転生しているヒマはねぇ!
7話 迷探偵
「暇じゃ!!」
「いてっ!」
モニターを見ながら、勉強した歴史を思い返していたオレの後頭部をマーシャの奴がグーで殴った。
「このっ! 殴んじゃねぇよ! あと一発で消滅すんだろうが!!」
「うっさい!! 加減しとるわ、ボケェ! 少し薄くなっただけじゃ!」
「そっちこそ黙れ! オレが生前、その言葉にどれだけ恐怖したと思ってやがる!」
「知らんわ、ハゲ!」
あまりよろしくない方向に打ち解けたオレ達は、そこまで怒鳴りあったあと、揃って息をついた。
「やめよう。この争いは不毛だ。いろんな意味で」
「……そうじゃな。お前の頭を叩いたところで、暇なのも毛の量も変わらん」
なら最初から殴るなという言葉はなんとか飲み込んだ。
「そもそも植物部に監視課って必要か? 動くのはごく一部だろ? 特に畑の野菜に送った魂なんて、一年足らずで転生界にほとんど戻って来るんだろう?」
「ふん。バカめ。転生界から送り出した魂が健全な野菜に成長するかを監視するのは、特に重要なのだ。野菜がどれだけ多くの生命を支えていると思っているのだ。食は現世での魂を濁らせない為の基本じゃ」
「暇だって騒ぎだした奴に言われても説得力ねぇよ」
「う、うるさい!
大事な仕事だろうと暇なものは暇なんじゃ!」
面倒臭い奴だ。それにプルルさんはたまに様子を見に来るだけなのに、なんでこいつはずっといる?
「それじゃあ、もうお前いいから、帰って自分の仕事しろよ」
「それはそれでイヤじゃ! せっかくお前を理由に逃げて来たというに」
おい、本音駄々漏れだな。オレを気遣った話は何処へいった。
「いや、逃げんなよ。秘書さんたちが困るだろうが」
「いいんじゃ。あやつらは少し困らせてやった方が!
あやつらは酷いんじゃ!!
お菓子を食べながら仕事するのは非効率だの、
お菓子は経費ではないだの、
やる気がないなら辞めちまえだの、
文句言う暇があったら仕事しろだの、
休日も働けば仕事が減りますよだの、言いたい放題なんじゃぞ!」
……秘書さんたちの噂の出所って……コイツなんじゃね?
しかも、プルルさんストレートに休日返上しろって言ってんじゃん!
「わかったわかった。いてもいいから喚くな。暇だと思ってるのはオレも一緒だしな。
なぁ、実際問題、ここは多少目を離したって問題ないんだから、極秘任務の方で、なんかした方がいいんじゃねぇの?」
「ふーむ。それに関してはお前を転生役所で働かせること自体が、犯人達への揺さぶりだからのう。犯人たちがお前という餌に食いついてくれんことにはな」
「は? オレに調査しろって話じゃなかったっけ?」
「ああ。そう言っとけばお前は何かしらの行動をするじゃろう。転生魂すり替え犯にしてみれば、お前の動きは気になるはずだからな。お前を泳がしておけば、自然にそやつらが釣れるという完璧な作戦よ」
「……そうか? 仮にすり替えを企んだのが、転生してった魂以外にいたとしてだ。違う魂を現界に送ることで目的を達成してたら、オレが転生界で事件のこと調べたって気にしないんじゃないか? オレがいようがいまいが、事件が発覚された時点で、お前が誰かに調査させるのなんてわかりきったことだしな」
「……‼」
おい……なんだその今気付きましたみたいな顔は?
「い、いや、犯人どもにとってお前が発見されたのは想定外だったに―――」
「それだったら、オレが待機してる間に、オレをなんとかしようとするんじゃね?
ほっといたってことは別の魂を送ることで目的を終えたか、送られた魂の単独犯だと思うんだが」
「……天才か!」
お前がバカなんだろうとは、可哀想すぎて言えなかった。
「待て、落ち着け。儂の見立てが間違っていたなどあり得ん。
……そうじゃ、こやつをもっと積極的に動かして、犯人どもの危機感を煽ればいい」
マーシャが薄ら笑いを浮かべている。なんか嫌な予感しかしない。
「よし、そうと決まれば即行動じゃ!
ほれ、もたもたするな、行くぞ‼」
「はぁ? 行くってどこにだよ?」
「そんなの決まっておろうが。現界だ。現界!」
「いてっ!」
モニターを見ながら、勉強した歴史を思い返していたオレの後頭部をマーシャの奴がグーで殴った。
「このっ! 殴んじゃねぇよ! あと一発で消滅すんだろうが!!」
「うっさい!! 加減しとるわ、ボケェ! 少し薄くなっただけじゃ!」
「そっちこそ黙れ! オレが生前、その言葉にどれだけ恐怖したと思ってやがる!」
「知らんわ、ハゲ!」
あまりよろしくない方向に打ち解けたオレ達は、そこまで怒鳴りあったあと、揃って息をついた。
「やめよう。この争いは不毛だ。いろんな意味で」
「……そうじゃな。お前の頭を叩いたところで、暇なのも毛の量も変わらん」
なら最初から殴るなという言葉はなんとか飲み込んだ。
「そもそも植物部に監視課って必要か? 動くのはごく一部だろ? 特に畑の野菜に送った魂なんて、一年足らずで転生界にほとんど戻って来るんだろう?」
「ふん。バカめ。転生界から送り出した魂が健全な野菜に成長するかを監視するのは、特に重要なのだ。野菜がどれだけ多くの生命を支えていると思っているのだ。食は現世での魂を濁らせない為の基本じゃ」
「暇だって騒ぎだした奴に言われても説得力ねぇよ」
「う、うるさい!
大事な仕事だろうと暇なものは暇なんじゃ!」
面倒臭い奴だ。それにプルルさんはたまに様子を見に来るだけなのに、なんでこいつはずっといる?
「それじゃあ、もうお前いいから、帰って自分の仕事しろよ」
「それはそれでイヤじゃ! せっかくお前を理由に逃げて来たというに」
おい、本音駄々漏れだな。オレを気遣った話は何処へいった。
「いや、逃げんなよ。秘書さんたちが困るだろうが」
「いいんじゃ。あやつらは少し困らせてやった方が!
あやつらは酷いんじゃ!!
お菓子を食べながら仕事するのは非効率だの、
お菓子は経費ではないだの、
やる気がないなら辞めちまえだの、
文句言う暇があったら仕事しろだの、
休日も働けば仕事が減りますよだの、言いたい放題なんじゃぞ!」
……秘書さんたちの噂の出所って……コイツなんじゃね?
しかも、プルルさんストレートに休日返上しろって言ってんじゃん!
「わかったわかった。いてもいいから喚くな。暇だと思ってるのはオレも一緒だしな。
なぁ、実際問題、ここは多少目を離したって問題ないんだから、極秘任務の方で、なんかした方がいいんじゃねぇの?」
「ふーむ。それに関してはお前を転生役所で働かせること自体が、犯人達への揺さぶりだからのう。犯人たちがお前という餌に食いついてくれんことにはな」
「は? オレに調査しろって話じゃなかったっけ?」
「ああ。そう言っとけばお前は何かしらの行動をするじゃろう。転生魂すり替え犯にしてみれば、お前の動きは気になるはずだからな。お前を泳がしておけば、自然にそやつらが釣れるという完璧な作戦よ」
「……そうか? 仮にすり替えを企んだのが、転生してった魂以外にいたとしてだ。違う魂を現界に送ることで目的を達成してたら、オレが転生界で事件のこと調べたって気にしないんじゃないか? オレがいようがいまいが、事件が発覚された時点で、お前が誰かに調査させるのなんてわかりきったことだしな」
「……‼」
おい……なんだその今気付きましたみたいな顔は?
「い、いや、犯人どもにとってお前が発見されたのは想定外だったに―――」
「それだったら、オレが待機してる間に、オレをなんとかしようとするんじゃね?
ほっといたってことは別の魂を送ることで目的を終えたか、送られた魂の単独犯だと思うんだが」
「……天才か!」
お前がバカなんだろうとは、可哀想すぎて言えなかった。
「待て、落ち着け。儂の見立てが間違っていたなどあり得ん。
……そうじゃ、こやつをもっと積極的に動かして、犯人どもの危機感を煽ればいい」
マーシャが薄ら笑いを浮かべている。なんか嫌な予感しかしない。
「よし、そうと決まれば即行動じゃ!
ほれ、もたもたするな、行くぞ‼」
「はぁ? 行くってどこにだよ?」
「そんなの決まっておろうが。現界だ。現界!」
「転生しているヒマはねぇ!」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
治癒+魔族=毒
-
4
-
-
これ、モテ期?
-
5
-
-
何もない俺が異世界転移
-
2
-
-
女神様(比喩)と出会って、人生変わりました
-
14
-
-
妖精の魔法で俺にモテ期到来!?
-
9
-
-
犬が吠える
-
1
-
-
【連載版】唯一無二の最強テイマー 〜最強の種族をテイム出来るのは俺だけです。俺の力を認めず【門前払い】したのはそっちでしょう。俺を認めてくれる人の所で過ごすつもりなので、戻るつもりはありません〜
-
2
-
-
居候人は冒険者で店員さん
-
1
-
-
世界の真実を知るためには生贄が必要と言われ、問答無用で殺された俺と聖女 〜実はこっちが真の道!? 荷物運びと馬鹿にされた【空間魔法】で真の最強へ至る〜
-
2
-
-
銀の魔眼は楽園を夢見る
-
1
-
-
彼の名はドラキュラ~ルーマニア戦記~改訂版
-
10
-
-
【ジョブチェンジ】のやり方を、《無職》の俺だけが知っている
-
3
-
-
タイムカプセル・パラドックス
-
2
-
-
高校時代のアイドル的存在がニートになって面影がなくなってしまった件
-
3
-
-
100年生きられなきゃ異世界やり直し~俺の異世界生活はラノベみたいにはならないけど、それなりにスローライフを楽しんでいます~
-
4
-
-
神獣殺しの精霊使い
-
7
-
-
異能力に目覚めた俺は変態でした。
-
2
-
-
日常のち冒険~俺は世界を超えて幼馴染を救う~
-
4
-
-
冷遇タンク 〜魔王軍に超高待遇でヘッドハンティングされた〜
-
2
-
-
異世界クロスロード ゆっくり強く、逞しく
-
7
-
コメント