その心が白銀色に染まるなら
第五話 『簡素なパン』
――やはり……こいつ、寝ている!?
静謐な空間の中で、目の前の女は柔らかな表情で寝息を立てていた。
常人ならば、このような牢獄で一夜を過ごすのは、苦痛でしかないだろう。
俺が死にかけた昨宵から、ここに居たのだろうか。あの傷を治すには相当な魔力を消費したはずなので、疲労を要するのは無理もなかった。
「………………ん」
女が瞼を薄く開き、そこから覗かせる碧色の瞳と目が合った。
眠気が取れたのか長い沈黙の後、女が口を開く。
「……起きたか、アーク・エルニクス。このまま死んでしまうのではないかと心配したぞ。して、私はこれから用事があるのでな。少し席を外すが問題ないな?」
そして、女が立ち上がったと同時に、銀色の鎧が音を立てた。
何を言うのかと思えば人の心配か……。少しということは、用事が済んだらここに戻ってくるということなのだろうか?
考えてみれば、この女は奴らと同じように、俺を実験動物か何かだと思っているのかもしれない。だとしたら俺の傷を治すのも当たり前で、ただ治し方に違いがあった、それだけだと。
けれどこの女の表情は、奴らとは決定的に違い、俺の考えを鈍らせる。
ならば聞きたい。俺の傷を治し、その命を救った理由を。
「――聞きたいことがある。俺の傷を治したのはアンタか? だとしたらその理由を聞きたい」
「フッ……そうだ。私が貴様の傷を治した。あのままでは貴様は死んでいたからな。死人と会話するのも面白そうだが、生憎私にはそのような趣味はない。貴様も死にたくはないだろう? この恩を忘れるなよ、アーク・エルニクス。後でじっくりと貴様の言い分を聞いてやる。」
鼻を鳴らすように、女は高圧的な態度で言い放った。
騎士たちの誰かが言っていた。俺がここに連れてこられた理由は、罪を犯したからだと。辺境の村々を襲撃し、罪のない人々を虐殺したのだと。
だが、その騎士たちは俺が犯人ではないと知っていた。ならばこの女はどうだ? もし知らずに、取り調べをするためにここへ来たのならば……。
その姿は、ただ職務を全うする堅実な騎士のように見える。いや、恩に着せて証言を取ろうとしている時点で、性根は腐っているのだろう。
「俺の目を調べなくていいのか?」
「ん? 何故調べる必要がある?」
「――いや、なんでもない。忘れてくれ」
「む……。意味が分からん」
唐突に切り出した俺の言葉に、純粋に疑問を抱いている。これで確信に変わった。
この女は、俺がどんな目的でここに幽閉されているかを知らない。ならばこの女を利用し脱獄する、という手が頭をよぎるが、俺に出来るのだろうか。
人をだまし、それでいて堕ちていく自分自身を許容できる程、強い意志を持っているわけじゃない。しかし、やるしかないのだろう。
このまま幽閉され同じ時を待つか、その前に自分の死が先か。今しかない、今でなければならないのだ。待っていてくれている誰かのために……。
と、決意を固めたとき、女が視線を俺の体へと移した。
「……奇妙な奴だ。凶悪犯罪者と言われていたから、てっきり大柄で野蛮な奴かと思っていたんだが、蓋を開けてみたら、傷だらけで貧相な奴だった。まったく、人は見た目によらないものだな……」
「おい、その偏見を今すぐ改めろ。それと、好きでこんな見た目になった訳じゃない」
妙に癪に障る女だ。鎖につながれてなければ一発ぶん殴ってたところだった。危ない危ない。
「……ところで、用事とやらはいいのか?」
その言葉聞き、女は何かを思い出したかのように顔を引き締めた。
「む、そうだった……。遅れるとまずい。ではまた後程な」
「ああ、また後で」
女は俺に背を向け鉄の扉へ向かうが、途端に振り返る。
「そういえば、貴様に名乗っていなかったな。私の名はリアナ・アルジェント。しっかり覚えておけ」
そういったリアナは再び背を向ける。
遠ざかる背中には、高い位置で結われた銀髪が腰のあたりで揺れていた。
――――
――キイィィィ。
深い金属音とともに扉が開けられた。
先の言葉通り、彼女は再び現れた。
リアナ・アルジェント。それが彼女の名前だったはずだ。
その姿は銀色の鎧に包まれ、幾分か立派な騎士のようにも見える。鎧から発せられる斜陽が、日が落ちかけていることを示唆していた。
「取り調べの前に、これを食え。朝から何も食べていないだろう」
リアナは何もない空間から、簡素なパンとミルクのようなものを取り出し、俺の目の前に置いた。
それが何なのか理解が遅れる。何度も口に付けてきたであろうそれ、ここでは見ることが叶わなかった紡錘型の風貌。途端に消えてしまうのではないか、そんな不安が喉を詰まらせる。
「どうした、食わないのか?」
リアナの言葉にはっと息をのむ。
そうだ、そうなのだ。彼女にとってこれは当たり前の施しで、特に意味なんてないもの。ならば、縋ってしまって良いのではないか。
俺は鎖を引きずる音とともに右手をパンに触れた。
指で舐めるように触れたそれは硬く、けれど妙に心地よくて。ゆっくりと、香りを楽しむように口へ運んだ。
「…………美味しい」
飛び出た言葉はそれだった。
今までのような家畜の餌じゃない。硬くて味気のないパンだが、どうしようもなく美味しい。
舌に絡みつくパンをミルクで流し込むと、自然と息が漏れる。
「そうか……。ならさっさと食ってしまえ」
リアナは何故だか呆れた表情を浮かべている。
そうして俺は、自分の顔が緩み切っていることに気づいた。ああ、なるほど。これが原因か。でも仕方ないだろう、ここまで美味しいものだとは思わなかったのだから。
俺は最後の一口を飲み込み、唇を拭う。するとリアナが口を開いた。
「さて、取り調べを始めるか」
何度目かとなる取り調べという言葉。一体何をするというのか。今更そんなことをして、果たして意味があるのか。未だにその真意はつかめない。ただ、彼女の真面目な性格故に、これを曲げることはないのだろう。
「――分かった。始めてくれ」
この言葉が合図となる。
血塗られた拷問じゃない。静けさを纏った、少しばかり窮屈な時間。
静謐な空間の中で、目の前の女は柔らかな表情で寝息を立てていた。
常人ならば、このような牢獄で一夜を過ごすのは、苦痛でしかないだろう。
俺が死にかけた昨宵から、ここに居たのだろうか。あの傷を治すには相当な魔力を消費したはずなので、疲労を要するのは無理もなかった。
「………………ん」
女が瞼を薄く開き、そこから覗かせる碧色の瞳と目が合った。
眠気が取れたのか長い沈黙の後、女が口を開く。
「……起きたか、アーク・エルニクス。このまま死んでしまうのではないかと心配したぞ。して、私はこれから用事があるのでな。少し席を外すが問題ないな?」
そして、女が立ち上がったと同時に、銀色の鎧が音を立てた。
何を言うのかと思えば人の心配か……。少しということは、用事が済んだらここに戻ってくるということなのだろうか?
考えてみれば、この女は奴らと同じように、俺を実験動物か何かだと思っているのかもしれない。だとしたら俺の傷を治すのも当たり前で、ただ治し方に違いがあった、それだけだと。
けれどこの女の表情は、奴らとは決定的に違い、俺の考えを鈍らせる。
ならば聞きたい。俺の傷を治し、その命を救った理由を。
「――聞きたいことがある。俺の傷を治したのはアンタか? だとしたらその理由を聞きたい」
「フッ……そうだ。私が貴様の傷を治した。あのままでは貴様は死んでいたからな。死人と会話するのも面白そうだが、生憎私にはそのような趣味はない。貴様も死にたくはないだろう? この恩を忘れるなよ、アーク・エルニクス。後でじっくりと貴様の言い分を聞いてやる。」
鼻を鳴らすように、女は高圧的な態度で言い放った。
騎士たちの誰かが言っていた。俺がここに連れてこられた理由は、罪を犯したからだと。辺境の村々を襲撃し、罪のない人々を虐殺したのだと。
だが、その騎士たちは俺が犯人ではないと知っていた。ならばこの女はどうだ? もし知らずに、取り調べをするためにここへ来たのならば……。
その姿は、ただ職務を全うする堅実な騎士のように見える。いや、恩に着せて証言を取ろうとしている時点で、性根は腐っているのだろう。
「俺の目を調べなくていいのか?」
「ん? 何故調べる必要がある?」
「――いや、なんでもない。忘れてくれ」
「む……。意味が分からん」
唐突に切り出した俺の言葉に、純粋に疑問を抱いている。これで確信に変わった。
この女は、俺がどんな目的でここに幽閉されているかを知らない。ならばこの女を利用し脱獄する、という手が頭をよぎるが、俺に出来るのだろうか。
人をだまし、それでいて堕ちていく自分自身を許容できる程、強い意志を持っているわけじゃない。しかし、やるしかないのだろう。
このまま幽閉され同じ時を待つか、その前に自分の死が先か。今しかない、今でなければならないのだ。待っていてくれている誰かのために……。
と、決意を固めたとき、女が視線を俺の体へと移した。
「……奇妙な奴だ。凶悪犯罪者と言われていたから、てっきり大柄で野蛮な奴かと思っていたんだが、蓋を開けてみたら、傷だらけで貧相な奴だった。まったく、人は見た目によらないものだな……」
「おい、その偏見を今すぐ改めろ。それと、好きでこんな見た目になった訳じゃない」
妙に癪に障る女だ。鎖につながれてなければ一発ぶん殴ってたところだった。危ない危ない。
「……ところで、用事とやらはいいのか?」
その言葉聞き、女は何かを思い出したかのように顔を引き締めた。
「む、そうだった……。遅れるとまずい。ではまた後程な」
「ああ、また後で」
女は俺に背を向け鉄の扉へ向かうが、途端に振り返る。
「そういえば、貴様に名乗っていなかったな。私の名はリアナ・アルジェント。しっかり覚えておけ」
そういったリアナは再び背を向ける。
遠ざかる背中には、高い位置で結われた銀髪が腰のあたりで揺れていた。
――――
――キイィィィ。
深い金属音とともに扉が開けられた。
先の言葉通り、彼女は再び現れた。
リアナ・アルジェント。それが彼女の名前だったはずだ。
その姿は銀色の鎧に包まれ、幾分か立派な騎士のようにも見える。鎧から発せられる斜陽が、日が落ちかけていることを示唆していた。
「取り調べの前に、これを食え。朝から何も食べていないだろう」
リアナは何もない空間から、簡素なパンとミルクのようなものを取り出し、俺の目の前に置いた。
それが何なのか理解が遅れる。何度も口に付けてきたであろうそれ、ここでは見ることが叶わなかった紡錘型の風貌。途端に消えてしまうのではないか、そんな不安が喉を詰まらせる。
「どうした、食わないのか?」
リアナの言葉にはっと息をのむ。
そうだ、そうなのだ。彼女にとってこれは当たり前の施しで、特に意味なんてないもの。ならば、縋ってしまって良いのではないか。
俺は鎖を引きずる音とともに右手をパンに触れた。
指で舐めるように触れたそれは硬く、けれど妙に心地よくて。ゆっくりと、香りを楽しむように口へ運んだ。
「…………美味しい」
飛び出た言葉はそれだった。
今までのような家畜の餌じゃない。硬くて味気のないパンだが、どうしようもなく美味しい。
舌に絡みつくパンをミルクで流し込むと、自然と息が漏れる。
「そうか……。ならさっさと食ってしまえ」
リアナは何故だか呆れた表情を浮かべている。
そうして俺は、自分の顔が緩み切っていることに気づいた。ああ、なるほど。これが原因か。でも仕方ないだろう、ここまで美味しいものだとは思わなかったのだから。
俺は最後の一口を飲み込み、唇を拭う。するとリアナが口を開いた。
「さて、取り調べを始めるか」
何度目かとなる取り調べという言葉。一体何をするというのか。今更そんなことをして、果たして意味があるのか。未だにその真意はつかめない。ただ、彼女の真面目な性格故に、これを曲げることはないのだろう。
「――分かった。始めてくれ」
この言葉が合図となる。
血塗られた拷問じゃない。静けさを纏った、少しばかり窮屈な時間。
「その心が白銀色に染まるなら」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
夏の仮睡
-
6
-
-
記憶のない冒険者が最後の希望になるようです
-
6
-
-
リビングデッド・ヴァウズ ・エターナル
-
2
-
-
異世界でひたすらコンティニュー!
-
5
-
-
魔王と勇者は転生者ー絶対こいつには殺されん!ー
-
1
-
-
僕のお姫様
-
2
-
-
復讐のパラドクス・ロザリオ
-
0
-
-
お母さんは魔王さまっ~朝薙紗凪が恋人になりたそうにこちらを見ている~
-
4
-
-
俺のヒロインに無理矢理、異世界に転移させられた
-
3
-
-
彼の名はドラキュラ~ルーマニア戦記~改訂版
-
11
-
-
勇者はなぜチーレムなのか?~剣と魔法の異世界白書~
-
6
-
-
葵雪(きせつ)さんちのご長男っ!〜キョウダイ同士で結婚できると発表された次の日から四姉妹のアプローチが凄い件について
-
2
-
-
Fランク冒険者なのに、最強すぎませんか❓ 世界最強の魔王は、自分をFランク冒険者だと思い込んでいる⁉️
-
3
-
-
異世界ハーレム☆美少女これくしょん
-
10
-
-
異世界に来ましたが俺はスローライフを送りたいだけです
-
3
-
-
【完結】やりこんだ死にゲーに転生、ただし【モブ】です〜ご存知″フロムハードウェア″の大傑作『フラッドボーン 』に転生した件〜
-
4
-
-
《完結》転生魔王「人類支配しろなんて言ってないよね?」魔族「申し訳ありませんでした!」
-
4
-
-
銀の魔眼は楽園を夢見る
-
3
-
-
アサシン
-
5
-
-
俺はこの「手」で世界を救う!
-
2
-
コメント