無冠の棋士、幼女に転生する
第25話「大会前夜」
「だから女子とは将棋指さないって言ってるだろ」
「いいじゃん一局くらい、ケチ!」
私がしつこく言ってみても「やらない」の一点張り。
角淵なら何だかんだ言ってすぐ折れてくれるのにね。
飛鳥と多分友達であろう角淵にも説得を手伝ってもらおうと思い横を見るが、角淵くんは死んだ魚の目をして窓の外を眺めていた。我関せず。見ない聞かない喋らない。
「ああっ!! おねぇが知らない男子と将棋指してる!」
玄関の自動ドアが開くとともに、セミの鳴き声と共に可愛らしい声がフロントに響く。
マイシスターの桜花ちゃんだ。
電車では身につけてなかった麦わら帽子を被っていて、とても似合っている。田舎の田園風景でたたずむ美少女みたいだ。将来の夢は海賊かな。
タッタッタと駆けて来る桜花の後ろからはルナと神無月先生がやってきた。
3人で観光していたのだろう。
神無月先生の両手にはお土産らしきものがぶら下がっている。
「ぶっちーそこ邪魔どいて」
「ええ、ええ。分かりましたよ。ボクはそこあたりでべそかいているんで終わったら呼んでください。別に自分の扱いに拗ねてるわけじゃないですからね」
桜花に席を奪われて、角淵は部屋の隅の方の壺にブツブツの話しかける。
2つも歳下の子に椅子を取られててなんかかわいそう。まぁ、半分は私が取ったんだけどね。
そういう事で私の隣に座った桜花はグルルルと喉を鳴らして飛鳥を威嚇している。ライオンというより子猫だけど。
よーしよしよしよし。なでなでなでなで。
「……同じ顔が2つ。影分身かぁ?」
「実は忍者だってばよ」
「ンなわけないだろ! どう見たって双子だろ!」
飛鳥がふってきたからボケたのに。
双子ネタは常日頃から懐でぬくぬくと温めているのに、なかなか発揮する機会に恵まれない。マタドガスとか、細胞分裂とか。
「グルルル、おねぇに何の用? ナンパ? おねぇこいつぶっ倒していい?」
「思考回路全く同じじゃねぇか! 双子揃って好戦的だなおい。大人しく女子はちゃおでも読んでろよ」
「私はどちらかというとなかよし派かな。飛鳥くんはボンボン?」
「コロコロだっつーの。……ボンボンって何だ?」
マジか。今の世代はボンボン知らないのか。おじさんカルチャーショック受けちゃうよ。
「はぁ〜、めんどくせぇ。……一局だけだ。一局だけしてやるから終わったらどっか行け」
飛鳥が諦めたように、そうぼやいた。
よっしゃ、折れた。
さすが私。これが大人の説得力だよ。
「こらこら、ダメだよ」
やっと将棋が指せるぜとウキウキしていると神無月先生が介入してきた。
「大会の前日及び前々日は大会参加者同士の対局は禁止されているんだ。トラブルになる可能性があるからね。角淵くんと飛鳥くんの仲ならトラブルになることはないから黙認してもいいけど、君たちの対局は見過ごすわけにはいかない」
「そんなルールあったんだ……」
はええ、ネットの大会パンフを一寸足りとも見てなかったから知らなかった。
しかしなんてめんどくさいルール。
神無月先生が言っている通り仲の良い友達くらいなら将棋するのを黙認されてるところからしても、親しくない人同士が対局してトラブルを起こして大会運営に問題が発生する可能性を防ぐことが目的なのかな。
参加者は大人ではなく小学生だし予防線を張っているのかもしれない。
小学生なんて感情だけで動く動物だもんね。私と違って。私と違って!
「……ってことだ、残念だったな。明日頑張んな」
「ぐぬぬ、そっちこそ私と当たる前に負けないでよね!」
「ははっ、俺はお前がたまたま偶然勝てた影人より強いんだぜ。負ける訳ないだろ」
自信満々に、まるで自分のその力に疑い一つ無いように飛鳥は誇る。
角淵より強いのか、この赤メッシュマン。
いや、自称竜王の弟子だしこっちも自称な可能性も……。
「……そんなこと言って予選で宗一と当たっても知りませんよ」
「うぁあっ、いきなり後ろから話しかけんなよ影人! 今年は宗一にも負けねーよ。絶対に勝って優勝してやる」
飛鳥は盤上から飛車を拾い上げ、クルッと回して5五に叩きつける。
飛車は成り上がると竜王になる。
盤上の最中央5五に竜王が君臨していた。
「今年は俺の成り上がりの年だ。この大会で優勝すればあの人だって俺を弟子として認めてくれるはずだ」
子供らしくない……いや、ある意味では子供らしいとも言える純粋で獰猛な笑みを浮かべていた。
彼が幻視しているのは越えるべき天敵――私がまだ見ぬ最強の敵。
「ボクだって今年は翔にも、そして宗一にも、……もちろんさくら、あなたにも逆襲して優勝を取りますよ」
角淵は角で飛鳥の飛車を弾き、同じく5五に叩きつける。
挑発するように笑い、それに飛鳥も笑いかえす。
角淵の角行。
飛鳥の飛車。
2人の眷属が――双璧が並び立っていた。
そんな強者2人を前に私は。
「みんな私がぶっ倒す!」
そう宣言した。
それが私が生まれ変わった意味の一つなのだから。
■■■
寝室。
さくらはフロントでの騒動があった後、また熱がぶり返してきたので早めにベッドに入りスヤスヤと休んでいる。
そんなさくらを横目に桜花とルナは
「おねぇ、なんかテンション高かったね」
「そうね。お風呂でもセクハラしてくるし気持ち悪かったわ」
「いや、おねぇはアレがふつー。いつもやーらしー」
「普通なの……。あなたも苦労してるのね」
「いつもならやり返すけど、今日はルナちーいたからじちょーした」
えっへん、えらいだろ、と胸を張る桜花にルナは嘆息する。
双子揃って何かズレているとルナは感じた。
「それにしてもおねぇ大丈夫かなー。熱下がらないと大会でられないけど」
「微熱だし大丈夫じゃないかしら。いざとなったらあなたがいるじゃない」
「?」
ルナの意図が読み取れず桜花は首をかしげる。
ふふふっと意味深に笑いルナは言葉を続ける。
「入れ替わり大作戦よ。双子だからバレないわ」
「おぉ〜、ルナちー天才。…………でもやだー。わたしが負けたらおねぇに迷惑かかる。わたしが勝ってもおねぇはそんなもの絶対にいらないっていうと思う」
「……あなた達、そういう所は双子揃って真面目よね」
ルナはベッドに倒れ込み、苦笑する。
そこで2人の会話が途切れ静かな時間が流れた。
微妙に居心地が悪くなった桜花はバックからマグネット将棋盤を取り出す。
「ルナちー、寝る前に一局しよ」
「いいわ。そうだ、そこのスペースでやりましょう」
ルナと桜花は広縁(ホテルの部屋の窓際によくある机と椅子がある謎の空間のこと)まで移動して、パチパチと盤の上に駒を並べる。
「桜花、あなた最近長考することが増えたわね」
「ん、よく分からないけど考えてたら時間が過ぎてるのー。そのせいでネット将棋だと時間切れ多くてレート落ちてる、悲しい」
以前までは終盤のみだった長考が、中盤でもするようになり桜花は持ち時間を切らすようになっていた。
一度読み切れば早打ちできるのだが、読むまでが時間かかるのだ。
特に中盤は終盤と違い一度読みきっても勝ちに直接繋がらず、何度か断続的に長考する必要があり、ここが持ち時間を浪費することに繋がっている。
駒を並べ終わると、ルナはスマホでチェスクロックを起動する。
持ち時間は――互いに2時間。
「女流名人戦の予選の待ち時間でやりましょうか。時間を気にしないあなたと将棋を指してみたいわ」
ネット将棋は種類にもよるが基本的に持ち時間はとても短い。
「にひひ、 ルナちー電車で負けたの根に持ってる?」
「まさか。ただの好奇心よ。あなたはもしかしたら将来ルナと同じ舞台に立つかもしれないしね」
「わたしは別に女流棋士にもプロ棋士にもなるつもりはないよー。おねぇと将棋できるならなんでもいいもん」
「……今はそういうことにしてあげるわ。さぁ、振り駒しましょうか」
大会前夜。
夜はますます更けていく。
明日、桜花とルナは寝不足に苦しむのだが楽しそうに将棋を指す彼女達には今はまだ関係のないことだった。
「いいじゃん一局くらい、ケチ!」
私がしつこく言ってみても「やらない」の一点張り。
角淵なら何だかんだ言ってすぐ折れてくれるのにね。
飛鳥と多分友達であろう角淵にも説得を手伝ってもらおうと思い横を見るが、角淵くんは死んだ魚の目をして窓の外を眺めていた。我関せず。見ない聞かない喋らない。
「ああっ!! おねぇが知らない男子と将棋指してる!」
玄関の自動ドアが開くとともに、セミの鳴き声と共に可愛らしい声がフロントに響く。
マイシスターの桜花ちゃんだ。
電車では身につけてなかった麦わら帽子を被っていて、とても似合っている。田舎の田園風景でたたずむ美少女みたいだ。将来の夢は海賊かな。
タッタッタと駆けて来る桜花の後ろからはルナと神無月先生がやってきた。
3人で観光していたのだろう。
神無月先生の両手にはお土産らしきものがぶら下がっている。
「ぶっちーそこ邪魔どいて」
「ええ、ええ。分かりましたよ。ボクはそこあたりでべそかいているんで終わったら呼んでください。別に自分の扱いに拗ねてるわけじゃないですからね」
桜花に席を奪われて、角淵は部屋の隅の方の壺にブツブツの話しかける。
2つも歳下の子に椅子を取られててなんかかわいそう。まぁ、半分は私が取ったんだけどね。
そういう事で私の隣に座った桜花はグルルルと喉を鳴らして飛鳥を威嚇している。ライオンというより子猫だけど。
よーしよしよしよし。なでなでなでなで。
「……同じ顔が2つ。影分身かぁ?」
「実は忍者だってばよ」
「ンなわけないだろ! どう見たって双子だろ!」
飛鳥がふってきたからボケたのに。
双子ネタは常日頃から懐でぬくぬくと温めているのに、なかなか発揮する機会に恵まれない。マタドガスとか、細胞分裂とか。
「グルルル、おねぇに何の用? ナンパ? おねぇこいつぶっ倒していい?」
「思考回路全く同じじゃねぇか! 双子揃って好戦的だなおい。大人しく女子はちゃおでも読んでろよ」
「私はどちらかというとなかよし派かな。飛鳥くんはボンボン?」
「コロコロだっつーの。……ボンボンって何だ?」
マジか。今の世代はボンボン知らないのか。おじさんカルチャーショック受けちゃうよ。
「はぁ〜、めんどくせぇ。……一局だけだ。一局だけしてやるから終わったらどっか行け」
飛鳥が諦めたように、そうぼやいた。
よっしゃ、折れた。
さすが私。これが大人の説得力だよ。
「こらこら、ダメだよ」
やっと将棋が指せるぜとウキウキしていると神無月先生が介入してきた。
「大会の前日及び前々日は大会参加者同士の対局は禁止されているんだ。トラブルになる可能性があるからね。角淵くんと飛鳥くんの仲ならトラブルになることはないから黙認してもいいけど、君たちの対局は見過ごすわけにはいかない」
「そんなルールあったんだ……」
はええ、ネットの大会パンフを一寸足りとも見てなかったから知らなかった。
しかしなんてめんどくさいルール。
神無月先生が言っている通り仲の良い友達くらいなら将棋するのを黙認されてるところからしても、親しくない人同士が対局してトラブルを起こして大会運営に問題が発生する可能性を防ぐことが目的なのかな。
参加者は大人ではなく小学生だし予防線を張っているのかもしれない。
小学生なんて感情だけで動く動物だもんね。私と違って。私と違って!
「……ってことだ、残念だったな。明日頑張んな」
「ぐぬぬ、そっちこそ私と当たる前に負けないでよね!」
「ははっ、俺はお前がたまたま偶然勝てた影人より強いんだぜ。負ける訳ないだろ」
自信満々に、まるで自分のその力に疑い一つ無いように飛鳥は誇る。
角淵より強いのか、この赤メッシュマン。
いや、自称竜王の弟子だしこっちも自称な可能性も……。
「……そんなこと言って予選で宗一と当たっても知りませんよ」
「うぁあっ、いきなり後ろから話しかけんなよ影人! 今年は宗一にも負けねーよ。絶対に勝って優勝してやる」
飛鳥は盤上から飛車を拾い上げ、クルッと回して5五に叩きつける。
飛車は成り上がると竜王になる。
盤上の最中央5五に竜王が君臨していた。
「今年は俺の成り上がりの年だ。この大会で優勝すればあの人だって俺を弟子として認めてくれるはずだ」
子供らしくない……いや、ある意味では子供らしいとも言える純粋で獰猛な笑みを浮かべていた。
彼が幻視しているのは越えるべき天敵――私がまだ見ぬ最強の敵。
「ボクだって今年は翔にも、そして宗一にも、……もちろんさくら、あなたにも逆襲して優勝を取りますよ」
角淵は角で飛鳥の飛車を弾き、同じく5五に叩きつける。
挑発するように笑い、それに飛鳥も笑いかえす。
角淵の角行。
飛鳥の飛車。
2人の眷属が――双璧が並び立っていた。
そんな強者2人を前に私は。
「みんな私がぶっ倒す!」
そう宣言した。
それが私が生まれ変わった意味の一つなのだから。
■■■
寝室。
さくらはフロントでの騒動があった後、また熱がぶり返してきたので早めにベッドに入りスヤスヤと休んでいる。
そんなさくらを横目に桜花とルナは
「おねぇ、なんかテンション高かったね」
「そうね。お風呂でもセクハラしてくるし気持ち悪かったわ」
「いや、おねぇはアレがふつー。いつもやーらしー」
「普通なの……。あなたも苦労してるのね」
「いつもならやり返すけど、今日はルナちーいたからじちょーした」
えっへん、えらいだろ、と胸を張る桜花にルナは嘆息する。
双子揃って何かズレているとルナは感じた。
「それにしてもおねぇ大丈夫かなー。熱下がらないと大会でられないけど」
「微熱だし大丈夫じゃないかしら。いざとなったらあなたがいるじゃない」
「?」
ルナの意図が読み取れず桜花は首をかしげる。
ふふふっと意味深に笑いルナは言葉を続ける。
「入れ替わり大作戦よ。双子だからバレないわ」
「おぉ〜、ルナちー天才。…………でもやだー。わたしが負けたらおねぇに迷惑かかる。わたしが勝ってもおねぇはそんなもの絶対にいらないっていうと思う」
「……あなた達、そういう所は双子揃って真面目よね」
ルナはベッドに倒れ込み、苦笑する。
そこで2人の会話が途切れ静かな時間が流れた。
微妙に居心地が悪くなった桜花はバックからマグネット将棋盤を取り出す。
「ルナちー、寝る前に一局しよ」
「いいわ。そうだ、そこのスペースでやりましょう」
ルナと桜花は広縁(ホテルの部屋の窓際によくある机と椅子がある謎の空間のこと)まで移動して、パチパチと盤の上に駒を並べる。
「桜花、あなた最近長考することが増えたわね」
「ん、よく分からないけど考えてたら時間が過ぎてるのー。そのせいでネット将棋だと時間切れ多くてレート落ちてる、悲しい」
以前までは終盤のみだった長考が、中盤でもするようになり桜花は持ち時間を切らすようになっていた。
一度読み切れば早打ちできるのだが、読むまでが時間かかるのだ。
特に中盤は終盤と違い一度読みきっても勝ちに直接繋がらず、何度か断続的に長考する必要があり、ここが持ち時間を浪費することに繋がっている。
駒を並べ終わると、ルナはスマホでチェスクロックを起動する。
持ち時間は――互いに2時間。
「女流名人戦の予選の待ち時間でやりましょうか。時間を気にしないあなたと将棋を指してみたいわ」
ネット将棋は種類にもよるが基本的に持ち時間はとても短い。
「にひひ、 ルナちー電車で負けたの根に持ってる?」
「まさか。ただの好奇心よ。あなたはもしかしたら将来ルナと同じ舞台に立つかもしれないしね」
「わたしは別に女流棋士にもプロ棋士にもなるつもりはないよー。おねぇと将棋できるならなんでもいいもん」
「……今はそういうことにしてあげるわ。さぁ、振り駒しましょうか」
大会前夜。
夜はますます更けていく。
明日、桜花とルナは寝不足に苦しむのだが楽しそうに将棋を指す彼女達には今はまだ関係のないことだった。
「コメディー」の人気作品
-
-
9,881
-
1.4万
-
-
1,698
-
1,520
-
-
1,244
-
1,205
-
-
793
-
1,518
-
-
694
-
806
-
-
656
-
670
-
-
600
-
1,440
-
-
263
-
82
-
-
252
-
74
コメント
吟遊詩人
一話で王をとって喜ぶって書いてあって草。
王取らせたら反則敗けやんじいさん…