空想アステロイドベルト

TITAN

奇跡の木

 時は14世紀。

 その村の外れの林には「奇蹟の木」と呼ばれる神木があった。

 その「木」はそれほど大きくはないし、神々しさを感じさせるような荘厳さも備えてはいなかった。 
 ただある種の均一的な美しさを感じさせる、そんな見た目をしていた。

 では、なぜその木が「奇蹟の木」と呼ばれているのか。理由は単純、その木が決して倒れず、燃えず、傷付かないからだった。

 12年前に台風で林の木々が薙ぎ倒されたときも「奇蹟の木」は傷一つ付かなかった。

 7年前に火事で林が燃え、周りが焼け野原になったときでさえ、「奇蹟の木」だけは焼け跡一つ付かなかった。

 だからこの木は「奇蹟の木」と呼ばれるようになり、村の御神木として村人たちから祀られているのであった。

  ♢♢

 ある日少年は考えた。村の外れのあの神木を切り倒してやろう、と。
 少年は特別悪い子供というわけではなかった。その感情の発端は、大人への反発心という誰しもが通る道であった。

 明くる日の朝早く、両親が目を覚ます前に、少年は斧を持って家を出た。

 少年は内心で「傷すらつかない木などあるはずがない」、「どうせ迷信だろう」と高を括っていた。
 
 30分ほどで神木の前に辿り着いた。 

 7年前の火事のせいで、周りには小さな植物が生い茂るのみで、神木ただ一本がポツンと佇んでいた。

 少年にとって初めて見る神木は美しかった。
 しかしそれは、作りものような美しさ_であった。

 神木に実際に触ってみると(触れることは大人たちに禁じられていたが)、触り心地は木の質感に違いなかった。

 少年は斧を両手で握った。
 禁を破る少しの後ろめたさと、大きな高揚が少年の胸の内を満たしていた。

 少年は神木の幹めがけて、力一杯斧を振り下ろした。

 斧の刃先は真っ直ぐ神木を捉えた。

 しかし、神木には傷はおろかほんの小さな跡すらも残らなかった。

 少年はブワッと冷や汗が出るのを感じた。

 目の前に見えている「木」は見た目は木に違いなかったが、その内実は全くべつの何かであるという直観が少年の脳裏をよぎった。

 その違和感を拭おうとするように、少年は斧を振るい続けた。しかし、やはり「奇蹟の木」には傷一つ付かなかった。

 少年が、何だかこの「木」が恐ろしく思えてきた矢先、ボトッと何かが落ちる音がした。
 音のした方を目をやると、そこには一つのリンゴが落ちていた。周りにはリンゴの木はおろか、木といえるものはこの神木しかないのに。

 辺りを確認しても、そこにリンゴがいきなり落ちてきたことは不自然極まりなかった。

 恐る恐る拾い上げるとそれは疑いようもなく、リンゴそのものだった。
 少年がこの不可解な事象を、「奇蹟の木」に宿る神の御業だと信じるのには少しの時間もかからなかった。
 少年の心を満たしつつあった「木」への恐怖は、「神木」への畏怖へと変わった。

 少年は神に魅せられたように、リンゴを口に運んだ。そのリンゴは神が造り出したと信じるに相応しい、えも言われぬ素晴らしい味だった。

  ♢♢

 時は24世紀。

 博士は興奮しながら、友人の科学者に電話をかけていた。
 なぜなら、長年の夢であったタイムマシンが完成したからだった。

「おいおい、君には珍しく興奮しているが、本当にタイムマシンなんてものが完成したのか?」

 友人は訝しんでいる様子だった。
 時間を超える技術は、全くと言っていいほど実用化されておらず、友人の疑いは無理もなかった。

「ああ、当然だとも! さっきも説明したが、この『分子分解光照射器』と同時に、ある特殊な電磁波を加えてやると、それが互いに影響しあって……」

「もう理論は分かったとも! それでさっき実際に、部屋の脇にあった人工観葉植物を消し飛ばしたんだろう?」

 博士が友人に理論を説明するのは4度目だったから、こうした友人のつっけんどんな態度も無理からぬことだった。

「消し飛ばしたんじゃあない。アレは過去に跳んだんだ!」

「過去、ね。けど見た目には、単に分子分解されたのと見分けがつかないじゃないか?」

「あらゆる計器がアレが過去に跳んだと証明している! 時代は14世紀ごろのはずだ」

「ほーう、14世紀ねぇ」

 友人は疑わしげな態度を崩さなかった。

「では、通話をビデオに切り替えて見ていてくれ。次はこのリンゴを過去に送るから」

 博士は友人の疑いを払拭しようと、意気揚々とタイムマシンを作動させた。
 機器が唸り声を上げる。
 『照射器』が動作すると、品種改良で味・色ともに完璧に調整されたリンゴは、分子分解光に包まれて跡形もなく消え去っていった。

コメント

コメントを書く

「SF」の人気作品

書籍化作品