爆乳政治!! 美少女グラビアイドル総理の瀬戸内海戦記☆西海篇

スライダーの会@μ'sic Forever

年表「戦史室」

 このたびは、『Planet Blue chronicle』をお読み下さり、誠にありがとう御座います。本書の編著において、本篇の原案・原作を執筆して頂いた八幡やわた金吾きんご景綱かげつな氏から、PCの故障に伴うデータ破損などの御連絡があり、事実上の休載にせざるを得ないと判断致しました。本稿では、そのお詫びを兼ねて、本篇では詳細に解説できなかった出来事をも含めた、九州の政治史に関する年表を掲載させて頂きます。

 今や私達は、新しき年号を迎えつつあり、「らかにる」時代と、その先に開闢する「月風」の時代を謳歌していますが、このが成就されるまでの過程においては、瀬戸内海を始めとする日本列島での戦乱と、それに伴う数多の犠牲があったという事実を記憶し、後世にまで語り継ぐ使命がある…そう信じています。本書の主題である「西海戦争」、その発端とも言える年は、当時の暦では「未来30年」及び「光復元年」と呼ばれ、この地球に小惑星が衝突し、日本列島も隕石の被害を受けた「」にまでさかのぼります。



年表「
・原案:八幡景綱
・編著:十三宮顕



 時は「戦争と革命の20世紀」、その末期である。独裁政権の自由化・民主化を支援し、終盤に差し掛かった冷戦の勝利を目指すアメリカ連邦は、人権蹂躙を繰り返す日本人民共和国(日共)に対して、人道介入の武力行使「ダウンフォール作戦」を決行した。日共の革命暦では、未来30年6月「収穫月Messidor」の事である。アメリカ委任統治領の琉球諸島(沖縄)では、本土から亡命していた吉野菫らの大日本皇国臨時政府が、アメリカ連邦軍と共に九州へと上陸し、その大半を占領する事に成功した(オリンピックOlympic作戦)。九州では歴史的に、信教の自由を求めるキリシタンChristianが多く、中には「」「人民十字軍」等の武装教団もおり、彼らの活躍もあって、米軍は短期間で制圧する事ができた。

 7月「熱月Thermidor」には、同じく米軍が侵攻した東京において、雲母日女きらひめ内親王を立憲君主・初代皇帝(女帝陛下)に戴く、の建国を宣言し、東京政府が首都に樹立された。元号は「光復」と定められ、ここに光復元年が始まった。かくして日本七月革命(文月維新)が進展する中にあって、吉野らが率いる九州も日本帝国の政治体制に参画し、行政機関としては地方自治体「西海州」に編入され、軍事機構として「九州鎮台」と呼ばれる軍団が設置された。米軍や住民に支持され、雲母日女とも仲の良い吉野菫は、西海州首相(民主社会党)・九州鎮台総司令に任命された。また、「吉野五人衆」などと総称される5名の副官らが、米軍と協力して吉野首相を支え、彼ら自身も軍政を担った。州政府・鎮台府は、筑紫県筑前郡(福岡)大宰府にある。

 一方、アラビア帝国に亡命していた宇喜多清真は、出羽(山形)の清水賢一郎らによる農民一揆の混乱に乗じ、マラッカ(マレーシア)経由で磐見いわみ浜田(島根)に密航し、神戸を拠点に山陽地方のイスラム教化を目指した。同じ頃、島根半島・出雲平野の平田を統治する出雲尊久は、神話の継承者「出雲介」を自任して山陰地方の征服を試み、旧皇族の末裔と伝わる近衛秀國・近衛和泉は近畿地方を、日共軍(日本人民解放軍)の星川ほしかわうい大尉は埼玉・群馬を、隠れキリシタン十三宮とさみやのみことは伊豆半島(静岡)を制圧した。その後、清水・十三宮は日本帝国への所属を受け入れたが、それ以外の指導者は、「軍閥」と呼ばれる独立国家的な武装勢力を「建国」して、各地を占領し続けた。

 アメリカ連邦と中華ソビエト共和国(中共)は、『光復停戦協定』(東亜保全条約)と題する条約を締結し、東アジア取り分け日本列島の政治的現状維持…具体的には、それぞれの軍閥を国家に準ずる「交戦団体」として承認し、日本での内戦には戦時国際法を適用する事などを合意した。このような光復停戦協定が結ばれた結果、「」による日本国家の分断・分裂状態が確定した。かつての萩藩・山口県である周防長門(防長・長周)は、日本帝国(九州)と山陽軍閥(宇喜多)の緩衝地帯として、困難な舵取りを迫られる事になる。

 近衛秀国率いる畿内軍閥が、中國地方への遠征を開始。これに対して宇喜多清真は、出雲介尊久の山陰軍閥と福原同盟を締結すると共に、日本帝国東京政府(国府)や星川軍閥などとも外交を結び、徹底抗戦を試みた。畿内軍は因幡(鳥取)へと侵攻し、光復5年に伯耆ほうき夜見ヶ浜(境港)で決戦に臨み、近衛秀国・三好秀俊と出雲尊久・山路兵介らが激闘した。この防衛線で出雲軍は迎撃に成功するが、その後、出雲介尊久が玉造温泉(松江)で謎のに遭ってしまう。子の孝久が「出雲介」を継承し、祖父(尊久の父)盛久が後見したが、往時の力はなかった。山路兵介は、宇山真綾ら難民を救出し鳥取管区から撤退。

 出雲介の没落を止める事はできず、境港も攻め落とされ、山陰道の戦線維持は困難な情況になった。更に光復7年、南播磨地震(神淡路大震災)が発生し、大・神戸という双方の軍事拠点が壊滅した結果、和平の機運が高まり、宇喜多清真は近衛秀保と交渉し、畿内軍閥への服属を決断した。出雲介の降伏にも尽力した宇喜多清真は、貢献を評価され、中國地方の軍政を管轄する太政官・大都督に任命され、出雲介に仕えていた山路兵介・松田清保らも、都督府の指揮下に配属された。近衛和泉は、震災による犠牲者の魂魄を慰霊するため、比叡山に出家して「方広院」と改名したが、その後も関西の政局に影響力を及ぼし続けた。

 吉野首相は、吉野五人衆と兵站課長・松本國香の補佐で、比較的順調に九州を統治していた。グラビアイドルとして業界を知り尽くした彼女は、有権者の人心掌握に長けていたが、政権の長期化に伴って、バラ撒き福祉などのポピュリズム傾向も顕著になっていた。五人衆の内部でも、首相支持派の小倉こくら秀幸ひでゆき村中むらなか孝作こうさくと、不満を抱く江上慶也・波佐見則貫・飯塚いいづか徳一のりかずが対立した。光復15年、アメリカ連邦とイングランドEngland帝国(英国)は、大量破壊兵器査察と独裁政権打倒のため、西アジアのクルジスタンKurdistan共和国を攻撃した。米英連合軍は首都バグダードを陥落させたものの、テロリズムの頻発で占領政策は混迷を極め、多くの在日米軍が、中東への援軍に出撃する事態となった。

 その結果、日本列島における米軍の抑止力が低下し、九州鎮台の内部対立を表面化させた。権力独占を狙う松本国香は、クーデター煽動を画策し、「吉野首相が、福祉予算を増額するため九州鎮台を軍縮リストラし、その穴埋め担当を米軍に『枕営業おねだり』している」等の風説を、虚実混交で江上中佐・波佐見大佐・飯塚副官らに流布して、遂に武力反乱を起こさせる事に成功した。「光復十五年の九州政変」勃発である。江上中佐を総督(司令官)とする反乱軍は、首相を警護していた小倉秀幸・村中孝作を殺害したが、黒幕である松本兵站課長は首相・米陸軍に味方して迎撃し、波佐見・飯塚を返り討ち、江上中佐を佐賀へと転進させた。

 そして松本課長は、首相保護・クーデター鎮圧の名目で、大宰府を占拠しようと謀ったが、首相派の支持を得られず、大宰府守備隊の諫早利三(海兵少佐)に討伐されて滅亡。一方、江上慶也は「江上護智斎」と号して決意を新たにし、筑後八女やめ・糸島半島・唐津湾に転戦して反乱を継続したが、対馬から上陸して来た陶山聖尚に追撃され、敗走中に絶命。この政変の結果、九州鎮台の吉野五人衆は全滅し、彼らと松本国香を枢軸とする軍政体制は完全に崩壊。反乱平定に活躍した諫早利三・陶山聖尚らが鎮台を守護し、諫早少佐に信任された吉増秀典が陸海空の将軍を統制する、「円卓会議」形式の新体制が構築される事になった。「大宰府の大天狗」國香は、吉野菫の才能を評価しており、彼女の利用価値を認識した上での専横だったとも言われる。

 光復20年8月13日、星川軍閥の浦和連隊副将である岩月いわつきあいらの尽力により、東京国府と星川政権は『埼京防共協定』を締結し、相互の平和友好・不可侵・中立・領土保全などを約束した。半年後の光復21年春、中華ソビエト共和国が朝鮮人民共和国に武力介入した結果、光復停戦協定はその効力を失い、日本列島での戦争を禁止する国際法的根拠が薄弱化した。この事態を受けて日本帝国は、列島の「天下統一」には武力行使も辞さない方針を決定し、畿内軍閥などに対する開戦準備を進めた。九州鎮台は、畿内軍閥との「国境」最前線である、周防長門の確保・守備を最優先任務に定めた。

 山口自治体の県令(知事)を務める飯田長門は、西海州政府と協調し、長州を「日本帝国山陽州」に編入する手続きを進めていた。しかし、議会での質疑応答に登壇した際、極左テロリスト「日共残党」の難波香奈に襲撃を受ける。飯田県令は死の直前、駆け付けた赤根あかねたける議長に、本件が宇喜多清真ら山陽軍閥の策略であろう事を伝えた。現職死亡に伴い、副県令の杉良運が新県令に予定されたが、赤根議長は、宇喜多派に近いとされる副県令の関与を疑い、彼の県令就任を阻止せんとした。ところが、その赤根議長も小郡おごおり駅(新山口)視察の帰路に、心不全でし、杉県令の繰り上げ就任が実現してしまう。

 飯田県令・赤根議長のタイミングが良過ぎる死亡事件と、杉県令の擁立に、宇喜多派による陰謀の存在は明白であり、これに反発した現地の陸軍大尉・吉見一太は、九州鎮台の一部から支援を受け下関でクーデターを起こし、瀬戸内海・防予諸島の屋代島(周防大島)占領に至った。これに対して、杉県令から救援要請を受けた宇喜多都督は、岡山の第三歩兵旅団を屋代島に派遣した。この「大島事変」によって、九州鎮台と畿内・山陽軍閥は遂に開戦。吉野首相は一連の計画を知らなかったが、この展開を待っていた軍部に押され西海州政府は宣戦布告、中國地方に対する経略の足掛かりとして屋代島を制圧した。長州戦争、そして瀬戸内海をめぐる「西」の夜明け。

 大島攻防戦の後、小倉逆強襲を受け小倉の戦いが勃発。また、琉球米軍に支援された在沖縄訓練兵が、赤十字を装って四国に上陸、大島方面の増援も動員される。一方で、山陽軍の大島奪回作戦「回天」は失敗に終わり、劣勢に怒り狂った博忠発(海軍中校)と畿内海軍令部は、事実上の「無制限潜水艦作戦」(無差別攻撃)に走った。日本帝国は、この戦術を畿内軍閥による戦争犯罪と判断し、北太平洋の天皇海山(北西太平洋海底山脈)に建造された、対小惑星隕石砲Anti Asteroid Meteorite Cannon」を軍事転用させる結果となる。戦禍が拡大する中、他方では教会などの平和活動もあり、神戸の生田兵庫や、伊勢の斎宮星見は、蘭木訓らと共に、十三宮聖(伊豆守)・津島長政(三河守)に保護された。須崎グラティア優和らを派遣したのも、十三宮聖である。

 鳥取駐屯軍傭兵隊長イブン マスードらの発案で、コマンド海賊が諫早湾(長崎)・天草諸島(熊本)を襲撃、放火・殺人・テロを頻発させる「内憂作戦」が決行される。マスードは傭兵隊だけでなく、和久わく広太郎こうたろう陸軍中将・長船燎次(海軍中校)の特別陸戦隊を実質的に指揮して、小倉救援のアレックスAlex ベイカーBaker クーパーCooper海兵中将を奇襲、豊前香春かわら町で籠手田泰志(陸軍機甲科中将)も壊乱させた。この戦闘は「香春崩れ」と呼ばれ、小倉市の陥落と、それに続く山陰・山陽軍の北九州上陸を許す結果となった。広島駐屯軍の熊谷くまがいなおし司令官と、駐浜田歩兵師団長の亀井無我(陸軍歩兵少将)が、大宰府に進撃する足掛かりも完成した。吉野首相の大野城への移転案に、千々石リカルドが反対。

 復帰した吉野首相が督戦し、小倉・香春の敗走軍と合流。八女の城原詮二郎(陸軍機甲科准将)と諫早旅団を率い、背水の迎撃を挑む。九州鎮台は光復女帝から兵站に関するを得る事に成功、これを根拠に米軍から自走砲・装甲車などの機動力を提供された陶山聖尚が、1万数千の軍を率いて対馬から佐賀に上陸し、大迂回して小倉に到着。連戦で疲労していた畿内軍陸戦隊を横腹から突き撃破、救援に廻ったマスードら傭兵隊を死闘の末に退ける。女帝陛下からのによって窮地を脱した九州軍だが、この勅命…実は雲母日女の御名御璽ではなく、東京国府次官の葉山円明が偽造した代物であった…。

 吉野首相、総攻撃を指示。攻勢に転じた九州鎮台軍は和久中将を撃破、マスード・長船中校は敗残兵をまとめ撤退。傭兵隊第一中隊長の八洲余一(八洲精士郎の弟)が、首相を追い詰めるも木内きうち亮吾りょうご陸軍歩兵大尉に砲火され退却。鎮台軍は米軍増援を受け北九州・小倉口奪回へと向かい、熊谷・亀井軍は長州に撤退。一方、宇喜多都督は最後の攻勢で大島奪回を目指し、ヨハネ騎士団とオスマン朝トルコ帝国の宗教戦争にちなんで、「瀬戸内のマルタMalta攻防戦」などと呼称される戦いが展開。大島守備隊司令官の千々石リカルド陸軍少将と、彼の率いる聖西玄可ガスパール旅団が「硫黄島戦術」で耐え忍ぶ間に、米軍艦隊が出撃、下関・山口への空襲を決行する。

 九州鎮台軍、下関に侵攻。下関は陥落するが、戦争は周防長門の全土制圧へと波及し、美保関天満(大宰少弐だざいのしょうに)・禅定門念々佳も山口市に進撃。方広院は山口死守を命ずるが、宇喜多都督はこれを無視し、独断で山口を放棄、後を託された杉県令は降伏を決断。17世紀『ブレダBredaの開城』(オランダNederland独立戦争)に倣って、吉野首相は友好的な講和会議・降伏文書調印式を開いたが、九州側から提供されたあおいだ杉県令は毒死してしまう。宇喜多都督は吉野首相の仕業として非難し、和平も破綻。安芸太田口(広島)と石州口(益田)を絶対防衛地点とし、宇喜多都督も厳島に着陣。事実上の最終決戦である、石州口・太田口の戦いが開幕。戦線は膠着し、この期に及んで遂に休戦交渉が試みられる。

 九州軍の山口進駐と非武装地帯化、屋代島の返還で妥結。日本帝国・九州鎮台からは吉野菫と籠手田泰志が、畿内・山陽軍からは宇喜多清真と長船燎次が調印式に出席。長船中校はイスラム過激派ではなく、吉野首相らを嫌う伝統的なキリシタン保守主義者であった。航空母艦「ジョージGeorge ウォーカーWalker」艦上において、アメリカ国務長官との会談を経て休戦宣言が成立するが、最期の一矢を報いようとしたマスードによる襲撃が発生。盟友である長船中校は決行を知っており惜別の歌を詠むが、吉野首相・国務長官と禅定門念々佳らは艦載戦闘機で脱出、残存空軍の美保関少弐と共にマスードをした。闇夜の月下に、対米依存に反逆した・蓮池夏希。義勇兵出身の義父・蓮池はすいけ冬弥とうやと衝突した、彼女の結論は…。

 一方、東部戦線では東京国府の軍団が大坂湾決戦に臨み、イザナミからの対小惑星隕石砲で畿内軍閥を降伏させたが、彗星の破片・ペルセウス座流星群が降り注ぐ8月13日、葉山次官による第一次東京クーデター「八月事変」が勃発。関西も極度の混乱状態に陥り、方広院・許國鋒(陸軍砲兵少校)らが降伏に反対して暴発、彼らの行動を阻止するため宇喜多・長船・亀井らが戦う。こうした中、関西から空路で東京を目指す吉野首相に対し、江上護智斎の娘であった蓮池夏希(参謀科大尉)が裏切り、首相の搭乗機を爆破して暗殺を狙うが、首相は陸路で脱出。首相不在の九州に着陣した蓮池大尉は、同志の城原詮二郎と合流して、亡き父の「軍」を再興、大宰府の戦いに臨むが、美保関少弐が猛反撃で時間を稼ぐ。

 星川初や十三宮とさみやメーテルリンクMaeterlinckいさみらの活躍により、首都圏でのクーデターは短期間で鎮圧され、九州にも禅定門念々佳の官軍が反乱討伐に迫りつつあった。大宰府陥落に失敗した江上軍は1箇月後、決戦となる八女の戦いで遂に諫早利三を討ち取ったが、6年前の九州政変でも江上撃滅に定評のあった陶山聖尚が、1万の増援を連れて官軍に合流。陶山将軍・美保関少弐・禅定門念々佳に完全包囲される中、乱戦で死に掛けた蓮池大尉は、城原准将に救い出され失踪。二人の消息は蓮池冬弥によって闇に葬られ、これを以て、八月事変の九州余波である内乱「鎮西騒動」も平定された。

 光復23年3月、雲母日女の生前譲位を受けて、西宮にしのみや堯彦たかひこ親王殿下(選帝侯爵)が新皇帝に即位し、元号は「聖徳」に改元された。聖徳元年同月、吉野首相・陶山すやま兵部卿ひょうぶきょうを担いだ十三宮勇が、無血の第二次東京クーデター「青鳥事変」を引き起こした。十三宮勇は極めて確信犯的な「」であり、彼女らの目的は…徹底的な破壊によって人間世界を、「」にまで疲弊させる事だった。吉野・陶山の古巣である九州鎮台を頼る十三宮勇に対し、現地で隠居していた宇都宮宗房が計画に反発して軍事行動、豊前城井きい川航空基地(築城ついき)の爆破など妨害工作を謀る。なお西海・長周戦争において畿内軍閥や救世旅団と契約し、暗躍した傭兵「」は、この人物とも言われている。

 3月31日、利根川の銚子に追い詰められた十三宮勇は、関東最東端の犬吠埼における八洲精士郎との決闘によって、「」を滅ぼし、「東京錯乱」とも呼ばれた青鳥事変は幕を閉じる。翌4月1日、終戦(嘘ではない、はずだとが…)。かくして日本列島にようやく平和が訪れようとする中で、かつては選抜歩兵中隊長として小倉口の戦いなどに活躍し、後には宇喜多都督に保護され須崎司祭の和平工作を支援し、長周戦争の終結を見届け、遂にこの時を迎えた木内亮吾は、修道士として勤める傍ら、自らの戦記『西』を著し、あの戦争を後の世代へと語り継ぎ、その売上げで両軍の戦没者を弔った。そして、それから8年近くの歳月が過ぎ…。

 聖徳9年1月1日、元旦の夜明け。九州鎮台や旧畿内軍閥、山路兵介の義妹に成った難波香奈、生田兵庫・斎宮星見・塔樹あららぎ無教むきょう(蘭木訓)・美保関天満・禅定門念々佳ら「アプリコーゼンAprikosen中隊」の活躍によって、救世旅団を含む「箱館コミューン」との最終決戦が終わる。皇帝陛下の御退位によって、「」の時代が始まった。蓮池夏希と城原詮二郎が失踪した八女市…その筑紫山地で、山奥に住む「」を見掛けたと報告があった。それを聴いた病床の吉野菫は、僅かな余命を執筆に捧げ、決死の自伝『爆乳政治!!』の完成と共に息を引き取った。彼女自身が合法化した、人工呼吸器を外す尊厳死だった。最期まで「18」を演じ続けた女、吉野よしのアイオライトIoliteすみれ挽歌dirgeは「いうえうイいあいアエ人間に光あれ」。

 「」の成立に伴い、九州鎮台は使命を終えた。今後は、連邦軍と各県の警察組織への改組が予定されるが、軍閥の既得権益も依然として根強く、一寸先は闇である。十三宮聖は死亡説もあるが、須崎優和はしぶとく生き延び、北東京の禍津日原まがつひはらクレーターに建立された教会堂において、「」などと総称される、永きに及んだ日本列島の修羅地獄…その犠牲者を慰霊した。十三宮仁(死亡説あり)が振り向くと、そこに居たのは、救世旅団の指導者Masterと酷似した、記憶喪失の修道女Sisterであった。そして季節は共和元年4月、八重桜が広がる入学式の春。禍津日原第四学校で、新任教諭の泰邦やすくに清子きよこが教壇に出御しゅつぎょ。クラスで最初に自己紹介した学生の名前は、「滝山たきやま未来みき」。歴史は紡がれ続ける、続く物語として…。


十三宮とさみやメーテルリンクMaeterlinckいさみ
http://img1.mitemin.net/in/g3/7o53eest1rj3hyfwbk50i08lf2bv_r4t_18g_xc_1lxo0.png
(liya)

コメント

コメントを書く

「戦記」の人気作品

書籍化作品