仮面舞踏会 ~隠密優等生《オタク》な俺と生徒会長《おさななじみ》の君と~
レポート 5:『賢獣』
電車を降りて、駐輪場へと向かい、自転車を押す。
するとホームで長重が待っていて。
途中まで一緒に帰ることにする。
「……ん?」
ふと横道に何かが置いてあることに気づく。
ただの段ボールかと思うも、気になり近づいてみる。
「……っ!」
その中身を覗くなり釘付けになる。
自然と、そこから離れられなくなる。
「真道?」
背後から聞こえる長重の声。
目先のモノに「あ」と息を漏らし、満面の笑みを零していた。
「可愛い~♪」
箱の中にいる小さき獣。
『ミー、ミー』と鳴き声を放ち、大きな瞳を潤ませる。
灰色と黒の縞模様。青い眼。掌サイズの身体。
生まれたばかりの子猫だった。
「―――」
ゆっくり、恐る恐る手を伸ばす。
猫の顔まで近づけて止める。
猫は大人しく座ったまま、匂いを嗅いで、
「……」
チロチロと、舐めてきていた。
「人懐っこいね」
子猫を撫でる長重と、甘えるように手へ顔を摺り寄せる子猫。
凄く、ほのぼのする。
――捨て猫、か……。
「私の家、ペット禁止なんだよね。実家でウサギは飼ってるんだけど……」
実家のウサギ。
見たことはないが、飼っていることだけは知っている。
中学の頃、彼女が話していたから。
「……知ってる」
けれど今は、親元離れた一人暮らし。
訳ありの家庭。似た境遇。
それを知っているのは、全て自分に非があるから。
「え……?」
小さな声で呟いて、聞き取れなかった長重は案の定、首を傾げる。
しかしそれも一瞬で。
「真道、飼えない?」
彼女はすぐに心配へと移る。
「……」
猫は好きだが、飼うとなれば話は別。
――なので、
「聞いてみる」
スマホを取り出し、LINEを開く。
友達欄の瑠璃にタップし、メッセージを送る。
『猫、飼ってもいい?』
さすがにすぐには既読がつかないため、その間、長重が抱き抱えた子猫の写真も送っておく。
さり気なく、子猫を手に微笑む長重の一枚も収めて――。
「……よし」
「オッケー取れたの?」
「んにゃ?」
『どうする気?』と言いたげな顔ぶり。
もしかしなくとも、きっと瑠璃は反対する。
――だから、
「お前、家来るか?」
子猫自信に問うてみる。
人間の言葉なんて、生まれたての子猫には通じないかもしれない。
けれど動物も人間と同様、少しの仕草で何を考えているかぐらいわかる。
そのため、じっと見つめていれば、
「わぁ……っ!?」
長重の腕から飛び出して、こちらの首へと飛び込んでくる。
狙っていたのか頭からパーカーへと突っ込んで、服の中を動き回った末、胸元から顔を出した。
「ふふ。満足そうな顔」
服の中が暖かいようで、子猫は眠そうに落ち着く。
まるで本当に、笑っているかのようで。
こちらも自然と、笑みが零れる。
「本当に大丈夫?」
「とりあえず、実力行使」
「心配だなぁ……」
肩をすくめる長重をよそに、子猫を撫でて、『ミー』と鳴く姿に癒される。
帰路を歩きながら、長重の瞳がこちらを映し続けている。
それだけで、本気で心配なのだと伝わってくる。
「俺は、勝ち目のない勝負は挑まない主義なんだ」
「勝算があるってこと?」
「まぁ、な」
反対されるかもしれない。
下手をすれば、家から追い出される可能性だってある。
でもそれは、今までの話。
瑠璃ならきっとわかってくれる。
そんな安心感がある。
「ダメだった時は?」
「氷室に押し付ける」
「そこは人任せなんだ……」
けれどやっぱり、自信はなくて。
どうにかなるさと、呑気なことを考えている。
考えすぎても仕方がない。
子猫(こいつ)のために何ができるか。
今はそれを考えることしか、できないのだから。
「それじゃ、私ここだから」
「ああ」
長重と別れ、離れていく背中を遠めに眺める。
その行き先にあるマンション。
駅から歩いて15分ほどの位置。
ここからなら、自転車で僅か5分ほどで家に着く。
子猫が胸元から落ちないように注意しながら、自転車を漕ぐ。
時々視線を子猫へとやれば、お風呂に浸かる人のように笑っていた。
「お前、おっさんかよ」
吹き出し気味に笑い、あっという間に自宅へとたどり着き。
自転車を止め、玄関へと向かう。
ゆっくり戸を開けて覗いてみるも、人気などなく。
瑠璃はまだ、帰ってきていないようだった。
「さて、どうするか……」
頭を掻いて、瑠璃が帰るまで何をするか考える。
すると子猫は胸元から飛び出して、家の中を散歩していく。
「ふむ」
辺りを見回しながら歩く当たり、視察といったところだろう。
ここがどういう家で、どんな家具の配置で。
その中のどこに自分の縄張りをつくるか。
これが猫という生き物の習性なのかもしれない。
「そこがお前の特等席か」
庭へと繋がる縁側。
日当たりが良く、心地のいい場所。
どうやら気に入ったようで、景色を眺めるように尻尾を揺らして座っている。
「餌は、フード?いや、猫缶?ミルク……」
飼ったことのないペット。
実家で小4の頃に夏祭りですくった金魚(現在20センチ越え)を飼ってはいるが、猫と触れ合う機会など、そうそうなかった。
――まずは、
「動物病院、ペットショップ、あたりか……」
野良だった場合、何かの病気を抱えていることがある。
一回検査を受けさせて、その時に詳しい情報を仕入れよう。
「とりあえず、風呂入るか」
洗濯物を取り込み、お湯を張る。
子猫を抱え、風呂場へと向かい、子猫の身体を洗う。
不思議なことに子猫は水を嫌がらず、気持ちよさそうに身を委ねていた。
湯船に浸かれば、器用に犬掻きしている。
猫なのに……。
「お前、スゲーな……」
と思いきや、徐々に沈んでいく子猫。
「っておおぉいっ!?」
慌てながらに救い上げ、安否を確かめる。
すると呑気に『ミー』と鳴き声を上げ、一安心する。
風呂から上がり、子猫の身体を拭く。
フサフサだった毛がボリュームを失っている。
拭き終わると子猫はすぐさま走り出し、リビングにある扇風機のスイッチを入れる。
「ニャー」
唖然と、猫らしい鳴き声を耳に風を浴びる子猫を凝視する。
――賢すぎる……っ!
「おっと」
気づけば毛並みが元に戻って、子猫が胸元へと飛び込んでくる。
『ミー』と笑むように鳴いて、甘えるようにじゃれてくる。
自然と頬が綻び、ふとお腹へと手を当てて、
「腹減った……」
そう思うのだった。
「コンビニ行くか……」
すると子猫が頭上に乗って、『ミー』と鳴く。
まるで、自分も付いて行くと、言いたげに。
「お前も来るか?」
「ミー」
元気のいい一声が聞こえていた。
※
「疲れた……」
コンビニへと向かう道中、『頭に子猫を乗せたフードの男』という形で街歩く人々の視線を浴び。
さすがにコンビニでペットはまずいだろうと思い、胸元に隠せば、レジにて顔を出し『ミー』と鳴く。
優しいおばちゃんだから良かったものの。
ペットショップのお姉さんまで、ゲージに入れず頭上に乗っけていることに驚いていた。
「さてと」
ビニール袋から買ってきたものを取り出す。
その間、子猫に目をやり、ため息を零す。
ペットショップで買った品々。
ゲージにペット用ベッドとキャットフード。
――そして、
白い四葉模様が刻まれた青い首輪。
そこに付けられた名なしペンダント。
もしもの時のため、裏に住所と電話番号が記載できる話題の品。
それら全部、自ら選んでいく姿に店員の目も点になっていた。
ゲージに関しては嫌い、自分でも必要ないとさえ思えるほど、賢く大人しいが、念のため購入した。
今すぐサーカス団にでも入れるレベル。
もう猫の域を超えている……。
「寝よ……」
子猫によりドッと疲れ、瑠璃が帰ってくるまで、ゆっくりしていたいと。
そう思ってソファに横になれば、あっという間に睡魔が眠りへと誘った。
※
「ただいま~……」
疲れながらに覇気のない声を上げる。
面倒臭くも感じるけれど、それをすれば彼が駆けつけて『おかえり』と言ってくれるから。
その優しい笑顔に癒される。
「あれ……?」
いつもなら出迎えてくれるはずの彼がいない。
靴はあるし、電気も点いている。
おかしいなと思い、リビングへと行ってみれば、いつものように特等席に寝ているのだと気づく。
「ふふ」
可愛い寝顔。小顔で童顔。
大きくなっても、代わり映えのしない容姿が羨ましく思える。
頬を小突けば、モチモチの白い肌の感触。
細身の体形も相まって、女装すれば『男の娘』もいけるかもしれないと、くだらないことを考えてしまう。
「―――」
一向に起きない鏡夜。
どうやら相当疲れていたよう。
だからふと、襲いたくなる。
「……ん?」
彼の上に跨ろうとした時だった。
お腹の上に見慣れない毛玉が丸くなっている。
よく見れば、鏡夜が好きな猫という動物に見えなくもないが、いるはずのない存在に疑問符が絶えなかった。
「え?」
途端、子猫も目を覚ましたようで、こちらを一目に飛び掛かってきていた。
「うわぁ!」
顔に張り付き、前が見えず。
子猫により力が弱く、爪を立てていないことが幸いとして、すぐ外れた。
「……何やってんの?」
「ああ、起きた……ってこっちの台詞よ!」
「……?」
「なんで家に猫がいるの!?」
「LINE送ったよ?」
「え?」
言われて気づく。
送られたことに気づいていなかったということを。
「ミー、おいで」
「ミー?」
彼の掛け声をもとに子猫は跳ぶ。
それをすかさず彼がキャッチする。
「名前?」
「うん。ミーって鳴くから、ミーにしようかなって」
「へ~……って飼うの!?」
「ダメ……?」
「うっ」
潤ませた瞳で小首を傾げる。
手に持つ子猫も同様にこちらを見つめてくる。
それが可愛くて、眩しくて、どうしようもなく思えて。
顔を背けて逃れようとするも、首を落として承諾していた。
すると鏡夜はニヤリと笑みを浮かべて、
「ミー。俺の家族の瑠璃だ」
そう言って、子猫を手放す。
『挨拶をしろ』という遠回しのセリフに子猫を見れば、こちらに歩み寄って、膝の上に乗って。
お座りをして、『ミー』と笑むように声を上げた。
「凄い……」
唖然と眺め、自然とフサフサの毛に手は伸びて頭を撫でていた。
「それで?」
「ん?」
「子猫にも気づかず、寝ている俺に何をしようとしていたんですか?」
「あー……」
バレバレの思考回路。
全て見透かされているようなジト目に、上手く誤魔化せる理由なんて見当たらず。
「寝ている鏡夜が、可愛すぎるのがいけないの!」
そう口走っていた。
「んな理不尽な……」
呆れ返り、ため息を漏らすけれど、不服なのはこっちも一緒。
好きな人を前にすれば、ものにしたくなるのは自然の原理。
私は悪くない!
「鏡夜だって、強引に猫飼おうとしてたんだから、お相子でしょ?」
「まぁ、確かに……確かに?」
「ふふ」
都合のいいこじつけを見つけ、言い逃れる。
お茶を濁したところで、立ち上がれば、『ぐ~』とお腹の鳴る音がする。
「腹減った……」
お腹を押さえる鏡夜。
寝て起きたら空腹になるという彼の体質は不思議なもので。
『ミー』も、這いつくばってお腹を空かせていることに笑みが零れた。
「じゃあ晩御飯にしよっか」
「うん……」
覇気のない声。
子猫と一緒に倒れ込み、まるで鏡夜も猫のよう。
ベッドで丸くなる姿が彷彿とされ、今度猫耳を付けようと企んだ夜だった。
          
するとホームで長重が待っていて。
途中まで一緒に帰ることにする。
「……ん?」
ふと横道に何かが置いてあることに気づく。
ただの段ボールかと思うも、気になり近づいてみる。
「……っ!」
その中身を覗くなり釘付けになる。
自然と、そこから離れられなくなる。
「真道?」
背後から聞こえる長重の声。
目先のモノに「あ」と息を漏らし、満面の笑みを零していた。
「可愛い~♪」
箱の中にいる小さき獣。
『ミー、ミー』と鳴き声を放ち、大きな瞳を潤ませる。
灰色と黒の縞模様。青い眼。掌サイズの身体。
生まれたばかりの子猫だった。
「―――」
ゆっくり、恐る恐る手を伸ばす。
猫の顔まで近づけて止める。
猫は大人しく座ったまま、匂いを嗅いで、
「……」
チロチロと、舐めてきていた。
「人懐っこいね」
子猫を撫でる長重と、甘えるように手へ顔を摺り寄せる子猫。
凄く、ほのぼのする。
――捨て猫、か……。
「私の家、ペット禁止なんだよね。実家でウサギは飼ってるんだけど……」
実家のウサギ。
見たことはないが、飼っていることだけは知っている。
中学の頃、彼女が話していたから。
「……知ってる」
けれど今は、親元離れた一人暮らし。
訳ありの家庭。似た境遇。
それを知っているのは、全て自分に非があるから。
「え……?」
小さな声で呟いて、聞き取れなかった長重は案の定、首を傾げる。
しかしそれも一瞬で。
「真道、飼えない?」
彼女はすぐに心配へと移る。
「……」
猫は好きだが、飼うとなれば話は別。
――なので、
「聞いてみる」
スマホを取り出し、LINEを開く。
友達欄の瑠璃にタップし、メッセージを送る。
『猫、飼ってもいい?』
さすがにすぐには既読がつかないため、その間、長重が抱き抱えた子猫の写真も送っておく。
さり気なく、子猫を手に微笑む長重の一枚も収めて――。
「……よし」
「オッケー取れたの?」
「んにゃ?」
『どうする気?』と言いたげな顔ぶり。
もしかしなくとも、きっと瑠璃は反対する。
――だから、
「お前、家来るか?」
子猫自信に問うてみる。
人間の言葉なんて、生まれたての子猫には通じないかもしれない。
けれど動物も人間と同様、少しの仕草で何を考えているかぐらいわかる。
そのため、じっと見つめていれば、
「わぁ……っ!?」
長重の腕から飛び出して、こちらの首へと飛び込んでくる。
狙っていたのか頭からパーカーへと突っ込んで、服の中を動き回った末、胸元から顔を出した。
「ふふ。満足そうな顔」
服の中が暖かいようで、子猫は眠そうに落ち着く。
まるで本当に、笑っているかのようで。
こちらも自然と、笑みが零れる。
「本当に大丈夫?」
「とりあえず、実力行使」
「心配だなぁ……」
肩をすくめる長重をよそに、子猫を撫でて、『ミー』と鳴く姿に癒される。
帰路を歩きながら、長重の瞳がこちらを映し続けている。
それだけで、本気で心配なのだと伝わってくる。
「俺は、勝ち目のない勝負は挑まない主義なんだ」
「勝算があるってこと?」
「まぁ、な」
反対されるかもしれない。
下手をすれば、家から追い出される可能性だってある。
でもそれは、今までの話。
瑠璃ならきっとわかってくれる。
そんな安心感がある。
「ダメだった時は?」
「氷室に押し付ける」
「そこは人任せなんだ……」
けれどやっぱり、自信はなくて。
どうにかなるさと、呑気なことを考えている。
考えすぎても仕方がない。
子猫(こいつ)のために何ができるか。
今はそれを考えることしか、できないのだから。
「それじゃ、私ここだから」
「ああ」
長重と別れ、離れていく背中を遠めに眺める。
その行き先にあるマンション。
駅から歩いて15分ほどの位置。
ここからなら、自転車で僅か5分ほどで家に着く。
子猫が胸元から落ちないように注意しながら、自転車を漕ぐ。
時々視線を子猫へとやれば、お風呂に浸かる人のように笑っていた。
「お前、おっさんかよ」
吹き出し気味に笑い、あっという間に自宅へとたどり着き。
自転車を止め、玄関へと向かう。
ゆっくり戸を開けて覗いてみるも、人気などなく。
瑠璃はまだ、帰ってきていないようだった。
「さて、どうするか……」
頭を掻いて、瑠璃が帰るまで何をするか考える。
すると子猫は胸元から飛び出して、家の中を散歩していく。
「ふむ」
辺りを見回しながら歩く当たり、視察といったところだろう。
ここがどういう家で、どんな家具の配置で。
その中のどこに自分の縄張りをつくるか。
これが猫という生き物の習性なのかもしれない。
「そこがお前の特等席か」
庭へと繋がる縁側。
日当たりが良く、心地のいい場所。
どうやら気に入ったようで、景色を眺めるように尻尾を揺らして座っている。
「餌は、フード?いや、猫缶?ミルク……」
飼ったことのないペット。
実家で小4の頃に夏祭りですくった金魚(現在20センチ越え)を飼ってはいるが、猫と触れ合う機会など、そうそうなかった。
――まずは、
「動物病院、ペットショップ、あたりか……」
野良だった場合、何かの病気を抱えていることがある。
一回検査を受けさせて、その時に詳しい情報を仕入れよう。
「とりあえず、風呂入るか」
洗濯物を取り込み、お湯を張る。
子猫を抱え、風呂場へと向かい、子猫の身体を洗う。
不思議なことに子猫は水を嫌がらず、気持ちよさそうに身を委ねていた。
湯船に浸かれば、器用に犬掻きしている。
猫なのに……。
「お前、スゲーな……」
と思いきや、徐々に沈んでいく子猫。
「っておおぉいっ!?」
慌てながらに救い上げ、安否を確かめる。
すると呑気に『ミー』と鳴き声を上げ、一安心する。
風呂から上がり、子猫の身体を拭く。
フサフサだった毛がボリュームを失っている。
拭き終わると子猫はすぐさま走り出し、リビングにある扇風機のスイッチを入れる。
「ニャー」
唖然と、猫らしい鳴き声を耳に風を浴びる子猫を凝視する。
――賢すぎる……っ!
「おっと」
気づけば毛並みが元に戻って、子猫が胸元へと飛び込んでくる。
『ミー』と笑むように鳴いて、甘えるようにじゃれてくる。
自然と頬が綻び、ふとお腹へと手を当てて、
「腹減った……」
そう思うのだった。
「コンビニ行くか……」
すると子猫が頭上に乗って、『ミー』と鳴く。
まるで、自分も付いて行くと、言いたげに。
「お前も来るか?」
「ミー」
元気のいい一声が聞こえていた。
※
「疲れた……」
コンビニへと向かう道中、『頭に子猫を乗せたフードの男』という形で街歩く人々の視線を浴び。
さすがにコンビニでペットはまずいだろうと思い、胸元に隠せば、レジにて顔を出し『ミー』と鳴く。
優しいおばちゃんだから良かったものの。
ペットショップのお姉さんまで、ゲージに入れず頭上に乗っけていることに驚いていた。
「さてと」
ビニール袋から買ってきたものを取り出す。
その間、子猫に目をやり、ため息を零す。
ペットショップで買った品々。
ゲージにペット用ベッドとキャットフード。
――そして、
白い四葉模様が刻まれた青い首輪。
そこに付けられた名なしペンダント。
もしもの時のため、裏に住所と電話番号が記載できる話題の品。
それら全部、自ら選んでいく姿に店員の目も点になっていた。
ゲージに関しては嫌い、自分でも必要ないとさえ思えるほど、賢く大人しいが、念のため購入した。
今すぐサーカス団にでも入れるレベル。
もう猫の域を超えている……。
「寝よ……」
子猫によりドッと疲れ、瑠璃が帰ってくるまで、ゆっくりしていたいと。
そう思ってソファに横になれば、あっという間に睡魔が眠りへと誘った。
※
「ただいま~……」
疲れながらに覇気のない声を上げる。
面倒臭くも感じるけれど、それをすれば彼が駆けつけて『おかえり』と言ってくれるから。
その優しい笑顔に癒される。
「あれ……?」
いつもなら出迎えてくれるはずの彼がいない。
靴はあるし、電気も点いている。
おかしいなと思い、リビングへと行ってみれば、いつものように特等席に寝ているのだと気づく。
「ふふ」
可愛い寝顔。小顔で童顔。
大きくなっても、代わり映えのしない容姿が羨ましく思える。
頬を小突けば、モチモチの白い肌の感触。
細身の体形も相まって、女装すれば『男の娘』もいけるかもしれないと、くだらないことを考えてしまう。
「―――」
一向に起きない鏡夜。
どうやら相当疲れていたよう。
だからふと、襲いたくなる。
「……ん?」
彼の上に跨ろうとした時だった。
お腹の上に見慣れない毛玉が丸くなっている。
よく見れば、鏡夜が好きな猫という動物に見えなくもないが、いるはずのない存在に疑問符が絶えなかった。
「え?」
途端、子猫も目を覚ましたようで、こちらを一目に飛び掛かってきていた。
「うわぁ!」
顔に張り付き、前が見えず。
子猫により力が弱く、爪を立てていないことが幸いとして、すぐ外れた。
「……何やってんの?」
「ああ、起きた……ってこっちの台詞よ!」
「……?」
「なんで家に猫がいるの!?」
「LINE送ったよ?」
「え?」
言われて気づく。
送られたことに気づいていなかったということを。
「ミー、おいで」
「ミー?」
彼の掛け声をもとに子猫は跳ぶ。
それをすかさず彼がキャッチする。
「名前?」
「うん。ミーって鳴くから、ミーにしようかなって」
「へ~……って飼うの!?」
「ダメ……?」
「うっ」
潤ませた瞳で小首を傾げる。
手に持つ子猫も同様にこちらを見つめてくる。
それが可愛くて、眩しくて、どうしようもなく思えて。
顔を背けて逃れようとするも、首を落として承諾していた。
すると鏡夜はニヤリと笑みを浮かべて、
「ミー。俺の家族の瑠璃だ」
そう言って、子猫を手放す。
『挨拶をしろ』という遠回しのセリフに子猫を見れば、こちらに歩み寄って、膝の上に乗って。
お座りをして、『ミー』と笑むように声を上げた。
「凄い……」
唖然と眺め、自然とフサフサの毛に手は伸びて頭を撫でていた。
「それで?」
「ん?」
「子猫にも気づかず、寝ている俺に何をしようとしていたんですか?」
「あー……」
バレバレの思考回路。
全て見透かされているようなジト目に、上手く誤魔化せる理由なんて見当たらず。
「寝ている鏡夜が、可愛すぎるのがいけないの!」
そう口走っていた。
「んな理不尽な……」
呆れ返り、ため息を漏らすけれど、不服なのはこっちも一緒。
好きな人を前にすれば、ものにしたくなるのは自然の原理。
私は悪くない!
「鏡夜だって、強引に猫飼おうとしてたんだから、お相子でしょ?」
「まぁ、確かに……確かに?」
「ふふ」
都合のいいこじつけを見つけ、言い逃れる。
お茶を濁したところで、立ち上がれば、『ぐ~』とお腹の鳴る音がする。
「腹減った……」
お腹を押さえる鏡夜。
寝て起きたら空腹になるという彼の体質は不思議なもので。
『ミー』も、這いつくばってお腹を空かせていることに笑みが零れた。
「じゃあ晩御飯にしよっか」
「うん……」
覇気のない声。
子猫と一緒に倒れ込み、まるで鏡夜も猫のよう。
ベッドで丸くなる姿が彷彿とされ、今度猫耳を付けようと企んだ夜だった。
          
「仮面舞踏会 ~隠密優等生《オタク》な俺と生徒会長《おさななじみ》の君と~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
高校で幼馴染と俺を振った高嶺の花に再会した!
-
3,031
-
-
【完結】幼馴染の専業ニセ嫁始めましたが、どうやらニセ夫の溺愛は本物のようです
-
83
-
-
婚約破棄から1年後・・・・・・
-
264
-
-
99回告白したけどダメでした
-
784
-
-
とても人気ある生徒会長の姉は、ブラコン過ぎてヤバイ(暴走気味)
-
2,551
-
-
僕と彼女たちのありきたりなようで、ありきたりではない日常。
-
469
-
-
俺の幼馴染2人がメンヘラとヤンデレすぎる件
-
1,220
-
-
会社員(26歳)の俺にJKのストーカーがいるんだが。
-
175
-
-
非リア充の俺がまともに恋なんてできるはずがないと思った
-
108
-
-
どうやら魔王は俺と結婚したいらしい
-
486
-
-
コマンド見えるようになったので、ハーレム作ります!
-
357
-
-
学校一の美少女がある日俺の妹になりました
-
1,598
-
-
俺の妹はヤンデレでした
-
577
-
-
脇役転生の筈だった
-
486
-
-
美少女同級生が新たな家族に!!
-
1,380
-
-
義妹は引きこもり美女
-
1,077
-
-
その魔法は僕には効かない。
-
42
-
-
は、魔王?そんなのうちのブラコン妹の方が100倍危ないんだが
-
538
-
-
オタクは死んでいる
-
25
-
コメント