ワナビを自称するのをやめてみた

しーとみ@映画ディレッタント

師曰く、「ラノベ好きほど、ミステリ読みましょう!」

小説講座の講師、芦辺拓先生曰く。
「ラノベ好きほど、ミステリ読みましょう!」

ミステリは、あらゆる物語の構成の基本ができている。
主人公というのは、謎があってそれを解き明かすのが仕事だと。
それらを学ぶのに、ミステリは非常に優れているのだという。

ミステリは、ファンタジーや学園ものでも、SFでさえ応用が利く、というのである。

オレも実践してみた。
色々と読んだ。ホームズやらポワロやら、ドルリー・レーンやら。
石坂浩二版の金田一や、田宮次郎の明智小五郎はよく見ていたが、小説はそんなに知らんかったし。
「黒蜥蜴」は人間マネキンなんか作る、リアル「KOFのラスボス」みたいなヤツってのはTVで先に知ったくらい。

ただ、洋書ってたまに謎翻訳があったりして、結構読みづらかったり。
しかも、大人向けだと漢字にルビが振っていない。
読めねえ。

そんな時、どうするか。

「児童書」を手に取るのだ。

児童書はいいぞ。
ルビだけじゃなくて、作者の図鑑まで載ってある。人となりを解説してくれているのだ。
それは、他の作品を読む指標になったりするので、便利だ。

幼女やちびっ子の目を避けるように、昔のきつめのミステリがあったりする。今流行のものに紛れて。
ジャンル分けされてないもんね。

オレは「ミス・マープル」やら、「黄色い部屋」などは、そっちで読んだ。

「歳を取ってから児童書に手を出すなんて」と思う人は多かろう。

でもな、「児童に手を出す」わけやないねん。
そこはNOタッチやねん。そんな背徳感いらんねん。
だからセーフ。超セーフ。

推理本を読む習慣がない人で、過去の洋物ミステリ名作を読むなら、児童書がオススメだ。

本を読むのがしんどくなったら、図鑑でもいい。

特に、昔の図鑑って、イラストがおどろおどろしくて大好き。

今、置いてないんよね。そういうの。
「超科学ミステリー」とか。

コメント

コメントを書く

「エッセイ」の人気作品

書籍化作品