ワナビを自称するのをやめてみた

しーとみ@映画ディレッタント

ゴールドライタンは、なぜヒットしたのか?

みなさんは『黄金戦士ゴールドライタン』をご存じだろうか。

異次元から来た魔王を倒すため、ライターが変形するロボである。一九八一年の作品だ。
メカデザイナーの村上克司さんがヘビースモーカーだったため、生まれたロボットだという。

二〇〇六年になって二五年ぶりに超合金が再販された。
それだけ、印象深いロボと言える。

嫌煙家が幅を利かせる今だったら、絶対に商品化の流れは起きないだろう。

だが、当時は大ヒットしたのだ。
ガンダムとかマクロスとかがもう出ている頃に、である。

ただのジッポライターが主役で、見た目は『キン肉マン』の超人サンシャインのよう。

武装も徒手空拳のみ。カッコいい銃や剣など、持ち合わせていない。

必殺技もいわゆる「モツ抜き」だ。シンプルイズベストこの上ない。余計な物は一切排除という、漢らしいコンセプトだ。

今だったら考えられないコンセプトである。

なのに、このアニメは、当時大ヒットした。

なぜか。

昭和当時は愛煙家に寛大だったという説もあるだろう。

だが、それだけではこの作品がヒットした理由にならない。

それは、本作がトランスフォーマーより前に誕生した「人と交流できる、意思を持ったロボのパイオニア」であるからではないか。

本作を印象づけるのはEDの止め絵の一コマだ。

ライタンが主人公の少年にラーメンを食べさせるコマがある。

この不器用ながら一生懸命さが伝わるワンシーン。
実に、彼らの関係を物語っている気がしないだろうか?

こういった愛らしさ、友情を思わせる描写こそ、本作が受けた理由であろう。
ぶっちゃけ、造形なんてなんでもいいのである。

この、シンプルながら愛らしいロボ、というコンセプトは、映画『インターステラー』に登場する「自走式AIロボ」にも通じる。

そりゃあ、美少女であればうれしかろう。
でも、美少女でなくてもいいのだ。
「美少女であればなおよし」
「美少年であればなおよし」
というだけであって。

今だって、AIスピーカーに萌える人だっているはずである。

肝心なのは、
「『美少女作って、創作魂入れず』は、まずいよね」
ということだ。

「ワナビを自称するのをやめてみた」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「エッセイ」の人気作品

コメント

コメントを書く