B.L.O~JKがイケメンになってチェーンソーを振り回す冒険譚~
■BLOスタディ:武器サイズ編■
●基礎知識
基本的にサイズが大きくなるほど攻撃力が高くなり、一撃のダメージ量が増える。
基本的にサイズが小さくなるほど攻撃アクションが早くなり、コンボ数が増え攻撃後の隙が小さくなる。
【双剣】や【弓】【ダブルメリケンサック】などの両手で武器を構えてアクションする武器を除くサイズM以下(いわゆる片手武器)を装備しているなら【盾】も装備できる。
盾を装備していない場合はガード時に武器で敵攻撃を受けるが、武器サイズが小さいとガードによるダメージ減少率が低く、ダメージを受けやすい。
加えて盾には【ガード時のスタミナ消費を軽減する特殊性能】が付いている物が多いので、ガード戦法を中心とする場合は片手武器&盾が安定する。
ちなみにサイズS以下の武器を装備しているならば盾枠にもう一種サイズS以下の武器を装備できる。
●サイズSS
例:フォーク・先割れスプーン・お箸・くだものナイフ・指人形etc
一撃の威力をこれでもかと言う程に投げ捨てて、コンボ数上昇に生命を捧げる武器群。
基本的に「それ武器にするの?」と言うラインナップ。大体が武器屋ではなく道具屋で購入または作成依頼をする。
ネタ武器と言われるがコンボ性能はガチの極みなので、コンボ数に応じて系スキルやエンチャントをガン積みしたアバターだったらイベント産の強ボスともガチれる。
●サイズS
例:ナイフ・魔動ピストル・たて笛・ハンディスコップ・双眼鏡・辞典etc
SSより若干コンボ性能が落ちた分、それなりにダメージ量が増えた武器群。
総合的に見るとSSとの差は武器の見た目以外は特に無いと言えるレベルなので、どちらを使うかは好み次第。
ただ【辞典】系のみ例外で、頭部ヒット時のクリティカル率とクリティカル補正が馬鹿みたいに高いため、サイズLに匹敵しかねないそこそこのダメージ量を望める。
●サイズM
例:片手剣・細剣・手巻き鎖・棍棒・鉄パイプ・木刀・魔動火縄銃etc
Sよりは一撃の威力が微妙に高い代わりに、狂った様なコンボ性能はどこかに忘れてきた半端もの達。
Sと見比べて、コンボ性能がガタ落ちした割には、そこまで威力が上がった訳でもない。
与ダメではL以上に桁違いに劣り、コンボ性能ではS以下に惨敗。バランスタイプと言い張るのも苦しい性能の武器が多く所属する武器群。
低い水準でバランスが取れていると言えばそれはそうだが。
高ランクで特殊性能がガン盛なレア武器以外は、ハッキリ言って微妙の極みと断言できる。
マサクゥルは本当に奇跡の存在。
基本、趣味かスキル習得要件達成目的でしか使わない。
ダメージ量に関してはS以下とは一線を画す事だけが救いなので、すごめの盾と併用して頻繁ガード&たまにアタックのチクチクプレイにはかろうじて向いている。
良い盾が手に入り防御偏重のスタイルで行くと決めたならば、まぁ選択肢に入る。
●サイズL
例:大剣・大槌・魔動砲・町長の銅像・魔王の残骸・黒板・パイプ椅子etc
いわゆる両手武器。ダメージ量は通常のサイズM以下武器では絶対に越えられない壁がある。
盾は装備できないが、武器サイズが大きいおかげでガード性能がそれほど低い訳では無いので、言うほど気にならない。
基本的に攻撃アクションが遅いためコンボ性能が低く、コンボ数を起点にする系のスキルが弱化する事だけが欠点。
ガトリング砲や大型チェーンソー等、特殊性能でコンボ性能が強化される武器ならばまさしくベター&ベストな武器になるが、その手の特殊性能持ち武器を作るにはそれなりに高レアリティな素材が必要なので、初心者向けでない事だけは確か。
●サイズLL
例:魔動ミサイル・魔動巨兵・バリスタ・魔動式隕石誘導装置etc
いわゆる設置武器、又はマップ兵器。俗にオワコン武器。
広範囲への超大ダメージ攻撃が持ち味。武器と言うか兵器。
バーサーカー無しでも味方や自身にダメージを及ぼす禁忌の武器群。
フレンドリーファイアすればほぼ確実に味方をワンキルできる色んな意味で狂った性能をとくと見よ。
協力プレイには不向きな癖にソロプレイでは設置中の隙がヤバいと言うアンビバも兼ね備える。
使いこなせたら最強だろう。
問題は運営側が使いこなさせる気皆無な所。
「コメディー」の人気作品
-
-
9,881
-
1.4万
-
-
1,698
-
1,520
-
-
1,244
-
1,205
-
-
793
-
1,518
-
-
694
-
806
-
-
656
-
670
-
-
600
-
1,440
-
-
263
-
82
-
-
252
-
74
コメント