アシアセラフィカ ―久遠の傍観者―
残心
何分そのままでいただろう。
ずっと目を閉じたままだったから、目を開いた瞬間、世界は異様なまでに明るかった。
視界の端で、無数の星の光がきらきらと輝いているようだった。
そして僕は再び幻覚を見た。
「ああ……」
僕の目の前には、長い黒髪の女の子がいた。
そして僕の顔を、上から覗き込んできていた。
着ている服はいつもの白いワンピースだ。
「こんにちは、お嬢さん」
僕はその幻にむかって挨拶をする。
少女は興味津々といった様子で目を輝かせ、口をうっすらと空けてどこか笑っているようだった。
白い前歯の奥に、小さな薄紅色の舌先が見えていた。
髪は真っ直ぐで潤いがあり、重力に従って僕の顔の方へと垂れ下がってきている。
少女は僕が目を覚ましたことを確認すると、僕の隣にしゃがみこんだ。
「こんにちは」
「えっ?」
すると驚いたことに、少女が返事を返してきたのだ。
こんなことは初めてだった。
少女はその柔らかな頬の肉をニッと引き上げて、子供らしく、ひまわりのように笑う。
幻覚とは思えなかった。
「ねえあなた」
少女は唐突にそう声をかけてきた。
「あなたはもうすぐ枯れちゃうのね」
僕はただ口をポカンと開けて、少女の姿を見上げていた。
* * *
なんと不思議な少女だろう。
僕はそう思ったが、すぐに考えを改めた。彼女は僕の脳細胞が生み出した幻覚なのだ。
つまりこの少女の問いかけは、僕自身の自問自答だ。
「僕はもう枯れてしまっているよ」
「ううん、そんなことないよ。まだ青いところが少し残っている」
僕と幻との会話が始まる。
青いというのは、まだ生きているということを意味しているのだろうか。
それとも、何かしらの未熟さが僕の中に残っているという比喩なのか。
「そうか、僕はまだ青いのか」
僕はそう答えて、少女の姿をまじまじと見た。見れば見るほど本物のように見える。
芝生を踏みしめている素足と、ワンピースの裾に、草の汁がついている。
ほっそりとしたふくらはぎも、二の腕も、手を伸ばせば触れられるのではないかと思えるほどに、生々しく、肩には日焼けの後があり、膝小僧にはすりむけたような跡がある。
どうみても少女は、育ち盛りの子供そのものだった。
「君はどこから来たんだい?」
「どこから?」
少女は不思議そうな顔をして小首を傾げた。
質問の意味が良くわからないといった様子だ。
「私はずっとここにいる」
「ええ?」
「ずっと、いつでもここにいるよ」
「この温室に? お花の世話でもしているのかな?」
「ううん、してないよ」
「じゃあ、どうしてずっとここにいるんだい?」
「ここで生まれて、ここで生きているから」
僕はそれ以上、何をどう返せば良いのかさっぱりわからず、ただ呆然と少女を見つめた。
少女はそんな僕を見てクスクスとおかしそうに笑う。
そしておもむろに立ち上がり、スキップを踏んで樹の周囲を回り始めた。
ここで生まれて、ここで生きている。
僕の生み出した幻覚がそんなことを言う。これは僕にとって、一体どんな意味を持つのだろう。
少女は回り続ける。歌うように、踊るように、陽気なリズムを地に刻みながら、ぐるぐると。
僕は樹の根元から立ち上がり、病院の人の間で「光り樹」とよばれている、その樹の肌を手で撫でた。
この少女はもしかしたら、幻覚などではないのかもしれない。
ここで生まれて、ここで生きている。
それはつまり、いまこの温室に生きている植物そのもののことではないか――?
「おじいちゃん」
少女がステップを止め、僕の隣に並んで立つ。
そして僕と同じようにして、樹の肌に手を当てる。
「私はここで生きているんだよ」
「ああ、わかるよ」
「私はあなたがここに来たときから、あなたことを見ていた」
「そうなのかい?」
「うん。突然声をかけたらビックリすると思ったから」
「どうして今になって、僕の前に現れてくれたのかな」
「心残りにならないように」
「心残り?」
「うん、あなたに心残りがないように」
「僕に?」
どうやら少女は、僕のことを心配して現れてくれたようだ。
「どんなふうに心残りになるんだろう、僕は」
「うん、あなたには、やりたいことがまだ残っている」
「ふむ」
「あなたはあの女の人が好き」
「え?」
あまりにも唐突なその言葉に、僕は一瞬言葉を失う。
好き? 僕が? 誰を?
こんな歳になって。
「あの、背の高い、立派な胸の女の人が好き」
「まさか……真理さんのことかい?」
「そう、あの女の人のことが」
僕の中で、何かが疼いた。
理由はわからないが、とにかく胸の奥が締め付けられるように痛んだ。
この少女に言われるまで気がつかなかった。いや、気付こうとしなかったのだ。
ずっと封じ込めてきた思いが、僕の心の奥深くから、突如として湧き出てくるようだった。
この少女は、一体、僕に何を伝えようとしているのか。
何をさせようとしているのか。
「……ん?」
すると温室の中、吹くはずもない風が吹いて芝生がなびいた。
樹の枝がゆれ、葉がサヤサヤと囀った。
僕は少女に問いかけた。
恐る恐る、問いかけた。
「君の名前は?」
すると少女は僕の方を向き、自然で、柔らかで、どこまでも無邪気な笑顔を浮かべて言った。
「エレクトリカ」
温室の中を、暖かく湿った風が吹きぬけた。
「みんな、私をそう呼ぶわ」
「ああ……」
その瞬間、彼女のワンピースが太陽のように輝いた。
真っ白な光りに視界が覆われ、僕は何も見ることが出来なくなった。
ずっと目を閉じたままだったから、目を開いた瞬間、世界は異様なまでに明るかった。
視界の端で、無数の星の光がきらきらと輝いているようだった。
そして僕は再び幻覚を見た。
「ああ……」
僕の目の前には、長い黒髪の女の子がいた。
そして僕の顔を、上から覗き込んできていた。
着ている服はいつもの白いワンピースだ。
「こんにちは、お嬢さん」
僕はその幻にむかって挨拶をする。
少女は興味津々といった様子で目を輝かせ、口をうっすらと空けてどこか笑っているようだった。
白い前歯の奥に、小さな薄紅色の舌先が見えていた。
髪は真っ直ぐで潤いがあり、重力に従って僕の顔の方へと垂れ下がってきている。
少女は僕が目を覚ましたことを確認すると、僕の隣にしゃがみこんだ。
「こんにちは」
「えっ?」
すると驚いたことに、少女が返事を返してきたのだ。
こんなことは初めてだった。
少女はその柔らかな頬の肉をニッと引き上げて、子供らしく、ひまわりのように笑う。
幻覚とは思えなかった。
「ねえあなた」
少女は唐突にそう声をかけてきた。
「あなたはもうすぐ枯れちゃうのね」
僕はただ口をポカンと開けて、少女の姿を見上げていた。
* * *
なんと不思議な少女だろう。
僕はそう思ったが、すぐに考えを改めた。彼女は僕の脳細胞が生み出した幻覚なのだ。
つまりこの少女の問いかけは、僕自身の自問自答だ。
「僕はもう枯れてしまっているよ」
「ううん、そんなことないよ。まだ青いところが少し残っている」
僕と幻との会話が始まる。
青いというのは、まだ生きているということを意味しているのだろうか。
それとも、何かしらの未熟さが僕の中に残っているという比喩なのか。
「そうか、僕はまだ青いのか」
僕はそう答えて、少女の姿をまじまじと見た。見れば見るほど本物のように見える。
芝生を踏みしめている素足と、ワンピースの裾に、草の汁がついている。
ほっそりとしたふくらはぎも、二の腕も、手を伸ばせば触れられるのではないかと思えるほどに、生々しく、肩には日焼けの後があり、膝小僧にはすりむけたような跡がある。
どうみても少女は、育ち盛りの子供そのものだった。
「君はどこから来たんだい?」
「どこから?」
少女は不思議そうな顔をして小首を傾げた。
質問の意味が良くわからないといった様子だ。
「私はずっとここにいる」
「ええ?」
「ずっと、いつでもここにいるよ」
「この温室に? お花の世話でもしているのかな?」
「ううん、してないよ」
「じゃあ、どうしてずっとここにいるんだい?」
「ここで生まれて、ここで生きているから」
僕はそれ以上、何をどう返せば良いのかさっぱりわからず、ただ呆然と少女を見つめた。
少女はそんな僕を見てクスクスとおかしそうに笑う。
そしておもむろに立ち上がり、スキップを踏んで樹の周囲を回り始めた。
ここで生まれて、ここで生きている。
僕の生み出した幻覚がそんなことを言う。これは僕にとって、一体どんな意味を持つのだろう。
少女は回り続ける。歌うように、踊るように、陽気なリズムを地に刻みながら、ぐるぐると。
僕は樹の根元から立ち上がり、病院の人の間で「光り樹」とよばれている、その樹の肌を手で撫でた。
この少女はもしかしたら、幻覚などではないのかもしれない。
ここで生まれて、ここで生きている。
それはつまり、いまこの温室に生きている植物そのもののことではないか――?
「おじいちゃん」
少女がステップを止め、僕の隣に並んで立つ。
そして僕と同じようにして、樹の肌に手を当てる。
「私はここで生きているんだよ」
「ああ、わかるよ」
「私はあなたがここに来たときから、あなたことを見ていた」
「そうなのかい?」
「うん。突然声をかけたらビックリすると思ったから」
「どうして今になって、僕の前に現れてくれたのかな」
「心残りにならないように」
「心残り?」
「うん、あなたに心残りがないように」
「僕に?」
どうやら少女は、僕のことを心配して現れてくれたようだ。
「どんなふうに心残りになるんだろう、僕は」
「うん、あなたには、やりたいことがまだ残っている」
「ふむ」
「あなたはあの女の人が好き」
「え?」
あまりにも唐突なその言葉に、僕は一瞬言葉を失う。
好き? 僕が? 誰を?
こんな歳になって。
「あの、背の高い、立派な胸の女の人が好き」
「まさか……真理さんのことかい?」
「そう、あの女の人のことが」
僕の中で、何かが疼いた。
理由はわからないが、とにかく胸の奥が締め付けられるように痛んだ。
この少女に言われるまで気がつかなかった。いや、気付こうとしなかったのだ。
ずっと封じ込めてきた思いが、僕の心の奥深くから、突如として湧き出てくるようだった。
この少女は、一体、僕に何を伝えようとしているのか。
何をさせようとしているのか。
「……ん?」
すると温室の中、吹くはずもない風が吹いて芝生がなびいた。
樹の枝がゆれ、葉がサヤサヤと囀った。
僕は少女に問いかけた。
恐る恐る、問いかけた。
「君の名前は?」
すると少女は僕の方を向き、自然で、柔らかで、どこまでも無邪気な笑顔を浮かべて言った。
「エレクトリカ」
温室の中を、暖かく湿った風が吹きぬけた。
「みんな、私をそう呼ぶわ」
「ああ……」
その瞬間、彼女のワンピースが太陽のように輝いた。
真っ白な光りに視界が覆われ、僕は何も見ることが出来なくなった。
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント