桐島記憶堂

ぽた

26.透明な音

 少しは、認めてもらえたのだと受け取ってもいいのだろうか。

 普通の感謝の言葉なら、これまでで十分過ぎる程聞いてきているけれど、彼女が自分のことでここまで感情を出すとは、正直思ってはいなかった。
 酒に任せてでも、流れに押されてでも、こうして膨れた笑顔を見せられる分には、悪い気は全くしない。

 拳が収まって少しした頃、桐島さんはおもむろに立ち上がり、ピアノの方へと歩いて行った。そうして椅子に座り、鍵盤蓋を上げて「懐かしい」と呟いた。

 仄かに染まった頬。
 ピアノを介して、遠い昔を見るような瞳。

 窓から差し込んで包み込む太陽の光と相まって、そこだけこの世界から切り離したように幻想的だ。

「実は、私もピアノを弾けるんですよ」

 それは知っている。以前、大輔さんから聴いた。
 小夜子さんの分身のように、綺麗な音色を奏でるのだと。

 ふと、桐島さんは目を瞑った。
 何かを待つようにじっと、僅かな吐息の音だけが聞こえてくる。

 そうしたまま、やがてその瞳を開かぬままで、ゆっくりとその細い指先を鍵盤へと持っていき、一音目を鳴らした。
 しっとり、穏やかに進む緩やかな三拍子。
 シューベルト作曲の即興曲変イ長調OP一四二―二だ。

 譜面は単純で、そう難しい技術も必要とはしない簡単な曲。
 しかし、それはあくまで抑える鍵盤が、だ。

 音数が少ない曲、あるいはシンプルな曲、それらはどちらも、抑揚や音のタッチ、感性によって如何様にも化けるものだ。
 一般的でない歌い方をすれば、独創的できれいだと褒められるか、それは駄目だと切り捨てられるか。 そのギリギリのラインで戦わなくてはいけない。

 それをこの人は――

 どうしてこれほどまでに、泣ける音を鳴らせるのだろうか。

 大輔さんの言っていた言葉。

――現役を去った小夜子のピアノを再び聴いているようで、心地が良かった――

 あれはもはや、過小評価だ。

 全てがただ素敵な演奏である小夜子さん。技術は明らかにあの人の方が上だ、それは間違いない。
 しかし、歌い方はこの人の方が上な気がする。
 音を聴いているだけでも幸せな夢心地になるこの曲を、まさか本当に涙を流させ、また自身でも潤んだ瞳になっていようとは、元プロに近いなどというレベルの話ではない。

 藍子という娘を産んだ折に現役を去り、そこから今までの全ての時間がブランクだったとしても、怪我なんかをしての引退ではないのだから、パフォーマンスが少し衰えているだけだ。
 ただ、この人は、それにセンスで以って届いている。
 第一線で活躍していたプロい、それを仕事としていないアマチュアが指をかけているのだ。

 こんなに恐ろしく、胸がざわつき、同時に心を動かされるのは――

「ふふふ。久しぶりに弾いちゃいました」

 そんな声に意識を戻されると、気が付けば桐島さんが鍵盤から指を離していた。
 いつの間にか、演奏が終わってしまっていた。

 椅子に座ったままで僕の方に向き直ると、如何でしょうと尋ねられる。
 如何も何も、言葉を失って涙を流して、みっともなく顔もくしゃっとしているだろう僕には、どうにも喉が上手く使えなかった。
 僕は咄嗟に顔を逸らして、

 お疲れ様です。

 とりあえずそれだけは置けたが、そこに続いて言葉が追い付いてこない。

「神前さん」

 呼ばれ、辛うじて逸らしていた顔だけ戻す。
 そこには、今まで何度か見て来た、穏やかで優しい、慈しみに満ちた笑顔があった。

「神前さんのそういうところ、私は大好きです」

 益々、言葉は喉で詰まってしまう。

「あの時――記憶堂で初めてお会いした時、貴方はピアノが「退屈ではなかった」と答えましたよね。実は、本当に嘘の色は混ざっていたのですよ」

「嘘……」

「ええ、嘘。でもそれは、汚くない、とても綺麗な嘘。照れ隠し、といった方がしっくりくるかも分かりませんね。神前さんって、音楽が、クラシックが、本当にお好きなんですね」

「……えぇ」

 やっと出て来たのは、小さな短い頷きだけだ。

「退屈だな、つまらないな、そんなことを思う人には、もっと嫌な色が浮かぶものです。それを中学の頃の発表会で体感し、私は音楽から離れました」

 中学まではピアノを弾いていたのか。
 それは――勿体ないな。

 ずっと続けていれば、変な眼さえなければ、桐島さんは今頃、母の小夜子さんのような、立派な音楽家になっていたことだろう。

「でも――」

 桐島さんがそう区切ることで、他人の仮の未来を勝手に考えた頭は切り替わった。

「今の神前さん――とっても綺麗に澄んでいます。どんな色も混じっていない、美しい透明な色をしています」

 透明――純粋な色。

 彼女の見る、僕の色。

「感受性が豊か、というのでしょうか。貴方につられて、私まで涙を……どこまでも真っ直ぐな人なんですね。正直、少し驚いています」

 泣いている、というよりかは、瞳が潤んでいる程度の話だけれど。
 僕もそうだ。

「どうでしょう……自分でも驚いていますから。貴女の演奏だったからかも知れませんが、ここまで音楽に心を動かされようとは」

「素敵な男の子ですね、神前さんは。葵ちゃんが惚れてしまうのも、何だか分かってしまいます」

「自覚はないものです」

「そういうものですよ、人なんて皆」

 桐島さんは笑って、目元の雫を指先ですくい上げた。
 昼間だというのに、いやに色っぽい。

 呼吸が落ち着くと、今度は僕にも弾いてくれと言ってきた。
 先の僕の演奏は、本当に酔っていた所為で、あまりよくは聴けていなかったのだそうだ。

「別に構いませんけれど……どうしましょう、リクエストはありますか?」

「そうですね…」

 一瞬間だけ考え込み、すぐにその結論は出た。

 月の光がいいです、と。

 譜面は頭に入っているから、弾けないことはない。
 しかし――先日、その曲で小夜子さんの演奏を聴いてしまっている手前、どうにも自分の演奏が出来そうにない。

「ふぅ…」

 そうやって自分を卑下するのは、僕の悪い癖だ。
 葵にも言われたな。

「分かりました、ではそれで」

「譜面はいりますか?」

「大丈夫です」

 覚えている曲は、改めて譜面を見ながら弾けば、変なところでミスタッチをすることもあるから。
 弾ける範囲で、歌える範囲で、その時の等身大の音を奏でるのが一番良い。

 桐島さんと席を変わって、深呼吸一つ。
 鍵盤に指を置くと、意識は直ぐに、音の海へと沈んでいく。

 深く、深く、ただただ深く。
 時間を忘れて、ただ音だけで溺れる程に満たし。

 気が付けば日も傾き、いつの間にか大輔さんと小夜子さんも傍で聴いていて。

 時間にして実に二時間、僕はずっと、自分の奏でる音と会話をしていた。

コメント

コメントを書く

「現代ドラマ」の人気作品

書籍化作品