勇者が救世主って誰が決めた

えう

59_町と湖と昔話

 カリアパカという、この町の一風変わった響きの名は……大昔の水の神に由来しているらしい。


 その昔……常日頃より傍若無人に振る舞い、たびたび人里に現れては人々にちょっかいをかける……傍迷惑な『火の神』がいた。
 彼は己の城と定めた火山に居座り、何の脈絡もなく人里に現れては傍若無人に振る舞う。言動は衝動的で、振るわれるその力はまさに暴力。人々は恐れ、萎縮し、次第に暗く沈んでっていた。
 そんな人々の様子に火の神は気を害し、より一層荒ぶり、振舞いもどんどん過激になっていった。


 そんな彼に怯えて暮らしていた人々は、あるときとうとう我慢の限界を迎えた。火の神をどうか鎮めてほしいと『水の神』に祈り願った。
 その祈りを聞き届けた水の神は火の神を諭そうとしたものの……まだまだ若輩であった水の神の言葉を聞き入れることはなく、ついには力ずくで水の神を黙らせようとした。
 しかしながら水の神は退かず、神としての格も実力も上である火の神に、果敢にも挑み掛かった。そして三日三晩の死闘の末、……ついに火の神を打倒したのだった。


 たが……火の神が崩れ落ち、消滅するや否や。
 身の毛もよだつ地響きとともに……彼が居城と定めていた火山が噴火した。

 いや……それは噴火などという規模には到底収まらない……ただただ暴力的な『爆発』だった。


 空を赤く染める業火を目にし、破壊力をも伴う轟音を耳にした人々は……それが火の神の復讐であると恐れ戦き……その直後蒸発した。
 火の神の居城……火山があった場所を中心とした広大な大地が、そこに存在していたあらゆる生命とともに、一瞬で燃え尽きた。
 炎に包まれなかった他の地も、破壊的な地震と空より降る焼けた礫に襲われ……殆どの人々が命を落とした。


 水の神は悟った。これは火の神の復讐などではない。
 彼はむしろ、この災厄を力ずくで抑えつけていたのだろう、と。
 そんな彼を消してしまったばかりに、結果はこの有様。この災厄は自分が引き起こしたに他ならない、と。


 そのことを嘆いた彼は、自らの命と引き換えに災厄の業火を消し、世界中に飛び散った灰を雨で洗い流し、死の大地と化した爆心地を命の水で満たし、そこの管理者として水竜種を生み出し……そこでとうとう限界を迎えた。


 幸いにも災厄を生き延び、この地に辿り着いたヒトに真実を伝え、どうか火の神を恨まないでくれと言い残し……力尽きた。



 そうして…水の神が力尽きた場所。また同時に、真実を受け継いだヒトが興した集落こそが……カリ・アパカ。
 彼らの古い言葉で『水の神』を示す名を付けられた、この町である……という。





 ………………


 あくまでこの地の口伝で伝わった民話である。実際の歴史とは往々にして異なるだろうし、どこまで真実か定かではない。


 今でこそ観光都市として発展したカリアパカだが、その昔は単なる漁村だった。
 またその頃は水竜との付き合いも良好……とまでは行かなくとも、頭ごなしに恐れる程ではなかった。むしろ吉兆や豊漁の兆しとして見られていたこともあるという。

 だが……遠い国から人が訪れ、観光地としての素質を見出だされ、どんどん開発が進んでいき、流れ込む者に反比例して昔を知る者が減っていき……今では水竜のことを『ただの魔物』としか認識していない人が殆どだという。
 先程水竜に感激していたり崇め拝んでたりした人々は、この民話を聞いて育った者たち……昔からこの地に住まう一族の者だろう、ということだった。



 そんな昔話を聞かせてくれたおさ自身も、その『昔からこの地に住まう一族』の者であるらしい。
 そのため『水竜から聞いたんだけどさ、なんか最近海賊出るらしいじゃん?』などという……普通の感覚の人からしてみれば理解に苦しむ内容に対しても、とてもスムーズに納得して貰えた。


 「えらくあっさりと信じるんだな。私らだって外の人間……と長耳族エルフだぞ? 自分で言うのもアレだが、テキトーなこと言ってるだけかも知れねぇだろ? 疑った方が賢明なんじゃねぇの?」
 「滅相もございません。単なる旅の方ならまだしも……勇者様ご一行のお言葉とあっては、易々と無下にはできませんよ」
 「へぇー………随分と耳が早いな」
 「こんな町ですからね。重要なお客様の情報はすぐに届くようになってまして」
 「そりゃまた……ご苦労なことで」
 「んい。……ごくどう、まことめ」


 言われてみれば、確かに身に覚えはあった。

 勇者本人の知名度はさておき、ネリー自身の外見はきわめて特徴的であり、そこから勇者本人を特定するのは容易い。先日のアイナリーでそれは実証済みである。
 ならば元々そうした人物の出入りに敏感な土地柄……勇者の到着など、容易に知ることが出来たのだろう。

 だとしたら話が早い。ヴァルター本人の居ないところで彼の知名度を盾にするのは気乗りしないが、せっかくの好機なので楽させて貰おう。
 ヴァルター本人にはあとで何か……良い感じのお土産でも買っていってやろうと思う。勿論ヴァルターの財布で。


 「それで、その海賊……? 湖賊? 海賊で良いか? まぁとりあえず……奴等について知ってること、何かあれば教えて欲しいんだ」
 「知っていること、ですか……」

 長は眉間に皺を寄せ、暫くの間何事か考えているようだった。
 応接室に沈黙が広がる。ネリーは急かさない。ノートは急かせない。
 そして熟考の後、長が口を開いた。


 「奴等は元々、カリアパカをはじめとする……この近郊の者では無いだろうと思われます。おかのほうから逃れてきた荒くれ共か、あるいは島向こうの集落から来たのか。舟の扱い方が独特で……我々が見たことのない操船方法でして……」
 「独特、というのは……?」
 「その……風もなく、また漕ぎ手も居ないのに……勝手に船が動くんです。恐らくは……」
 「何らかの魔法、とか?」
 「ええ……あくまで推測の域を出ませんが」
 「……この辺りで魔法使いマギウスが住んでいたという記録は?」
 「ここ十年近くはありません。……尤も、記録していないだけ、という可能性はあるでしょうが」
 「まぎ、うす。……あいて、めんどう」
 「…確かに。面倒だな。……うーん………奴等の手口や、その………主な被害は? 別に言いたくなければ」
 「いえ、お気遣いなく。………狙うのは主に、大型の船ですね。商船客船問わずです。いずれの船も『同乗していた護衛がろくな抵抗もできずに殺された』と言っているようで……相当手練れの連中のようです。…幸いと言うべきか、船が少ないのか……襲撃の頻度自体は少なく、また早期に発見できれば逃げ切ることも不可能ではないそうです。……ただ、いざ組み付かれたが最後。金目の積み荷や武器の類、あとは………その……女や子どもを戦利品として持ち去り、人買いに流しているとか……」
 「……なるほど。紛れもない外道か」
 「ええ………全く」


 苦々しげに語る長の顔は……晴れない。
 やはり奴等の存在は目の上の瘤、厄介であることに変わりないようだ。


 カリアパカや周辺の集落とて、ただ指をくわえて見ていたわけではないのだろう。だが彼らの必死の抵抗がどういう結果に終わったのか。……それは長の顔を見れば、明らかだった。
 魔法使いが奴等に力添えしているのなら、ただの人なら相手にならない。自警団や南砦の兵士であっても……水戦の心得のない者たちの手に負えるものではないだろう。



 やはり私たちが対処するべきか。アイナリーではないが、勇者の評判が上がるのは良いことだ。
 なにより水竜ククルルの……ノートの頼みでもある。
 ネリーは傍らで足をぷらぷらさせ、お行儀よくお茶を頂いている幼女を見やった。


 「……よし任せとけ。奴等は潰す。私たちが一掃する」
 「それは……願ったりな話ですが………如何程ご用意すれば宜しいでしょうか……」
 「いやー仮にも勇者だからな。……そうだな、成功の暁に宴でも開いてくれれば充分だ」
 「んいい。……うたげ? ごはん、いっぱい」
 「……………ありがとう、ございます……」
 「はっはっは、礼にはまだ早ぇーぞ」



 立ち上がり頭を下げる長を制し、その後幾つか言葉を交わし、長の館を後にする。
 手を繋ぎ見上げてくるノートに、勝手に予定を決めたことを謝りながら……ネリーは一人思考する。


 敵に魔法使いマギウスが居るというのは予想外だったが、それでもさして問題にはならないだろう。私が言うのもなんだが、私たち……というか前衛二人の戦闘力は相当なものだ。
 どうであれ、ただの賊。しかもあろうことか人拐いに手を染めた、唾棄すべき存在である。ならば誅罰に何の躊躇いもない。


 意気込んだネリーは宿に戻り、ヴァルターに報告するとともに……今後の計画、海賊の討伐について、話を進めていった。






 このときのネリーの行動理念…頭の中は、『ノートの喜ぶ顔が見たい』が殆どを占めていた。
 ネリーにとって……今やヴァルターを差し置いて、シアと並んで最も大切な存在となりつつある少女、ノート。そんな彼女に喜んで欲しい、ノートの頼みとあれば聞いてやりたい。叶えてやりたい。


 それが彼女…ネリーにとって取り返しのつかない事態へと進む……
 這い上がれない深淵へと堕ちる、その前触れだった。




 ネリーも含め誰一人として、

 そのことに勘付けた者は、居なかった。

コメント

コメントを書く

「ファンタジー」の人気作品

書籍化作品