魔王、なぜか冒険者学校の先生になって、英雄の子孫を鍛え直す
マノンの将来
「そのツバと白い鞘に桜の模様。『桜隠し』か。お前さん、『氷室の里』の生まれだな?」
「よくご存じで」
ヒムロのツバは、雪の結晶状の装飾が特徴的だ。
複雑な装飾は、魔力を増幅させる機能が施されている。
だからこそ、こんな芸当も可能なのだ。
雪を周囲に降らせ、担任の視界を遮った。
担任の死角へ刀を滑らせる。
担任にヒットはしなかったが、わずかに皮製のズボンを裂いた。
「ほう。雪の結晶を身体にまとって、雷の力を刀に送り込む、か。太刀筋は悪くない」
斬れた箇所は、マノンが切り込んだところとは、反対方向である。
「静電気だな、これは。刀に電流を流し込んだのは、剣はただの触媒で、本命の刀は雷そのものか。考えたな」
その通りだ。
雷魔法を刃に変えて、雪に反射させる。
これが、マノンの攻撃方法だ。
技を褒められ、マノンは嬉しく思った。
「だが、お前さんの本質はそこじゃない」
それ以降、どれだけ攻撃しても、技が通用しない。
刀も魔術も、担任に届くことはなかった。
マノンの刀が、担任の銃でたたき落とされる。
「どうして、わたしの技が通じないの?」
「技に頼りすぎだ。静電気は偶発性が高い。自分でコントロールできれば別だ。が、そこまで巧みに操れないもんさ。それと、一発一発が弱すぎる。ザコ相手なら余裕で倒せる。けど、大物が出てきたときは、けん制にしか使えないだろう。目玉くらいなら潰せるだろうが」
こうして、マノンのトレーニングは終わった。
苦労して習得した技が、役に立たない。
その事実に、マノンは打ちのめされた。
「そうしょげるな。地力を上げればいいんだ。お前さんならできるさ」
ヒザをついて落ち込むマノンの頭を、担任の手が優しく撫でてくる。
「でも、わたしは筋力もない。エステルみたいに高い魔力も、体力もなくて」
「いいじゃねえか。お前さんにしかできないことがあるさ」
担任から声をかけられても、マノンの悩みは消えない。
「どうした? なんか難しい顔をしてるな」
やはり、担任に隠し事はできないか。
「今日、バイトしてたら、『この店を継がないか』って言われて」
宿屋の夫婦は、よくしてくれている。
接客だけではなく、料理も教えてくれた。恩はある。
だが、自分は冒険者を目指していた。いつかは、ここを去らねば。
「わたし、どんどん冒険者稼業以外のことが上達していく。なんか、冒険者に向いていないのかなって。わたしは、何にもなれないまま、終わっちゃうのかなって」
「はーん。なるほどな」
リンゴをかじりながら、担任は丘の下を眺める。
人々の生活が見えた。
暖炉の煙、鬼ごっこをする子どもたち。酒場に向かう兵士や冒険者。
自分は一生、あの輪には入れないのでは。
「昔な、親になる予定だった子分がいたんだ。素質があってな。オレ様はいつか、そいつを後継者にって思ってた」
担任の言葉は、全部が過去形だ。
「ところがな、もうすぐ嫁さんが出産だって時に、魔族が悪さをしてるって情報が入った」
アジトを突き止めて、倒せば終わりだった。
しかし、そのゴブリンは功を焦って、敵の魔法をまともに喰らったのだ。
「跡形もなく吹き飛んだよ。何も残っちゃいなかった。そいつの葬儀の翌日、子どもは無事に生まれた。今じゃ、そいつがオレ様の留守を預かっている」
担任は鼻をすする。辛いことを思い出してしまったのだろう。
「つまりよぉ、これから先は、何が起きるか分からねえ。オレ様だって、魔王になりたくてなったわけじゃない。いつの間にか、魔王をやってる。だから、お前さんにだって、いつかは責任のある仕事が回ってくる。どうしようもなく、な」
「ありがとう、先生。わたし、これからもがんばってみる」
「ああ。今やれることに集中しな」
担任が、またリンゴをかじろうとした。
だが、その手が止まる。
「何か、様子が変じゃねえか?」
複数の町人が、誰かを探している様子であった。
「行ってみよう」
丘を降りて、事情を聞いてみる。
一人の女性が、担任にすがりつく。
「娘がいなくなったんです!」
いなくなったのは、前に犬を探していた少女だった。
「よくご存じで」
ヒムロのツバは、雪の結晶状の装飾が特徴的だ。
複雑な装飾は、魔力を増幅させる機能が施されている。
だからこそ、こんな芸当も可能なのだ。
雪を周囲に降らせ、担任の視界を遮った。
担任の死角へ刀を滑らせる。
担任にヒットはしなかったが、わずかに皮製のズボンを裂いた。
「ほう。雪の結晶を身体にまとって、雷の力を刀に送り込む、か。太刀筋は悪くない」
斬れた箇所は、マノンが切り込んだところとは、反対方向である。
「静電気だな、これは。刀に電流を流し込んだのは、剣はただの触媒で、本命の刀は雷そのものか。考えたな」
その通りだ。
雷魔法を刃に変えて、雪に反射させる。
これが、マノンの攻撃方法だ。
技を褒められ、マノンは嬉しく思った。
「だが、お前さんの本質はそこじゃない」
それ以降、どれだけ攻撃しても、技が通用しない。
刀も魔術も、担任に届くことはなかった。
マノンの刀が、担任の銃でたたき落とされる。
「どうして、わたしの技が通じないの?」
「技に頼りすぎだ。静電気は偶発性が高い。自分でコントロールできれば別だ。が、そこまで巧みに操れないもんさ。それと、一発一発が弱すぎる。ザコ相手なら余裕で倒せる。けど、大物が出てきたときは、けん制にしか使えないだろう。目玉くらいなら潰せるだろうが」
こうして、マノンのトレーニングは終わった。
苦労して習得した技が、役に立たない。
その事実に、マノンは打ちのめされた。
「そうしょげるな。地力を上げればいいんだ。お前さんならできるさ」
ヒザをついて落ち込むマノンの頭を、担任の手が優しく撫でてくる。
「でも、わたしは筋力もない。エステルみたいに高い魔力も、体力もなくて」
「いいじゃねえか。お前さんにしかできないことがあるさ」
担任から声をかけられても、マノンの悩みは消えない。
「どうした? なんか難しい顔をしてるな」
やはり、担任に隠し事はできないか。
「今日、バイトしてたら、『この店を継がないか』って言われて」
宿屋の夫婦は、よくしてくれている。
接客だけではなく、料理も教えてくれた。恩はある。
だが、自分は冒険者を目指していた。いつかは、ここを去らねば。
「わたし、どんどん冒険者稼業以外のことが上達していく。なんか、冒険者に向いていないのかなって。わたしは、何にもなれないまま、終わっちゃうのかなって」
「はーん。なるほどな」
リンゴをかじりながら、担任は丘の下を眺める。
人々の生活が見えた。
暖炉の煙、鬼ごっこをする子どもたち。酒場に向かう兵士や冒険者。
自分は一生、あの輪には入れないのでは。
「昔な、親になる予定だった子分がいたんだ。素質があってな。オレ様はいつか、そいつを後継者にって思ってた」
担任の言葉は、全部が過去形だ。
「ところがな、もうすぐ嫁さんが出産だって時に、魔族が悪さをしてるって情報が入った」
アジトを突き止めて、倒せば終わりだった。
しかし、そのゴブリンは功を焦って、敵の魔法をまともに喰らったのだ。
「跡形もなく吹き飛んだよ。何も残っちゃいなかった。そいつの葬儀の翌日、子どもは無事に生まれた。今じゃ、そいつがオレ様の留守を預かっている」
担任は鼻をすする。辛いことを思い出してしまったのだろう。
「つまりよぉ、これから先は、何が起きるか分からねえ。オレ様だって、魔王になりたくてなったわけじゃない。いつの間にか、魔王をやってる。だから、お前さんにだって、いつかは責任のある仕事が回ってくる。どうしようもなく、な」
「ありがとう、先生。わたし、これからもがんばってみる」
「ああ。今やれることに集中しな」
担任が、またリンゴをかじろうとした。
だが、その手が止まる。
「何か、様子が変じゃねえか?」
複数の町人が、誰かを探している様子であった。
「行ってみよう」
丘を降りて、事情を聞いてみる。
一人の女性が、担任にすがりつく。
「娘がいなくなったんです!」
いなくなったのは、前に犬を探していた少女だった。
「魔王、なぜか冒険者学校の先生になって、英雄の子孫を鍛え直す」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
The hater
-
4
-
-
異世界クロスロード ゆっくり強く、逞しく
-
7
-
-
冷遇タンク 〜魔王軍に超高待遇でヘッドハンティングされた〜
-
2
-
-
神獣殺しの精霊使い
-
7
-
-
異能力に目覚めた俺は変態でした。
-
2
-
-
居候人は冒険者で店員さん
-
1
-
-
世界の真実を知るためには生贄が必要と言われ、問答無用で殺された俺と聖女 〜実はこっちが真の道!? 荷物運びと馬鹿にされた【空間魔法】で真の最強へ至る〜
-
2
-
-
夏の仮睡
-
2
-
-
勇者はなぜチーレムなのか?~剣と魔法の異世界白書~
-
5
-
-
日常のち冒険~俺は世界を超えて幼馴染を救う~
-
4
-
-
彼氏が赤ちゃんになっちゃった中学生の育児日記
-
2
-
-
タイムカプセル・パラドックス
-
2
-
-
【ジョブチェンジ】のやり方を、《無職》の俺だけが知っている
-
3
-
-
50年前に滅びた世界で
-
2
-
-
犬が吠える
-
1
-
-
【連載版】唯一無二の最強テイマー 〜最強の種族をテイム出来るのは俺だけです。俺の力を認めず【門前払い】したのはそっちでしょう。俺を認めてくれる人の所で過ごすつもりなので、戻るつもりはありません〜
-
2
-
-
銀の魔眼は楽園を夢見る
-
1
-
-
彼の名はドラキュラ~ルーマニア戦記~改訂版
-
10
-
-
高校時代のアイドル的存在がニートになって面影がなくなってしまった件
-
3
-
-
100年生きられなきゃ異世界やり直し~俺の異世界生活はラノベみたいにはならないけど、それなりにスローライフを楽しんでいます~
-
4
-
コメント