爆乳政治!! 美少女グラビアイドル総理の瀬戸内海戦記☆西海篇

スライダーの会@μ'sic Forever

葬送

 夢のようだった。がむしゃらだった。泣いた。怒り狂った。苦しんだ。それは遠い日にあって今に至るまでの事。そこに君は常に居た。傍らでなくとも声を聞けなくても君は常に我と共にあった。だが、遂には終わりがやってくる。皺の手を握り締めて去って行った君。もう一緒には居られない、我が友よ。だからせめて見届けるよ。君と歩いた夢路の果てを。



「飄々として尊大、それでいて人当たりの良いこと。これで始末に悪くなければ実に愛らしいのにね」

「宿命に義理堅いことだ」

「その存在は幾多の災厄に勝る悲劇」

「婆1人に手間をかけるか」

「希少だろ?」

「物言う廃墟だ」

「惜しくはない」

「実にユーモラスだ。頭がな」

滝山たきやま同志あれば、ぬしらなんぞに」

「安心しろ。すぐ連れて行ってやる」

「世代的には肉弾三勇士ってとこか」

「見事に砕けたものな」

「なんで!? なんで酷いことするの!?」

「してはならんのか?」

「躾がなっていない。飼い主の、だが」

「犬ころ屠るお仕事ねぇ」

「フランス人の暇潰しか」

「我らが戴く存在に穢れなどあってはならぬ。我らを統べる存在の意志が我らと異なってはならぬ。彼女は実に素晴らしい! これ以上の潔白は無く、これ程に染め易きモノも無いのだからな」

「結末を先に延ばした所で、時は戻らん」

「あれだけのことをして、未だに懲りないとは」

「魂が宿ることが必ず良いとは言えないのよね」

「お休み、マザー」

「はんっ、お笑い草。その程度で抑えきれる腕とでも?」

「祝福あれ」

「屈服せぬ敵は嫌いじゃない。圧倒はつまらんのだ」

「恩寵あれ」

「幾つもの結末を見た。驚く事でもない」

「ゴールは目の前だ」

「死の時に悔いを遺すな。貴様の全てが決まるのだからな」

「異端の聖女、とは言い得て妙だね」

「幾らでもかかってこい。群れを作り、揃って我が鑓のサビと消えるがいい!」

「女がツヴァイハンダーを使えないっていつ決めた? これは私の得物なのに?」

「苦しみは僅かに聞こえた。それからは何も聞こえなかった」

「追い詰められれば藁をも掴むよ。だったら当然ね、放り出された私の剣を拾って使うのはさ!」

「反乱者は生死いずれの結末を以て己が始末を得る覚悟はある。私の父は良く背き、良く死んだ。それが報いだ。喜ばしき最期を得た。しかし、現世はあまりに不快だ。反乱者の一味の倅どもと薄々知りながら取り立てて悦に浸り、かの次第を矮小にした。その甘き事、その偽善・無策断じて見過ごせるものではない。君達は我が父達を愚弄した。その血と行いをも汚した。私は許さない。父の死を、革命の在り方を汚させない為に、首相、私は反乱する」

「――覚悟してよね? アナタは、ここで、今宵、死ぬ!」



 その後、戦線は安芸・出雲磐見方面で膠着、これを機に停戦協定が結ばれたが、屋代島失陥後に畿内海軍が無差別攻撃を実行したため、東京政府内には「新兵器」を使って畿内を武力制裁せよ、との強硬論もあるという。だが…吉野首相にとっての真の脅威は、彼女のすぐ近くに迫っていた。

 首相の側近にして相棒でもある蓮池夏希…彼女の正体は、首相の親米左派路線に反発してクーデター(光復十五年の九州政変)を謀り、そのために戦死した江上えがみ護智斎ごちさい慶也よしなりの実娘であった。首相に近侍した本当の目的は言うまでもなく、亡き父の仇を討つ事…復讐にほかならない。だが、怨敵として憎むにはあまりにも不器用で、アイドル的パフォーマンスの裏で、孤独に喘ぐ首相を前にして、果たして彼女を殺すべきなのか、あるいは共に生きる道があるのか…蓮池大尉の心中は、惰性と葛藤に揺れ動いた。

 しかし、先の戦闘で邂逅した、宇喜多軍のある傭兵の言葉が、最後の決心を促した。彼は、「ヨルダンの男」は言った。

「己の生まれ、成り立ちを忘れて生きられようものか!」

 方広院の仰る通り、言の葉には人の心を動かす力がある…良い意味でも、悪い意味でも。蓮池こと江上夏希は、「己の由来」から逃れたくない自分に気付き、後は「それを為せ」とのめいに従うのみである。彼女のような不穏分子を未だ抱える九州軍の中には、東京の葉山はやま次官と連絡を持ち、彼にみかどの勅命を偽造させて軍を動かしていた者すら居た。共産主義者、軍国主義者、そして教会過激派…様々な勢力の思惑が交差する中で、日本列島は夏を迎える事になる。

「我が名は江上、江上夏希」


【蓮池夏希】
http://img1.mitemin.net/h6/8m/6ivgcutgen9heu9t96yp84mik55u_7y4_zk_lo_qxiz.png
(青野 充)

コメント

コメントを書く

「戦記」の人気作品

書籍化作品