異世界戦国記

鈴木颯手

第七十二話・加納城落城

 黒田城に到着した翌日、六千と六百の兵で俺たちは加納城を包囲した。加納城を領地とする加納衆は八百ほどの軍勢で篭城を決め込んでいる。予想より少ないがその理由は直ぐに分かった。

「迎え撃て!」
「「「おおぉぉぉぉぉぉっ!!!」」」

 佐久間信晴の言葉に従い兵たちが迎撃を開始する。加納城の東側に生い茂る林より三百ほどの兵が出てきたのだ。恐らく城の兵と共に挟撃を狙ったのだろう。しかし、動員できると予想した兵数をはるかに下回る兵しかいないのならどう動くのかある程度予測できる。
 その結果、三百の兵は奇襲すら上手く行かずに東側で指揮を執っていた佐久間隊五百に返り討ちに遭ったのである。それと同時に城攻めが始まり門に木製の破城槌が打ち込まれている。その破城槌の動きを阻害しようと城壁や城内から矢が降り注ぐが破城槌は天井があるため上からの矢は防げる。城壁からの矢はこちらも矢を放つ事で撃てないようにしている。
 加納城は古い城で門はそこまで強固ではない。その為十回ほど打ち付けると根元の方が持たずに門が内側に倒れ込んだ。門を抑えていた兵が下敷きになるが門の上から織田家の兵が踏みつけて圧死させていく。門さえ破る事が出来れば後は楽だ。加納城は城壁が一つしかない為門の内側に入れば後は野戦と変わらない。数で勝るこちらが有利だ。
 実際、攻城戦を始めてから僅か数時間で加納城は落城した。加納衆の大半は討ち死にし、生き残りは捕虜となり尾張に移送する。彼らは普請や城の改修で労働する事になるだろう。売りに出さないだけありがたいと思って欲しい。戦国時代は意外と人身売買が横行している。あまり詳しくは知らないがあの上杉謙信だって行っていたらしいからな。というか敵に塩を送るの語源の人だけどあれだって塩が高く売れるから行っていたらしいしな。
 そんな訳で加納城を奪い取った事は土田政久にも伝わるだろう。今は夜の為兵はこのまま休ませる。明日か明後日に出発し稲葉山城への攻撃を行う。今回の戦で百人程が死んだがそれでも数の差は大分ある。稲葉山城への攻撃前には忠政殿も到着するだろうし数の差は覆らないだろうな。

「兄上! 某の活躍は見てくれましたか!」
「ああ。物凄く活躍してたな」

 信康は気づいたら城攻めに参加していた。信康は本陣の手前、中衛の位置にいたはずなのに破城槌を打ち込んでいたし門が倒れた時には一番乗りしていた。そして信康は加納衆十人ほどの首を取り雑兵もその倍は討ち取ったとの事だ。信康から自信満々に言われた時は正直ドン引きした。半ば信康の家臣になりつつある林道安も呆れたのかため息を吐いていたな。

「明日には出陣するだろう。今のうちに寝て英気を養うといい」
「はい! そうします!」

 信康はそう勢いよく返事をして出て行った。加納城は六千もの兵が入れる程広くはない為稲葉山城などからの奇襲を防ぐ目的も兼て加納城の周りに兵が配置されている。信康も自軍の陣地に戻っていくのだろう。
 しかし……、前哨戦とは言え加納城の城攻めは案外早く終わったな。この調子で稲葉山城も落とせればいいんだけど……。四千の兵で籠ったままらしいし少し不気味だな。俺としては利政の息子、高政が兵を引き連れてやって来る可能性も考えたがそう言う動きは一切なかったようだし。高政は稲葉山城に籠って決戦を避けているのか?分からないが兵数的にも油断は禁物だな。明日、改めて家臣たちに伝えないとな。





 そして、斯波軍含む織田信秀率いる約六千の兵は稲葉山城に到着した。その翌日、水野忠政率いる二千の兵も到着した。その結果、稲葉山城東に展開していた土田政久率いる五百の兵と合わせて総勢八千五百の兵が半包囲する形となるのだった。
 そんな織田軍に対して、斎藤家に動きはなかった。

コメント

コメントを書く

「歴史」の人気作品

書籍化作品