テンプレ幼なじみに俺は憧れを抱かない
特別編 ちょっとした昔の話〜バレンタイン〜
進side
これは俺が中学一年生の頃の話だ。
あの日は2月14日。
そう、バレンタインの日だ。
昔の俺は今ほど腐ってはおらず、バレンタインというリア充専用イベントをとても、楽しみにしていた。
なぜなら……、
「亜梨須のチョコ楽しみだなあ……」
俺は登校中、ふと、呟いた。
亜梨須は、小学生の頃から、毎年俺に、チョコレートをくれていた。
可愛い幼なじみからのチョコレートだ。
(略すと、幼チョコという危なく見える名前になってしまうので注意)
さらに言えば、そのチョコレートはお店で売られていてもおかしくないほどのおいしさだった(亜梨須いわく、母に教えて貰ったとの事だ)ため、俺の毎年の楽しみだったのだ。
このバレンタインの日だけは、いつも俺と一緒に登校している亜梨須と別々に登校している。
なぜかと言うと、亜梨須が……、
「あのね、バレンタインの日はね。
チョコレートをその日の最後に渡すといいんだって。
男の子は一日中焦らされた方が、嬉しさも倍になるってお父さんとお母さんが言ってたの。
だからね、一緒に登校すると。渡しちゃいそうだから、バレンタインの日だけは別々に登校しようよ」
ということらしい。
そのため、俺はいつも下校中に亜梨須からチョコレートを貰っていた。
まあ、どうせ、学校の中ではお菓子が、禁止されてて食べれないし、
いつ貰ってもいいんだけどね。
そんなことを考えながら歩くうちに俺は自分の中学校である、笹森中学校へと着いた。
クラスへ入ると、案の定、男子は全員ソワソワしていた。
原因は言うまでもないだろう。
自分の机の中を何度も見るやつに、
(変わらないだろ……)
女子グループが話している方を何度も見るやつ、そこの周りをずっとうろつくやつ、
(挙動不審すぎる)
さらには、恥を捨てて、大きな袋を持ってきて、「この中にチョコレートカモン!」と言っているやつまでいる。
······まあ、バレンタインだし仕方が無いのかもしれないが、落ち着き無さすぎるだろ。
その点、俺は落ち着いてる。
俺はさほど、このバレンタインというイベントに興味がある訳では無い。
亜梨須から、チョコを貰うのが楽しみなだけだ。
正直、義理チョコとかたくさん貰っても、ホワイトデーの時のお返しに困るしね……。
そんなことを、考えながら、席に着いていると、亜梨須が教室に入ってきた。
(この頃の亜梨須は、髪が肩ぐらいまでの長さしかない。眼鏡もかけていて、とても、大人しいお嬢様というイメージだ)
「おはよー、進ー」
「おー、おはよー、亜梨須」
そう言って、亜梨須は自分の席にものを置いたあと、女子グループ達の中に入っていき、友チョコを交換しあっていた。
数分後、担任の先生も入ってきて、いつもと変わらぬ学校生活が始まった。
***
そして、放課後になり、俺は亜梨須と、一緒に帰ろうとしたのだが、亜梨須は委員会の仕事で少し遅れるとのことだった。
なので、玄関で亜梨須を待つことにしたのだが……、
この学校の靴棚は、扉がついている開閉タイプだ。俺が靴棚を開けると、いつも見慣れて、履き慣れた靴がそこにあるはずだったのだが、俺の、靴棚を開けてみると、そこには、俺の靴の上に乗った、ピンク色の包装紙にラッピングされた、チョコレートらしき物と、それのさらに上に乗っている可愛らしい、こちらもピンク色の手紙だった。
これって……。
例のやつなんだろうか?
あいにく、今まで見たことがないので全く分からない。
友達の健は貰ったことがあると言っていたが……。
俺には縁のないものだと思っていたラブレター、何だろうか?
―――いや、そう決めつけるのはまだ早いだろう。
 とりあえず、手紙を読んでみよう。
俺は手紙を開いて、中を読んでいく……。
-------------------------------------------------------------------
進君へ
放課後に、校舎裏まで来て欲しいです。
話したいことがあります。
待ってます。
一緒に靴棚に入ってたのはチョコです。
食べてくれると嬉しいです。
美穂より
-------------------------------------------------------------------
えーと……、俺のラノベ知識をフル活用して考えると、ラブレターで間違いないよな……。
てか、美穂さんってあの美穂か……?
高島美穂。
隣のクラスにいる1年生の間で知らない者はいないとされる超有名人だ。
いわゆる、美少女で性格もよく、男子共からは天使扱いをされている。
ほかに、美穂なんて、名前の子はいないし、まず彼女で間違いないだろう。
でも、彼女がなんで俺なんかに……?
そうは思うが、これこそ、ラノベの王道パターン。
俺に行かないという選択肢はなかった。
というわけで、俺は超速で、バッグの中に入っていたノートを取り出し、一ページを取り、そこに、
亜梨須、ごめん。ちょっとだけ遅れる。
そう書き、亜梨須の靴棚に投げるようにして入れた。
そして、俺は校舎裏にダッシュで向かったのだった。
***
校舎裏に着くと、そこには、美穂さんがいた。
「あ、進くん、来てくれたんだね……」
美穂さんが顔を上げて、俺を見つけて、嬉しそうにしている。
どこか緊張感が漂うその表情に俺もさらに、緊張する。
「それで、美穂さん。話ってなに?」
「うん、実はね……」
俺の鼓動が徐々に高まっていく。
「私ね……」
口の中が乾く。
そして……、
「好きなの! 」
これは本当に現実なんだろうか。
俺が告白されるなんて。
あぁ、現実も捨てたもんじゃな……
「健くんのことが! 」
いな……。
ん?
今、なんて言った……?
「み、美穂さん、今なんて? 」
「私ね、健くんのことが好きなの! 」
健くん?
健ってあの俺の友達の?
「前からね、健くんのことがね、気になってたんだ……。
健くん、モテるし、私なんか相手にされないと思ってたんだけど……。
せっかくバレンタインだから、勇気を出して、健くんにチョコレートを渡すことにしたの!
でもね、やっぱり、自分で渡すのは少し、怖くて……。
だからね、健くんとよく一緒にいる、進くんに健くんにチョコレート渡してもらおうと思って……」
あぁ、そういうことか……。
俺に都合のいい話などこの世にはないみたいだ。
もう、ほとんど何も考えることのできていない頭で、俺は、
「うん、気持ちはわかったけど、
やっぱり、それは自分で渡すべきだと思うよ。それに、健は美穂さんのチョコを嫌がるわけないし、むしろ、とっても喜ぶと思うよ。
今日、健のやつ日直だから、今頃、教室で一人で黒板を決していると思うし、渡すチャンスだと思うよ」
「そっか……。
うん、そうだよね!
 進くん、私、健くんに勇気をだして、チョコを渡してみるよ!
相談に乗ってくれて、ありがとうね。
進くん」
そう言ってすぐに、美穂さんは、健の所に走っていった。
校舎裏に一人残った俺は、
あぁ、これもラブコメでは王道だよなあ……
と思っていた。
***
俺はしばらく、校舎裏で呆然してから、未だに玄関で待っているであろう亜梨須の元へと重い足取りで進んだ。
「あ、進遅いよ! もう、早く帰ろ?」
亜梨須は、玄関にあるコンクリートの柱に寄りかかって、俺を待っていてくれたようだ。
「あぁ、うん……」
そして、俺は呆然としたまま亜梨須と帰って行った。
いつの間にか、俺の家に着いていたようだ。
亜梨須との会話の記憶がないけど、
生返事しかしなかったせいで、亜梨須は少し不機嫌なようだ。
「進、これ、チョコレート。今年もあげる」
亜梨須は、俺に、黒いラッピングが、されているチョコレートを、渡した。
俺はそれを受け取った。
······なんでだろうか。
去年よりも、重く感じる。
「······亜梨須ありがとうな」
「どういたしまして。
ホワイトデーのお返し楽しみに待ってるからね! 」
亜梨須はそう言い残し、自分の家の中に入っていった。
俺も自分の家の中に入っていった。
その後のことは、よく覚えていない。
いつの間にか、夕食も済ませ、風呂も済ませていた。
そして、寝る前に、亜梨須から貰ったチョコレートを、開けてみた。
中には、ハート型のチョコレートが5個。
よく見てみると、そこには、文字が書いてある。5つ全てに書いてあるようだ。
「なんだろう? これ?」
俺はそれが何かの単語なのだと気づき、
並べ替えてみる。
出来上がった単語は……、
あ   り   が   と   う   。
「ありがとう、か……。
俺が言いたいくらいだっつうの……」
俺は今日のことを思い出し、中学生になってから初めて少しだけ泣いた。
亜梨須のチョコレートを食べていると、
慰められているような気持ちになった。
この時の一連の出来事は、俺の黒歴史に残り続ける。
そんな時に食べた亜梨須のチョコレートのおいしさと心が温かくなるような感覚だけは、いつまでも忘れないだろう。
ということで、特別編でした。
バレンタインということで、なにか書いてみようと思い、進の過去を書かせていただきました。
700pv突破!
これは俺が中学一年生の頃の話だ。
あの日は2月14日。
そう、バレンタインの日だ。
昔の俺は今ほど腐ってはおらず、バレンタインというリア充専用イベントをとても、楽しみにしていた。
なぜなら……、
「亜梨須のチョコ楽しみだなあ……」
俺は登校中、ふと、呟いた。
亜梨須は、小学生の頃から、毎年俺に、チョコレートをくれていた。
可愛い幼なじみからのチョコレートだ。
(略すと、幼チョコという危なく見える名前になってしまうので注意)
さらに言えば、そのチョコレートはお店で売られていてもおかしくないほどのおいしさだった(亜梨須いわく、母に教えて貰ったとの事だ)ため、俺の毎年の楽しみだったのだ。
このバレンタインの日だけは、いつも俺と一緒に登校している亜梨須と別々に登校している。
なぜかと言うと、亜梨須が……、
「あのね、バレンタインの日はね。
チョコレートをその日の最後に渡すといいんだって。
男の子は一日中焦らされた方が、嬉しさも倍になるってお父さんとお母さんが言ってたの。
だからね、一緒に登校すると。渡しちゃいそうだから、バレンタインの日だけは別々に登校しようよ」
ということらしい。
そのため、俺はいつも下校中に亜梨須からチョコレートを貰っていた。
まあ、どうせ、学校の中ではお菓子が、禁止されてて食べれないし、
いつ貰ってもいいんだけどね。
そんなことを考えながら歩くうちに俺は自分の中学校である、笹森中学校へと着いた。
クラスへ入ると、案の定、男子は全員ソワソワしていた。
原因は言うまでもないだろう。
自分の机の中を何度も見るやつに、
(変わらないだろ……)
女子グループが話している方を何度も見るやつ、そこの周りをずっとうろつくやつ、
(挙動不審すぎる)
さらには、恥を捨てて、大きな袋を持ってきて、「この中にチョコレートカモン!」と言っているやつまでいる。
······まあ、バレンタインだし仕方が無いのかもしれないが、落ち着き無さすぎるだろ。
その点、俺は落ち着いてる。
俺はさほど、このバレンタインというイベントに興味がある訳では無い。
亜梨須から、チョコを貰うのが楽しみなだけだ。
正直、義理チョコとかたくさん貰っても、ホワイトデーの時のお返しに困るしね……。
そんなことを、考えながら、席に着いていると、亜梨須が教室に入ってきた。
(この頃の亜梨須は、髪が肩ぐらいまでの長さしかない。眼鏡もかけていて、とても、大人しいお嬢様というイメージだ)
「おはよー、進ー」
「おー、おはよー、亜梨須」
そう言って、亜梨須は自分の席にものを置いたあと、女子グループ達の中に入っていき、友チョコを交換しあっていた。
数分後、担任の先生も入ってきて、いつもと変わらぬ学校生活が始まった。
***
そして、放課後になり、俺は亜梨須と、一緒に帰ろうとしたのだが、亜梨須は委員会の仕事で少し遅れるとのことだった。
なので、玄関で亜梨須を待つことにしたのだが……、
この学校の靴棚は、扉がついている開閉タイプだ。俺が靴棚を開けると、いつも見慣れて、履き慣れた靴がそこにあるはずだったのだが、俺の、靴棚を開けてみると、そこには、俺の靴の上に乗った、ピンク色の包装紙にラッピングされた、チョコレートらしき物と、それのさらに上に乗っている可愛らしい、こちらもピンク色の手紙だった。
これって……。
例のやつなんだろうか?
あいにく、今まで見たことがないので全く分からない。
友達の健は貰ったことがあると言っていたが……。
俺には縁のないものだと思っていたラブレター、何だろうか?
―――いや、そう決めつけるのはまだ早いだろう。
 とりあえず、手紙を読んでみよう。
俺は手紙を開いて、中を読んでいく……。
-------------------------------------------------------------------
進君へ
放課後に、校舎裏まで来て欲しいです。
話したいことがあります。
待ってます。
一緒に靴棚に入ってたのはチョコです。
食べてくれると嬉しいです。
美穂より
-------------------------------------------------------------------
えーと……、俺のラノベ知識をフル活用して考えると、ラブレターで間違いないよな……。
てか、美穂さんってあの美穂か……?
高島美穂。
隣のクラスにいる1年生の間で知らない者はいないとされる超有名人だ。
いわゆる、美少女で性格もよく、男子共からは天使扱いをされている。
ほかに、美穂なんて、名前の子はいないし、まず彼女で間違いないだろう。
でも、彼女がなんで俺なんかに……?
そうは思うが、これこそ、ラノベの王道パターン。
俺に行かないという選択肢はなかった。
というわけで、俺は超速で、バッグの中に入っていたノートを取り出し、一ページを取り、そこに、
亜梨須、ごめん。ちょっとだけ遅れる。
そう書き、亜梨須の靴棚に投げるようにして入れた。
そして、俺は校舎裏にダッシュで向かったのだった。
***
校舎裏に着くと、そこには、美穂さんがいた。
「あ、進くん、来てくれたんだね……」
美穂さんが顔を上げて、俺を見つけて、嬉しそうにしている。
どこか緊張感が漂うその表情に俺もさらに、緊張する。
「それで、美穂さん。話ってなに?」
「うん、実はね……」
俺の鼓動が徐々に高まっていく。
「私ね……」
口の中が乾く。
そして……、
「好きなの! 」
これは本当に現実なんだろうか。
俺が告白されるなんて。
あぁ、現実も捨てたもんじゃな……
「健くんのことが! 」
いな……。
ん?
今、なんて言った……?
「み、美穂さん、今なんて? 」
「私ね、健くんのことが好きなの! 」
健くん?
健ってあの俺の友達の?
「前からね、健くんのことがね、気になってたんだ……。
健くん、モテるし、私なんか相手にされないと思ってたんだけど……。
せっかくバレンタインだから、勇気を出して、健くんにチョコレートを渡すことにしたの!
でもね、やっぱり、自分で渡すのは少し、怖くて……。
だからね、健くんとよく一緒にいる、進くんに健くんにチョコレート渡してもらおうと思って……」
あぁ、そういうことか……。
俺に都合のいい話などこの世にはないみたいだ。
もう、ほとんど何も考えることのできていない頭で、俺は、
「うん、気持ちはわかったけど、
やっぱり、それは自分で渡すべきだと思うよ。それに、健は美穂さんのチョコを嫌がるわけないし、むしろ、とっても喜ぶと思うよ。
今日、健のやつ日直だから、今頃、教室で一人で黒板を決していると思うし、渡すチャンスだと思うよ」
「そっか……。
うん、そうだよね!
 進くん、私、健くんに勇気をだして、チョコを渡してみるよ!
相談に乗ってくれて、ありがとうね。
進くん」
そう言ってすぐに、美穂さんは、健の所に走っていった。
校舎裏に一人残った俺は、
あぁ、これもラブコメでは王道だよなあ……
と思っていた。
***
俺はしばらく、校舎裏で呆然してから、未だに玄関で待っているであろう亜梨須の元へと重い足取りで進んだ。
「あ、進遅いよ! もう、早く帰ろ?」
亜梨須は、玄関にあるコンクリートの柱に寄りかかって、俺を待っていてくれたようだ。
「あぁ、うん……」
そして、俺は呆然としたまま亜梨須と帰って行った。
いつの間にか、俺の家に着いていたようだ。
亜梨須との会話の記憶がないけど、
生返事しかしなかったせいで、亜梨須は少し不機嫌なようだ。
「進、これ、チョコレート。今年もあげる」
亜梨須は、俺に、黒いラッピングが、されているチョコレートを、渡した。
俺はそれを受け取った。
······なんでだろうか。
去年よりも、重く感じる。
「······亜梨須ありがとうな」
「どういたしまして。
ホワイトデーのお返し楽しみに待ってるからね! 」
亜梨須はそう言い残し、自分の家の中に入っていった。
俺も自分の家の中に入っていった。
その後のことは、よく覚えていない。
いつの間にか、夕食も済ませ、風呂も済ませていた。
そして、寝る前に、亜梨須から貰ったチョコレートを、開けてみた。
中には、ハート型のチョコレートが5個。
よく見てみると、そこには、文字が書いてある。5つ全てに書いてあるようだ。
「なんだろう? これ?」
俺はそれが何かの単語なのだと気づき、
並べ替えてみる。
出来上がった単語は……、
あ   り   が   と   う   。
「ありがとう、か……。
俺が言いたいくらいだっつうの……」
俺は今日のことを思い出し、中学生になってから初めて少しだけ泣いた。
亜梨須のチョコレートを食べていると、
慰められているような気持ちになった。
この時の一連の出来事は、俺の黒歴史に残り続ける。
そんな時に食べた亜梨須のチョコレートのおいしさと心が温かくなるような感覚だけは、いつまでも忘れないだろう。
ということで、特別編でした。
バレンタインということで、なにか書いてみようと思い、進の過去を書かせていただきました。
700pv突破!
「テンプレ幼なじみに俺は憧れを抱かない」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
ぼっちの俺がギャル風美少女に好かれた件について
-
109
-
-
血が繋がってないからあなたに恋してもいいよね
-
74
-
-
後輩は積極的
-
94
-
-
リアルの幼馴染みがこんなに萌えないものだなんて
-
97
-
-
非リア充の俺がまともに恋なんてできるはずがないと思った
-
108
-
-
新たな恋は突然に
-
28
-
-
好き同士ってめんどくさい
-
59
-
-
地味な俺がなんでモテるの!?
-
223
-
-
俺の人生設計に幼馴染みが居た結果・・・
-
21
-
-
猫好き高校生と人間になった三匹の美人三姉妹
-
83
-
-
担任がやたらくっついてくるんだが……
-
226
-
-
俺の彼女は学園のアイドル!?
-
80
-
-
僕と彼女たちのありきたりなようで、ありきたりではない日常。
-
469
-
-
俺の高校生活がラブコメ的な状況になっている件
-
472
-
-
幼馴染の妹の家庭教師をはじめたら疎遠だった幼馴染が怖い 〜学年のアイドルが俺のことを好きだなんて絶対に信じられない〜
-
73
-
-
義妹との生活が始まりました
-
29
-
-
俺の周りの女性は全員美少女なんだが必ず何か重大な欠点がある!
-
79
-
-
陰キャラな妹と陽キャラな幼馴染の仲が悪すぎるんだが
-
211
-
-
男女比1:599
-
61
-
-
先輩はわがまま
-
354
-
コメント