました。
ですが、王家に連なる者の証であるこの銀色の髪が、すぐさま私の出生を詳らかにしたのです。
大公家はすぐさま捨てたのではなくディアナに預けたと公表し、今まで公表しなかったのは混乱を避けるためだと大法螺を吹きました。
そのことに笑いがこみあげてきましたが、私は順調に地位を築き上げ、神官、司祭となり、勇者一行に随行して悪しき魔人を倒し、枢機卿へと上り詰めました。
そのころでしょうか、神殿に一人の少女がやってきました。
洗礼名、レインの名を神より頂いた娘です。
「レイン、今日もお務めご苦労様ですね」
「シャルル枢機卿様っご機嫌よう」
レインは巫女の素質があり、蘇生の使い手としてはもっと伸びるでしょう。まさに神殿の宝と言ってもいいかもしれません。
この子を守ろうと心に決めたのはいつだったかはわかりませんが、いつの間にか愛おしくなっていました。
それなのに、レインは国の為という名目で神殿より強奪されてしまったのです。
その喪失感に目の前が真っ赤になり、世界のすべてに絶望し、私は気が付けば東の魔女、ディアナのもとに足を運んでいました。
「なんて顔なの、よ」
「私の大切なあの子が国に奪われてしまいました。何とか取り返す方法を教えてくださいませんでしょうか」
「ないこともないけど、ね。危ない、わ」
「かまいません!」
あの子が戻ってくるのなら。
そういえばディアナはクスクスと笑いながら紅い球体を一つ取り出して私の前に差し出す。
「種、よ。貴方が耐えられれば願いは叶う、わ」
すぐさまそれを奪い取り心臓の上に馴染ませるように押し付ければ、体の中に入り込んでいく。
「うっぐぅ」
胸が焼け付くように熱くなり、体中を百足が這いまわるようなおぞましい感触が襲ってくる。呼吸が苦しくなり、目からは血涙が流れてくる。血液が沸騰したように熱くなり、体が膨張したかのような感覚が沸き起こり、胎の奥底でボコリ、と何かがはじけるような音が聞こえました。
「がんばって、ね」
ディアナのそんな声が遠くから聞こえてくるが、今はそれどころではなく、必死に体の中からあふれ出てくる何かに対抗する。
ボコリボコリ、と脳みそが沸騰する音が聞こえて、骨が軋んでいく音が聞こえる。
そうして意識は闇の中に落ちていきそうになるが、そうなってはきっと終わりだと直感が告げてくるため必死に意識を繋ぎとめる。
皮膚を自分の爪でえぐり、肉をむしっていく。
「sibon erad eativ anrecul te ,mer cnah tacideneb eativ sued enimod .ieiceps eavon etatum da anopuac da em tu tse mungis coh」
回復の呪文を唱えながら必死に抵抗をすること数日、どれほどの時間がたったのかはわからないが、どうやら私は種を制御することに成功したらしい。
「おめでとう」
「ディアナ、この種は魔王になる種ですね」
「そう、よ。新しい魔王の誕生、よ」
「……そうか、古の魔王、緑の魔女と呼ばれた魔王が貴女かディアナ!」
「そう、ね。そう言われたこともあったわ、ね」
もはや数百年も昔の、それこそ太古の昔から存在すると言われる、いや、居たかもしれないとすら言われている魔王がこんなところにいるとは思いませんでした。
けれども、魔王をこうして作りだしているとは意外でしたね。魔王に育てられた子供が必ず魔王になるわけではないでしょうが、私にはその資格があったと言うべきなのでしょう。
「しかしこれでは神殿に戻れませんね」
「じゃあこれをあげる、わ」
そう言って差し出されたのは耳飾り。抗魔の力が備わっているもののようです。
「これを付ければ人間と同じになる、わ」
「ありがたくいただきましょう」
そうして私は南に下り、魔物を活性化させ、王都に魔王誕生の知らせを広めたのです。
全てはあの子を取り戻すために。
計画はうまくいきました。
神殿では手放したレインを取り戻す手段を考え、婚約を破棄させてしまえばいいのではないかという案に辿り着きました。
そうして私たちは神殿にやって来た男爵家の娘に囁きました。爵位が上の者の妻になればもっといい待遇を受けることが出来る、もっといい目を見ることが出来ると。
頭の軽い男爵家の娘、パメラは疑うことなくそれを実行し、学園で一番序列の高い男子生徒、レインの婚約者であるダニエルに目を付けました。
まさに神殿の思惑通りです。
問題はレインがダニエルに懸想していた場合ですが、レインは神殿の神官であるヨハンに懸想していることは神殿では有名でしたのでその心配もありませんでした。
もっとも、私にはそのことも気に入らないのですが、今は仕方がありません。
数か月かけてやっと植えた種が花を咲かせたと知った時は、誰もいない場所で笑いが止まりませんでした。
花は実となり神殿にて収穫されました。
そう、全てはあるべき姿に戻ったのです。
ただ一つ、レインの婚約者には私が名乗りを上げるはずだったのですが、執務に追われているうちにヨハンにその席を取られてしまいました。
しかし、巫女の伴侶となれば白い結婚を貫くのが慣例。そうなれば互いに恋人を作ることも許されるというものです。
その恋人の座に私が付けばすべての問題は解決されるのではないでしょうか?
そもそも、あのように純粋なレインの恋人になって、最後まで白い結婚や純潔を守ることが出来るとは思えません。ここは私が恋人になるのが道理ですね。
レインの送迎会に私はルイと司祭を連れて足を運びました。と言っても忙しい執務の間ですのですぐに帰らなければならないのですけれどもね。
会場に入るとすぐさまレインがこちらに駆け寄ってきます。本当に可愛らしい。
「シャルル枢機卿様、ようこそお越しくださいました。まさかシャルル枢機卿様にお越しいただけるとは思わず、大したおもてなしもできませんが…」
「いやいや、この度巫女姫になるレインの送迎会となれば我が神殿に来る歓迎会を兼ねているも同義。参加しないわけがないでしょう」
「そう言っていただけると我が家としても大変な誉れでございます。シャルル枢機卿様、何かお飲みになりますでしょうか?」
「ええ、では水を」
すぐ帰るという意味を暗に伝えれば、戸惑いながらも水を用意してくれます。
「そういえばルイ」
「なんでしょうかシャルル枢機卿様」
「貴殿は第一王女殿下とお付き合いをなさっているそうですね」
実際はそんなことはないのですが、ここですこし種をまいておくのも悪くはないかもしれませんからね。まあ、実際問題付き合っていなくとも、恋い慕っているというのは事実なのですからね。
「はっいえ、そのような、ことは…」
「ああ構いませんよ。巫女姫のご夫君はいくら浮気をしても罪に問われることはありませんからね。しかし、そうすると私にはレインが気の毒でなりません」
あくまでも不公平でレインが可哀そうだということを強調します。
「レイン、私の恋人になりませんか?」
「はい?」
「おお承諾してくれるのですね」
疑問形でしたが、「はい」の言葉は頂きましたし今日の用事は済みましたね。
困惑するレインの耳元に顔を近づけて囁く。
「浮気には浮気を、ですよレイン」
これですべてがうまくいくとは思いませんが、種は出来るだけ蒔いておいた方がいいですからね。多すぎれば間引けばいいだけですから問題はありません。
それにしても、魔王の噂を流している間、執務を放り出していた付けがまさかこんな形で襲い掛かって来るとは思いませんでした。
恋人になろうと宣言してから約3か月もレインに会うことが出来ないとは思いませんでした。
しかし、3ヶ月という時間、日中こそ会えませんでしたが、夜レインが寝てしまった頃にこっそりと部屋に入ってレインの寝顔を見ることが私の習慣になってしまったのは、何とも背徳的ですね。
3か月かけて執務を終わらせてやっと日中にレインに会いに行くことが出来るようになりました。
水行中のレインは、シュミーズドレスが透けて肌に張り付いて、なんとも官能的な姿をしていました。
思わずそのまま湖の中に入ってしまいまじまじとその姿を目に焼き付けます。
「シャルル枢機卿様?」
「お久しぶりですね、少しお時間を頂けますか?」
「え?あ……えっと、はい」
その言葉にすぐさま湖からレインを掬い取り、両腕で抱えあげると自分の部屋に連れていくことにします。
「シャルル枢機卿様!」
「ではさっそく私の部屋に参りましょう」
「シャルル枢機卿様っ!シャルル枢機卿様の礼装が濡れてしまいます」
「こんなもの魔法ですぐに乾きますよ」
「それはそうですけれども」
ソファにレインを下ろして閉じこめるように覆い被されば、キョトンとした目をされてしまいました。
「シャルル枢機卿様?」
「どうぞシャルルとお呼びください、レイン」
「けれど、シャルル枢機卿様を敬称無しでお呼びするのは気が引けてしまいます」
「私たちは恋人同士ではないですか、名前で呼ぶことの何がいけないのですか?」
「本気だったんですか?」
冗談だったと思われていたのでしょうか、心外です。
そっと手を頬にあてて唇の横にキスをします。唇にしたら理性が飛んでしまいそうですからね。
「もちろん本気ですよ。貴女がここに来た時からずっと私は貴女を見ていたのですからね」
「まあ…。冗談が過ぎますわ、シャルル枢機卿様」
「本当なのですけどね。今もこうして肌の透けている肌着姿の貴女を見てるだけで、触れたくて仕方がない」
「こっこれはシャルル枢機卿様が」
「ええ、ですから…。春の暖かなぬくもりよ」
少しもったいないですが、このままで風邪を引いてしまっても困りますので、乾かして差し上げることにしましょう。
「せめてなにか羽織るものを持ってきてくださればよろしかったですのに」
「気が利きませんでしたね。これをどうぞ」
私のカズラを羽織ったレインは幼さを強調しているようで、とても可愛らしくていいですね。
「ああ。いいですねよくお似合いです」
「恐れ多い事でございますわ」
「…レイン」
「え?」
ちゅっと音を立てて首筋を何度も吸って跡を残していく。
「あのっ」
「ちゅっ…ん、…少し印を、離れていてもこうしておけば私を忘れないでしょう?」
「あの、何をなさっているんですか?」
「後で鏡を見てみるとよいですよ」
「わかりました?」
しっかりと赤く色づいたのを確認して、最後にぺろりと舐めて唇を離せば、レインの顔がすっかり赤くなってしまっていました。
「あの、シャルル枢機卿様」
「シャルルですよ」
「シャルル……様、胸がドキドキします」
「どのぐらい?」
「苦しいぐらいです」
その言葉に、カズラの下から手を入れて胸の上に手を置けば、思ったよりも心臓のドキドキが伝わってきて嬉しさがこみあげてくる。
「どれ……ああ本当だ、とてもドキドキしていますね」
こちらも嬉しくて胸が温かくなってきますよ。
それにしても、レインは童顔の割には胸が大きいですね。先ほどから思っていましたが、年齢の割には肉感的と言いますか、蠱惑的といいますか、男好きしそうな体と言えますね。
これは私が守ってやらなければなりません。
「巫女長様、こちらにいらっしゃいますか?」
「シャルル枢機卿様、執務にお戻りください」
もっと2人の時間を堪能していたいのに、お邪魔虫がやって来たようですね。
しかしここでレインを帰さないと問題が出てきてしまうでしょうし、レインの立場も悪くなってしまうでしょうから仕方がありませんね。
「レイン、残念ですが今日はお互いに執務に戻ることにいたしましょう」
「そうですわね」
「その前に」
ちゅっと額にキスをします。軽い防御魔法をかけておきましょう。私以外の男が触れるのですし、このぐらいは許してもらいたいものですね。
レインがいなくなった後は執務室に移動して今日の執務を開始します。やはり南の魔王の誕生についての案件が多いですね。まさかその魔王がここにいるとはだれも思わないでしょう。
『言わない方がいい、わ』
「……ディアナ?」
『これは念話、よ。教えたでしょう?』
「ええ」
誰もいない室内で1人で話している奇怪な光景になってしまっていますね。従者が戻ってきたら大変ですので心の中での会話にしましょう。
『うまくいってるみたい、ね』
『ええ、まあ』
『他の魔王の間でも噂になってる、わ』
『正体不明の魔王っていうところですか?』
『そう、よ。人気者、ね』
『まあ私はレインさえ手に入ればそれでいいんですけどね』
『熱愛、ね。見ていて興味深い、わ』
『見ているんですか』
『その耳飾りで見えるの、よ。だから、貴方も最後まで手出しなんてできないでしょう?』
全く、変なところで制限がかかってしまいましたね。まあもっとも、巫女長であるレインに手を出すはずもないのですけれどね。
それにしても、この耳飾りがないと神殿に入れませんが、耳飾りがあるとディアナにこちらの様子が中継されてしまうというわけですね。全く厄介なものをもらってしまったものです。
自分でも抗魔装飾品を作ったほうがよさそうですね。
そして私は東の森の魔女、ディアナに拾われました。
「面白そうな子、ね」
そう言われて私は何度も死にかけながら魔法をこの体に教え込まれました。中でも母親の腹を食い破ったとは思えないほどに、治癒能力の適性が高く、10歳になった時に神殿の前に放り出されてしまいました。
ですが、王家に連なる者の証であるこの銀色の髪が、すぐさま私の出生を詳らかにしたのです。
大公家はすぐさま捨てたのではなくディアナに預けたと公表し、今まで公表しなかったのは混乱を避けるためだと大法螺を吹きました。
そのことに笑いがこみあげてきましたが、私は順調に地位を築き上げ、神官、司祭となり、勇者一行に随行して悪しき魔人を倒し、枢機卿へと上り詰めました。
そのころでしょうか、神殿に一人の少女がやってきました。
洗礼名、レインの名を神より頂いた娘です。
「レイン、今日もお務めご苦労様ですね」
「シャルル枢機卿様っご機嫌よう」
レインは巫女の素質があり、蘇生の使い手としてはもっと伸びるでしょう。まさに神殿の宝と言ってもいいかもしれません。
この子を守ろうと心に決めたのはいつだったかはわかりませんが、いつの間にか愛おしくなっていました。
それなのに、レインは国の為という名目で神殿より強奪されてしまったのです。
その喪失感に目の前が真っ赤になり、世界のすべてに絶望し、私は気が付けば東の魔女、ディアナのもとに足を運んでいました。
「なんて顔なの、よ」
「私の大切なあの子が国に奪われてしまいました。何とか取り返す方法を教えてくださいませんでしょうか」
「ないこともないけど、ね。危ない、わ」
「かまいません!」
あの子が戻ってくるのなら。
そういえばディアナはクスクスと笑いながら紅い球体を一つ取り出して私の前に差し出す。
「種、よ。貴方が耐えられれば願いは叶う、わ」
すぐさまそれを奪い取り心臓の上に馴染ませるように押し付ければ、体の中に入り込んでいく。
「うっぐぅ」
胸が焼け付くように熱くなり、体中を百足が這いまわるようなおぞましい感触が襲ってくる。呼吸が苦しくなり、目からは血涙が流れてくる。血液が沸騰したように熱くなり、体が膨張したかのような感覚が沸き起こり、胎の奥底でボコリ、と何かがはじけるような音が聞こえました。
「がんばって、ね」
ディアナのそんな声が遠くから聞こえてくるが、今はそれどころではなく、必死に体の中からあふれ出てくる何かに対抗する。
ボコリボコリ、と脳みそが沸騰する音が聞こえて、骨が軋んでいく音が聞こえる。
そうして意識は闇の中に落ちていきそうになるが、そうなってはきっと終わりだと直感が告げてくるため必死に意識を繋ぎとめる。
皮膚を自分の爪でえぐり、肉をむしっていく。
「sibon erad eativ anrecul te ,mer cnah tacideneb eativ sued enimod .ieiceps eavon etatum da anopuac da em tu tse mungis coh」
回復の呪文を唱えながら必死に抵抗をすること数日、どれほどの時間がたったのかはわからないが、どうやら私は種を制御することに成功したらしい。
「おめでとう」
「ディアナ、この種は魔王になる種ですね」
「そう、よ。新しい魔王の誕生、よ」
「……そうか、古の魔王、緑の魔女と呼ばれた魔王が貴女かディアナ!」
「そう、ね。そう言われたこともあったわ、ね」
もはや数百年も昔の、それこそ太古の昔から存在すると言われる、いや、居たかもしれないとすら言われている魔王がこんなところにいるとは思いませんでした。
けれども、魔王をこうして作りだしているとは意外でしたね。魔王に育てられた子供が必ず魔王になるわけではないでしょうが、私にはその資格があったと言うべきなのでしょう。
「しかしこれでは神殿に戻れませんね」
「じゃあこれをあげる、わ」
そう言って差し出されたのは耳飾り。抗魔の力が備わっているもののようです。
「これを付ければ人間と同じになる、わ」
「ありがたくいただきましょう」
そうして私は南に下り、魔物を活性化させ、王都に魔王誕生の知らせを広めたのです。
全てはあの子を取り戻すために。
計画はうまくいきました。
神殿では手放したレインを取り戻す手段を考え、婚約を破棄させてしまえばいいのではないかという案に辿り着きました。
そうして私たちは神殿にやって来た男爵家の娘に囁きました。爵位が上の者の妻になればもっといい待遇を受けることが出来る、もっといい目を見ることが出来ると。
頭の軽い男爵家の娘、パメラは疑うことなくそれを実行し、学園で一番序列の高い男子生徒、レインの婚約者であるダニエルに目を付けました。
まさに神殿の思惑通りです。
問題はレインがダニエルに懸想していた場合ですが、レインは神殿の神官であるヨハンに懸想していることは神殿では有名でしたのでその心配もありませんでした。
もっとも、私にはそのことも気に入らないのですが、今は仕方がありません。
数か月かけてやっと植えた種が花を咲かせたと知った時は、誰もいない場所で笑いが止まりませんでした。
花は実となり神殿にて収穫されました。
そう、全てはあるべき姿に戻ったのです。
ただ一つ、レインの婚約者には私が名乗りを上げるはずだったのですが、執務に追われているうちにヨハンにその席を取られてしまいました。
しかし、巫女の伴侶となれば白い結婚を貫くのが慣例。そうなれば互いに恋人を作ることも許されるというものです。
その恋人の座に私が付けばすべての問題は解決されるのではないでしょうか?
そもそも、あのように純粋なレインの恋人になって、最後まで白い結婚や純潔を守ることが出来るとは思えません。ここは私が恋人になるのが道理ですね。
レインの送迎会に私はルイと司祭を連れて足を運びました。と言っても忙しい執務の間ですのですぐに帰らなければならないのですけれどもね。
会場に入るとすぐさまレインがこちらに駆け寄ってきます。本当に可愛らしい。
「シャルル枢機卿様、ようこそお越しくださいました。まさかシャルル枢機卿様にお越しいただけるとは思わず、大したおもてなしもできませんが…」
「いやいや、この度巫女姫になるレインの送迎会となれば我が神殿に来る歓迎会を兼ねているも同義。参加しないわけがないでしょう」
「そう言っていただけると我が家としても大変な誉れでございます。シャルル枢機卿様、何かお飲みになりますでしょうか?」
「ええ、では水を」
すぐ帰るという意味を暗に伝えれば、戸惑いながらも水を用意してくれます。
「そういえばルイ」
「なんでしょうかシャルル枢機卿様」
「貴殿は第一王女殿下とお付き合いをなさっているそうですね」
実際はそんなことはないのですが、ここですこし種をまいておくのも悪くはないかもしれませんからね。まあ、実際問題付き合っていなくとも、恋い慕っているというのは事実なのですからね。
「はっいえ、そのような、ことは…」
「ああ構いませんよ。巫女姫のご夫君はいくら浮気をしても罪に問われることはありませんからね。しかし、そうすると私にはレインが気の毒でなりません」
あくまでも不公平でレインが可哀そうだということを強調します。
「レイン、私の恋人になりませんか?」
「はい?」
「おお承諾してくれるのですね」
疑問形でしたが、「はい」の言葉は頂きましたし今日の用事は済みましたね。
困惑するレインの耳元に顔を近づけて囁く。
「浮気には浮気を、ですよレイン」
これですべてがうまくいくとは思いませんが、種は出来るだけ蒔いておいた方がいいですからね。多すぎれば間引けばいいだけですから問題はありません。
それにしても、魔王の噂を流している間、執務を放り出していた付けがまさかこんな形で襲い掛かって来るとは思いませんでした。
恋人になろうと宣言してから約3か月もレインに会うことが出来ないとは思いませんでした。
しかし、3ヶ月という時間、日中こそ会えませんでしたが、夜レインが寝てしまった頃にこっそりと部屋に入ってレインの寝顔を見ることが私の習慣になってしまったのは、何とも背徳的ですね。
3か月かけて執務を終わらせてやっと日中にレインに会いに行くことが出来るようになりました。
水行中のレインは、シュミーズドレスが透けて肌に張り付いて、なんとも官能的な姿をしていました。
思わずそのまま湖の中に入ってしまいまじまじとその姿を目に焼き付けます。
「シャルル枢機卿様?」
「お久しぶりですね、少しお時間を頂けますか?」
「え?あ……えっと、はい」
その言葉にすぐさま湖からレインを掬い取り、両腕で抱えあげると自分の部屋に連れていくことにします。
「シャルル枢機卿様!」
「ではさっそく私の部屋に参りましょう」
「シャルル枢機卿様っ!シャルル枢機卿様の礼装が濡れてしまいます」
「こんなもの魔法ですぐに乾きますよ」
「それはそうですけれども」
ソファにレインを下ろして閉じこめるように覆い被されば、キョトンとした目をされてしまいました。
「シャルル枢機卿様?」
「どうぞシャルルとお呼びください、レイン」
「けれど、シャルル枢機卿様を敬称無しでお呼びするのは気が引けてしまいます」
「私たちは恋人同士ではないですか、名前で呼ぶことの何がいけないのですか?」
「本気だったんですか?」
冗談だったと思われていたのでしょうか、心外です。
そっと手を頬にあてて唇の横にキスをします。唇にしたら理性が飛んでしまいそうですからね。
「もちろん本気ですよ。貴女がここに来た時からずっと私は貴女を見ていたのですからね」
「まあ…。冗談が過ぎますわ、シャルル枢機卿様」
「本当なのですけどね。今もこうして肌の透けている肌着姿の貴女を見てるだけで、触れたくて仕方がない」
「こっこれはシャルル枢機卿様が」
「ええ、ですから…。春の暖かなぬくもりよ」
少しもったいないですが、このままで風邪を引いてしまっても困りますので、乾かして差し上げることにしましょう。
「せめてなにか羽織るものを持ってきてくださればよろしかったですのに」
「気が利きませんでしたね。これをどうぞ」
私のカズラを羽織ったレインは幼さを強調しているようで、とても可愛らしくていいですね。
「ああ。いいですねよくお似合いです」
「恐れ多い事でございますわ」
「…レイン」
「え?」
ちゅっと音を立てて首筋を何度も吸って跡を残していく。
「あのっ」
「ちゅっ…ん、…少し印を、離れていてもこうしておけば私を忘れないでしょう?」
「あの、何をなさっているんですか?」
「後で鏡を見てみるとよいですよ」
「わかりました?」
しっかりと赤く色づいたのを確認して、最後にぺろりと舐めて唇を離せば、レインの顔がすっかり赤くなってしまっていました。
「あの、シャルル枢機卿様」
「シャルルですよ」
「シャルル……様、胸がドキドキします」
「どのぐらい?」
「苦しいぐらいです」
その言葉に、カズラの下から手を入れて胸の上に手を置けば、思ったよりも心臓のドキドキが伝わってきて嬉しさがこみあげてくる。
「どれ……ああ本当だ、とてもドキドキしていますね」
こちらも嬉しくて胸が温かくなってきますよ。
それにしても、レインは童顔の割には胸が大きいですね。先ほどから思っていましたが、年齢の割には肉感的と言いますか、蠱惑的といいますか、男好きしそうな体と言えますね。
これは私が守ってやらなければなりません。
「巫女長様、こちらにいらっしゃいますか?」
「シャルル枢機卿様、執務にお戻りください」
もっと2人の時間を堪能していたいのに、お邪魔虫がやって来たようですね。
しかしここでレインを帰さないと問題が出てきてしまうでしょうし、レインの立場も悪くなってしまうでしょうから仕方がありませんね。
「レイン、残念ですが今日はお互いに執務に戻ることにいたしましょう」
「そうですわね」
「その前に」
ちゅっと額にキスをします。軽い防御魔法をかけておきましょう。私以外の男が触れるのですし、このぐらいは許してもらいたいものですね。
レインがいなくなった後は執務室に移動して今日の執務を開始します。やはり南の魔王の誕生についての案件が多いですね。まさかその魔王がここにいるとはだれも思わないでしょう。
『言わない方がいい、わ』
「……ディアナ?」
『これは念話、よ。教えたでしょう?』
「ええ」
誰もいない室内で1人で話している奇怪な光景になってしまっていますね。従者が戻ってきたら大変ですので心の中での会話にしましょう。
『うまくいってるみたい、ね』
『ええ、まあ』
『他の魔王の間でも噂になってる、わ』
『正体不明の魔王っていうところですか?』
『そう、よ。人気者、ね』
『まあ私はレインさえ手に入ればそれでいいんですけどね』
『熱愛、ね。見ていて興味深い、わ』
『見ているんですか』
『その耳飾りで見えるの、よ。だから、貴方も最後まで手出しなんてできないでしょう?』
全く、変なところで制限がかかってしまいましたね。まあもっとも、巫女長であるレインに手を出すはずもないのですけれどね。
それにしても、この耳飾りがないと神殿に入れませんが、耳飾りがあるとディアナにこちらの様子が中継されてしまうというわけですね。全く厄介なものをもらってしまったものです。
自分でも抗魔装飾品を作ったほうがよさそうですね。
「婚約者が浮気したので、私も浮気しますね♪」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
婚約破棄されたので帰国して遊びますね
-
15
-
-
婚約破棄された悪役令嬢が聖女になってもおかしくはないでしょう?~えーと?誰が聖女に間違いないんでしたっけ?にやにや~
-
12
-
-
悪役令嬢と書いてラスボスと読む
-
10
-
-
乙女ゲームに転生したけど、推しキャラカプ観察に忙しいので勝手に恋愛ゲームしていてください
-
7
-
-
聖女(笑)だそうですよ
-
6
-
-
悪役令嬢、職務放棄
-
12
-
-
転生ヒロインに告ぐ!この世界はゲームじゃない!
-
16
-
-
王子にゴミのように捨てられて失意のあまり命を絶とうとしたら、月の神様に助けられて溺愛されました
-
32
-
-
全力で逃げて何が悪い!
-
9
-
-
深窓の悪役令嬢
-
17
-
-
殿下、あなたが捨てた女が本物の聖女です
-
18
-
-
「悪役令嬢」は「その他大勢」になりたい
-
18
-
-
ループしますか、不老長寿になりますか?
-
2
-
-
冬薔薇姫
-
8
-
-
当て馬の当て馬ってあんまりですわ
-
8
-
-
我が道を行く悪役令嬢は精霊に愛される
-
21
-
-
復讐します
-
5
-
-
婚約者を寝取られたけど割とどうでもいいです
-
16
-
-
真実の愛に生きたいのが自分だけと思うなよ
-
19
-
コメント