旧 ペットショップを異世界にて
ほのかのペットショップ改善計画
「私が気付いたお店の改善点を挙げていきたいんですけど、いいですか?」
「お願いします……」
記念すべき第一回店舗ミーティング。
ほのかはやる気だ。一応店長である俺が、下手に口をはさめない程度には……。
「昨日もそうですが、ここって営業時間中にお客さん、来ないんですか?」
「まあほら、辺鄙なところだし、こんなところにわざわざ足を運ぶ人って少ないからさ」
ギルド自治区の中でも森にほど近い位置にある。
理由は二つ。ここが安かったから。それから、森から生活エリアへの入り口を、うちの魔獣たちがある程度守ることを期待され、ギルドに依頼されたためだ。もちろん対価も受け取っている。
「私が見ている限り、少し先に行っただけで、ある程度活気のある様子だったんですが、そちらからお客さんが来たりはしないんですか?」
「わざわざこっちに出てくるのは冒険者たちだけだからな。向こうで生活している人たちからすえば、変わった店があると聞いてる、程度だと思う」
「まずその宣伝力を改善しましょう」
「はい……」
今後の店をもっといろいろな人に知ってもらう方向で、作戦を立てることになる。
店の状況はすでに伝えているが、さらに細かくこれまでの話を含めた現状を伝えていく。
「じゃあ、今までお店を使ってくれていたのは冒険者として活動しながら知り合ってた、いわゆる身内だけだったと……」
「さすがに貴族なんかは紹介してもらったりで、直接の知り合いじゃないぞ?」
「どっちにしてもペットショップとしてお客さんを捕まえられていないのは変わりありません」
鋭い指摘にぐうの音もでない。
「そもそも店と言っているのに、いつやっているかもわかりませんし、外から見てここが店だとはわからないですよ」
「え、そうか?こんなに生き物に囲まれてるのに」
「それは中に入って初めてわかることです!このお店を外から見た人が初めて抱く感想を考えてください!」
考える。
店の入り口は、スペースがないから引き戸の半分は荷物やケージが積まれていて塞がっている。両脇にも所狭しとものが溢れ、中の様子は一見しただけでは薄暗くてよくわからない。
周りには頼りになる魔獣たちが自由気ままに生活している。
確かに、初めて足を運んだ人が客になる状況ではない。
「ああ……」
「理解しましたか?」
元の世界でも爬虫類なんかを中心に取り扱うショップは、一見さんお断りかのような雰囲気を醸し出す店が多かった。入ってみるとそうでもないことは多いが、自分の中のショップのイメージがその方向で固まってしまっていたのは確かだ。ペットショップなんてそういうものだろうと思うようになっていたが、確かに最初は入りにくかったことを今更思いだした。
「まずこの入口のごちゃごちゃをどうにかする!それから、ハクたちをある程度、柵とかの中で生活させてあげてください」
「柵なんてあってないようなもんだぞ?」
「それでもです。精神的な距離感として、一応ここから先は安全だと思わせないと」
「でもほら、知っての通り危険はないし」
「普通の人からすれば脅威だって昨日だけで十分理解してます!しっかりやってください」
「はい……」
まあ、薄々思ってはいたことだ。
こいつらが店の周りにうじゃうじゃいるのは、ショップとしてどうなのかなあと。
一方で楽観視もしていた。特に力も魔力も強いわけじゃない俺が店長をやっていて、楽しそうにこいつらと触れ合ってるんだから、大丈夫と思ってもらえるのではないかと。
「甘いです」
そんな想いは、ほのかの一言に一蹴された。
「だってさ、柵とか作るのも結構大変なんだぞ?」
「頼んだりしないんですか?」
「そんな金に余裕がないのは、さっきばれたよな」
「え?いや、別に人間に頼む必要はないじゃないですか」
「え?」
「え?」
食い違う二人。ほのかは何を言っているんだろう?
「魔獣に、そういうのが得意な子はいないんですか?」
「ああ!その発想はなかった!」
なんてこった……。魔獣に日常生活のアシストをさせるなんて、考えたこともなかった。
「これ、もしかしてすごい考えじゃないか?その方向でなら客も捕まえられるかもしれない!」
「むしろどうしてそんな都合のいい子がいたのに、今までそれに気づかなかったのかが不思議です……」
ほのかに呆れられる。この子、さらっと毒を吐くな……。
まあいい。気を取り直そう。
柵を作るのに必要な作業は……木を用意して持ってくる、木を切る、それらを組み合わせて設置する。とりあえずこれで何とかなるだろう。何もすべてを一匹にやらせる必要はない。それぞれを得意そうなやつに任せれば……。
「本当に今まで考えたことがなかったんですね……」
真剣に考え始めた俺を、ほのかが苦笑しながら眺めていた。
どの子が適任かいまいちイメージがつかなかった俺は、とりあえず人間に近い動きが出来て、ある程度数を揃えられる二足歩行型の魔物をピックアップした。
「ほのか、お化けとか大丈夫なタイプ?」
「え、えっと……だ、大丈夫ですよ?」
全然大丈夫そうではないが、まあいいだろう。お化けとはまた違うしな。
「じゃあちょっと呼ぶな」
「ええ?!待ってくださいやっぱりちょっと苦手かもしれな……」
「サモン!」
問答無用で現れる無数の魔法陣。一体一体の力が弱い場合は、こうして一斉に何体も召喚することもできる。こいつらの召喚に必要な魔力を一としたら、ハクを召喚する魔力は数万になる。何体でも呼びたい放題だった。正確にはハクを呼び出すのに魔力は必要無いんだけどな。
「ひっ……。骨……?」
「ボーンソルジャーの皆さんだ」
ほのかが若干ひきつった表情を浮かべるが、無視して話を進める。強引に進めればこの子は慣れてくれるだろう。
「とりあえず手先の器用そうなやつらに集まってもらった」
召喚に応じて集まった五十の骨の模型のような魔物たちが、きれいに整列する。いわゆるアンデッド系の魔物。一説によれば活動中に死んだ冒険者のなれの果てとも言われるが、それはほのかには言わないでおこう。半分以上迷信だ。
森の奥のダンジョンに大量に現れるフロアがあったので、手当たり次第に契約した。結果、いまや野球もサッカーも大会が開ける規模の大家族になっている。
「確かに彼らは色々手伝ってくれそうですけど、こんな人型の魔獣?魔物?までいたんですね……」
魔獣とか魔物、獣の区別は曖昧だ。人によって呼び方が変わる。
魔物の方が魔獣より広い意味で使われ、彼らを獣と呼ぶのは違和感が大きいので、魔物と呼んでいる。
さらに、人型でも言葉によるコミュニケーションが取れなければ魔物。コミュニケーションがとれる場合は亜人という区別もある。
「じゃあ、ここら辺いったいを囲う柵を作ってほしいんだけど、いいかな?」
カタカタと頭を振るわせて了解の合図を送るボーンソルジャーたち。縦に振られればYES,横に振られればNOだ。さすがに亜人と呼べるまではいかないが、テイムした魔物の中でも格段に話の通じる相手ではある。
「やり方は任せるとして、木は森から何本かくらい取ってきても怒られないだろうし……」
喋りながら森に目を向ける。いくらでも木が生い茂っているし、数本なくなっても何の問題もない。
「ちょっと!ちょっとアツシさん!のんびり喋ってる場合じゃないですよ!」
「え?」
慌てた様子でほのかが声をかけてくる。
様子をみると彼らはすでに作業を始めていた。地面に何か白いものが一定間隔で突き刺さっている。
「もしかしてだけど、これが柵のつもりなのか?」
「そんなのんびりしてる場合じゃないですって!良く見てください!」
ほのかに言われて作業風景をじっくり観察する。
「骨かよ!?」
「そうですよ!それもほら!自分たちの骨ですよね?あれ」
ほのかがパタパタ慌てていた理由がようやくわかった。ボーンソルジャーたちは自ら胸元の骨を取って、地面に突き刺していた。
「ストップ!ストップ!」
慌てて作業を中断させる。
召喚に応じた時よりセクシーな胸元になったボーンソルジャーたちが再び整列した。
「そこまで身体を張れとは言っていない」
一斉に落胆した様子を見せる骨の模型たち。
「そういう問題じゃないですよ!店の周り骨で囲まれてるってどんなペットショップですか!始める前より近づきがたい雰囲気になっちゃいましたよ!」
ほのかの言うとおりなので、残念だが彼らには骨を回収してお引き取り願うことになった。
驚いたことに回収した骨は再び彼らの胸元にすっぽり収まり、何事もなかったかのようにこちらの用意した転移門をくぐって帰っていった。すべて元通りである。つまりあれだ。
「何の役にも立たなかったな……」
次の手を考えながら、一列に並んで転移門をくぐっていくボーンソルジャーたちを眺める。
期待にこたえられなかったことを気にするように下を向いているのもいれば、カタカタ楽しそうに肩を叩き合うやつらもいた。自由なやつらだな……。
「お願いします……」
記念すべき第一回店舗ミーティング。
ほのかはやる気だ。一応店長である俺が、下手に口をはさめない程度には……。
「昨日もそうですが、ここって営業時間中にお客さん、来ないんですか?」
「まあほら、辺鄙なところだし、こんなところにわざわざ足を運ぶ人って少ないからさ」
ギルド自治区の中でも森にほど近い位置にある。
理由は二つ。ここが安かったから。それから、森から生活エリアへの入り口を、うちの魔獣たちがある程度守ることを期待され、ギルドに依頼されたためだ。もちろん対価も受け取っている。
「私が見ている限り、少し先に行っただけで、ある程度活気のある様子だったんですが、そちらからお客さんが来たりはしないんですか?」
「わざわざこっちに出てくるのは冒険者たちだけだからな。向こうで生活している人たちからすえば、変わった店があると聞いてる、程度だと思う」
「まずその宣伝力を改善しましょう」
「はい……」
今後の店をもっといろいろな人に知ってもらう方向で、作戦を立てることになる。
店の状況はすでに伝えているが、さらに細かくこれまでの話を含めた現状を伝えていく。
「じゃあ、今までお店を使ってくれていたのは冒険者として活動しながら知り合ってた、いわゆる身内だけだったと……」
「さすがに貴族なんかは紹介してもらったりで、直接の知り合いじゃないぞ?」
「どっちにしてもペットショップとしてお客さんを捕まえられていないのは変わりありません」
鋭い指摘にぐうの音もでない。
「そもそも店と言っているのに、いつやっているかもわかりませんし、外から見てここが店だとはわからないですよ」
「え、そうか?こんなに生き物に囲まれてるのに」
「それは中に入って初めてわかることです!このお店を外から見た人が初めて抱く感想を考えてください!」
考える。
店の入り口は、スペースがないから引き戸の半分は荷物やケージが積まれていて塞がっている。両脇にも所狭しとものが溢れ、中の様子は一見しただけでは薄暗くてよくわからない。
周りには頼りになる魔獣たちが自由気ままに生活している。
確かに、初めて足を運んだ人が客になる状況ではない。
「ああ……」
「理解しましたか?」
元の世界でも爬虫類なんかを中心に取り扱うショップは、一見さんお断りかのような雰囲気を醸し出す店が多かった。入ってみるとそうでもないことは多いが、自分の中のショップのイメージがその方向で固まってしまっていたのは確かだ。ペットショップなんてそういうものだろうと思うようになっていたが、確かに最初は入りにくかったことを今更思いだした。
「まずこの入口のごちゃごちゃをどうにかする!それから、ハクたちをある程度、柵とかの中で生活させてあげてください」
「柵なんてあってないようなもんだぞ?」
「それでもです。精神的な距離感として、一応ここから先は安全だと思わせないと」
「でもほら、知っての通り危険はないし」
「普通の人からすれば脅威だって昨日だけで十分理解してます!しっかりやってください」
「はい……」
まあ、薄々思ってはいたことだ。
こいつらが店の周りにうじゃうじゃいるのは、ショップとしてどうなのかなあと。
一方で楽観視もしていた。特に力も魔力も強いわけじゃない俺が店長をやっていて、楽しそうにこいつらと触れ合ってるんだから、大丈夫と思ってもらえるのではないかと。
「甘いです」
そんな想いは、ほのかの一言に一蹴された。
「だってさ、柵とか作るのも結構大変なんだぞ?」
「頼んだりしないんですか?」
「そんな金に余裕がないのは、さっきばれたよな」
「え?いや、別に人間に頼む必要はないじゃないですか」
「え?」
「え?」
食い違う二人。ほのかは何を言っているんだろう?
「魔獣に、そういうのが得意な子はいないんですか?」
「ああ!その発想はなかった!」
なんてこった……。魔獣に日常生活のアシストをさせるなんて、考えたこともなかった。
「これ、もしかしてすごい考えじゃないか?その方向でなら客も捕まえられるかもしれない!」
「むしろどうしてそんな都合のいい子がいたのに、今までそれに気づかなかったのかが不思議です……」
ほのかに呆れられる。この子、さらっと毒を吐くな……。
まあいい。気を取り直そう。
柵を作るのに必要な作業は……木を用意して持ってくる、木を切る、それらを組み合わせて設置する。とりあえずこれで何とかなるだろう。何もすべてを一匹にやらせる必要はない。それぞれを得意そうなやつに任せれば……。
「本当に今まで考えたことがなかったんですね……」
真剣に考え始めた俺を、ほのかが苦笑しながら眺めていた。
どの子が適任かいまいちイメージがつかなかった俺は、とりあえず人間に近い動きが出来て、ある程度数を揃えられる二足歩行型の魔物をピックアップした。
「ほのか、お化けとか大丈夫なタイプ?」
「え、えっと……だ、大丈夫ですよ?」
全然大丈夫そうではないが、まあいいだろう。お化けとはまた違うしな。
「じゃあちょっと呼ぶな」
「ええ?!待ってくださいやっぱりちょっと苦手かもしれな……」
「サモン!」
問答無用で現れる無数の魔法陣。一体一体の力が弱い場合は、こうして一斉に何体も召喚することもできる。こいつらの召喚に必要な魔力を一としたら、ハクを召喚する魔力は数万になる。何体でも呼びたい放題だった。正確にはハクを呼び出すのに魔力は必要無いんだけどな。
「ひっ……。骨……?」
「ボーンソルジャーの皆さんだ」
ほのかが若干ひきつった表情を浮かべるが、無視して話を進める。強引に進めればこの子は慣れてくれるだろう。
「とりあえず手先の器用そうなやつらに集まってもらった」
召喚に応じて集まった五十の骨の模型のような魔物たちが、きれいに整列する。いわゆるアンデッド系の魔物。一説によれば活動中に死んだ冒険者のなれの果てとも言われるが、それはほのかには言わないでおこう。半分以上迷信だ。
森の奥のダンジョンに大量に現れるフロアがあったので、手当たり次第に契約した。結果、いまや野球もサッカーも大会が開ける規模の大家族になっている。
「確かに彼らは色々手伝ってくれそうですけど、こんな人型の魔獣?魔物?までいたんですね……」
魔獣とか魔物、獣の区別は曖昧だ。人によって呼び方が変わる。
魔物の方が魔獣より広い意味で使われ、彼らを獣と呼ぶのは違和感が大きいので、魔物と呼んでいる。
さらに、人型でも言葉によるコミュニケーションが取れなければ魔物。コミュニケーションがとれる場合は亜人という区別もある。
「じゃあ、ここら辺いったいを囲う柵を作ってほしいんだけど、いいかな?」
カタカタと頭を振るわせて了解の合図を送るボーンソルジャーたち。縦に振られればYES,横に振られればNOだ。さすがに亜人と呼べるまではいかないが、テイムした魔物の中でも格段に話の通じる相手ではある。
「やり方は任せるとして、木は森から何本かくらい取ってきても怒られないだろうし……」
喋りながら森に目を向ける。いくらでも木が生い茂っているし、数本なくなっても何の問題もない。
「ちょっと!ちょっとアツシさん!のんびり喋ってる場合じゃないですよ!」
「え?」
慌てた様子でほのかが声をかけてくる。
様子をみると彼らはすでに作業を始めていた。地面に何か白いものが一定間隔で突き刺さっている。
「もしかしてだけど、これが柵のつもりなのか?」
「そんなのんびりしてる場合じゃないですって!良く見てください!」
ほのかに言われて作業風景をじっくり観察する。
「骨かよ!?」
「そうですよ!それもほら!自分たちの骨ですよね?あれ」
ほのかがパタパタ慌てていた理由がようやくわかった。ボーンソルジャーたちは自ら胸元の骨を取って、地面に突き刺していた。
「ストップ!ストップ!」
慌てて作業を中断させる。
召喚に応じた時よりセクシーな胸元になったボーンソルジャーたちが再び整列した。
「そこまで身体を張れとは言っていない」
一斉に落胆した様子を見せる骨の模型たち。
「そういう問題じゃないですよ!店の周り骨で囲まれてるってどんなペットショップですか!始める前より近づきがたい雰囲気になっちゃいましたよ!」
ほのかの言うとおりなので、残念だが彼らには骨を回収してお引き取り願うことになった。
驚いたことに回収した骨は再び彼らの胸元にすっぽり収まり、何事もなかったかのようにこちらの用意した転移門をくぐって帰っていった。すべて元通りである。つまりあれだ。
「何の役にも立たなかったな……」
次の手を考えながら、一列に並んで転移門をくぐっていくボーンソルジャーたちを眺める。
期待にこたえられなかったことを気にするように下を向いているのもいれば、カタカタ楽しそうに肩を叩き合うやつらもいた。自由なやつらだな……。
「旧 ペットショップを異世界にて」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
魔王、なぜか冒険者学校の先生になって、英雄の子孫を鍛え直す
-
4
-
-
何もない俺が異世界転移
-
2
-
-
勇者にとって冒険の書は呪いのアイテムです
-
6
-
-
異世界でニートは英雄になる
-
4
-
-
ド底辺ランク冒険者の俺が、美少女ドラゴンを嫁にするまで。
-
10
-
-
影が薄いけど魔法使いやっています
-
9
-
-
魔物使いの冒険者
-
16
-
-
ペットショップを異世界にて~最強店長の辺境スローライフ?!〜
-
17
-
-
冷遇タンク 〜魔王軍に超高待遇でヘッドハンティングされた〜
-
1
-
-
異世界クロスロード ゆっくり強く、逞しく
-
7
-
-
異能力に目覚めた俺は変態でした。
-
2
-
-
世界の真実を知るためには生贄が必要と言われ、問答無用で殺された俺と聖女 〜実はこっちが真の道!? 荷物運びと馬鹿にされた【空間魔法】で真の最強へ至る〜
-
1
-
-
居候人は冒険者で店員さん
-
1
-
-
日常のち冒険~俺は世界を超えて幼馴染を救う~
-
4
-
-
【ジョブチェンジ】のやり方を、《無職》の俺だけが知っている
-
2
-
-
タイムカプセル・パラドックス
-
2
-
-
【連載版】唯一無二の最強テイマー 〜最強の種族をテイム出来るのは俺だけです。俺の力を認めず【門前払い】したのはそっちでしょう。俺を認めてくれる人の所で過ごすつもりなので、戻るつもりはありません〜
-
1
-
-
犬が吠える
-
1
-
-
銀の魔眼は楽園を夢見る
-
1
-
-
100年生きられなきゃ異世界やり直し~俺の異世界生活はラノベみたいにはならないけど、それなりにスローライフを楽しんでいます~
-
4
-
コメント