「魔王が倒れ、戦争がはじまった」
傭兵開始
帝国最南端…かつてはマリントル国と呼ばれていた国へと剣聖はたどり着いた。
今は帝国属州マリントル…大陸中央から帝国領への入り口となっている。元々の文化様式がどのようなものか?それは先祖代々の住人にしか分からないであろう。今は既に石造りの帝国様式に染められており、原型を留めていない。
とはいっても剣聖が訪れたのはマリントルのさらに南端。小さな町だがにわかに国境と化したことでかえって活気を帯びている。帝国への臣従は何も悪いことばかりだけではないのだ。
/
サフィーレ帝国はリストというものが大好きである。少なくとも一般にはそう思われている。人間を、物を、管理するという点においては確かに有効的だった。
「名前と出身を述べよ」
軍装からして下級の士官と思われる兵が億劫そうに声をあげる。仮にこの人物が熱烈な愛国者だとしても、ひっきりなしに訪れる放浪者にお決まりの質問を投げかけて書類に記入していく作業はさぞ苦痛だろう。
「名はクィネ。生まれはアウイの町で、母が南方蛮族の出だ…です?」
「そこまでは聞いていない。ふん、蛮族か。目的は?」
「傭兵の仕事を探しに」
セイフあらため、クィネの言葉に入管門衛は態度をさらに投げた。もう聞き飽きたと言った風情がある。クィネとしては願ったり叶ったりだ。命の代償に奪った名と経歴は突っ込まれれば突っ込まれるほどにボロが出るだろうから。
町を取り囲む壁の外には色とりどりのキャンプが張られている。入国諸々の申請を行う順番待ちに、それらを客にすることを狙った商人たち。雑多で統一されてはいないが活気があることに疑いは無い。みれば掘っ立て小屋めいた酒場まである。
「蛮族の考えることは変わらんな…まぁ、俺も二代前までは蛮族だ。頑張れよ」
黒の軍装が映えている男が少しだけ自分を見せる。その様子にクィネは意表を突かれた。余程に南方蛮族が珍しいのか、とも考えたがそうではないだろう。人は複数の顔を持っていて当たり前なのか、と子供のような感覚を剣聖は覚えた。
「では町に入っても?」
「…いや、そんな訳無いだろう。貴様、月ででも暮らしていたのか?貴様の名を登録しただけで、傭兵としては実際の活動が認められるまでは入れん。次!」
後続に押し出される形で弾かれた。
裸一貫の立身出世というのも中々に前途多難らしい。そもそも難しいからこその裸一貫なのだろうが。
さて、どうしたものか?と茫洋とした目のままに悩むクィネに声をかけてくる者があった。
「おい、蛮族の兄ちゃんよ。こっちに来てちょいと話しをしねえか?」
顔に傷のあるいかにも歴戦と言った風体の男がいた。武装しているが帝国軍装の黒ではないところを見れば、同業の先達なのだろう。
「ふん?…なにか?」
「さっきの話を聞いてる限りじゃ随分とお上りさんみてぇだが…腕は立ちそうだな。少しばかり見栄っ張りなのは頂けねぇが」
「ああ…コレか」
クィネは背に大剣を背負っている。先に出会した賊の親玉が持っていたものを拝借したのだ。曲刀のように撫で斬るものではないが、長さが元の大曲刀を思い起こさせるために貰ってきていた。折れた曲刀の方は腰に下げた形になる。
若い兵が見栄のために使えもしない長大な得物を選ぶのはありふれた話だ。クィネもそう思われたのだろうことが窺えた。
「元々使っていた曲刀が中々手に入らないのでな。先日代わりに手に入れたんだ…です?」
「なんでそこが疑問形なんだよ」
「いや、どうも敬意を払うべき相手なのかがよく分からんのでこうなっている。気にしてくれるな。それで?」
誘ってきた理由を話すようクィネは促した。流石に話の流れから勧誘の類であるとは分かっても、それだけであった。数いる中から選ばれた理由が分からない。
「まぁ要は“矢面”を済ませるまで俺達のところに来ねえかって話だよ。選んだ理由もそれだ」
「…この大剣がか?」
「それと鎖帷子だな。少なくともお前さんはちゃんとした武装を持ってる」
そんなバカな理由…と考えてクィネは改めて周囲を見渡した。男が語ったように傭兵志願と思しき連中の多くがマトモな武器を持っていない。
錆びた武器なら良い方。布鎧でも御の字。農具やただの棒に煉瓦をくくりつけただけのものさえいた。
「世も末というやつなのか?この連中は傭兵というより…」
「ただの食い詰め者だな。魔族との戦いが長すぎた弊害ってやつだ。一発逆転を狙って傭兵になろうとするだけコイツラはマシな方だがな。マトモな腕を持っている連中の大半は当に雇い主を探し出してるからこうなるわけだ」
クィネは周囲の人々をろくに見ていなかったことに気付いた。
顔まで観察してみればこの男の言があながち嘘でも無いことが分かる。絶望と希望がないまぜになった暗い顔に淀んだ欲望の目玉が付いている。そういった者が多い。
「しかし…その論だと俺もアンタもマトモな腕を持っていないことになるが」
「腕じゃなくて数もいるんだよ。帝国の傭兵は数合わせで使い捨てだ。そこから抜けるには“矢面”を終えた後に有力者との繋がりがいる。そこで声をかけたわけだ」
「乗った」
「はえーよ!?もっと悩めよ!」
「難しい人だな…」
クィネは傭兵としての経験が非常に浅い。真似事のようなことならばしたこともあるが、それだけで飯を食っていた時間などほぼ無いのだ。
ならば先達から学ぶことは多い。誰かにつけることは良い機会といえる。裏切られたり騙されたのならば報復をするのみで、それはセイフとしてもクィネとしても矛盾しない。
クィネは未だにぶつくさと言う男の後に続いて行った。
//
居並ぶテントの中で、多少マシな造りの一屋が一党の当面の住居であるようだった。
西方蛮族の使う物を参考にしているのか、小さいながらもしっかりとした作りで何らかの動物の毛皮で防水もされているようであった。
中はそれなりに暖かく、南方蛮族としては北方に近い町の気候は寒く辛いために、クィネとしてはそれだけで一党を選んだ甲斐があるというものだ。
先に入っていたのは女性1人に男性1人。クィネと連れてきた男を加えれば4人になる。
男女混合の4人。捨てたはずのセイフの心が過去を思い出して軋んだ。しかし、クィネには関わりがないことだと立て直した。
「ようやく1人見つけたの?」
女性が口を開いた。キレイに、と言うよりはある程度の長さから剣で切り落としたような黒髪だ。顔つきは美しいと言えなくもない。人種は混ざっているのか、ひと目で何人か分かるほどには特徴も無い。
革の胸当てを身に着けており、小さな石弓と小剣を近くに置いている。
「まぁな。マトモに使えそうなのはこいつだけだった。あーっと」
「名前も聞かずに連れてきたのか。着いてくるやつも着いてくるやつだが」
陰鬱そうな男が皮肉げに顔を歪めている。捻くれた奇妙な短剣を弄んでいた。
凶相と言って良い何をしても陰が付き纏うような顔つきだが、どことなく儚さがある。そうした雰囲気には覚えがある。またクィネの中で過去が音を立てたが無視した。
「…魔法使い、か?」
「分かるのか?」
「そこはもう少し格調高く魔術師とか言って欲しいものだ」
「こういう自分から嫌われようとするような口調に覚えがある」
「…」
押し黙った男を見て傷のある顔がニヤついた。
「女の方がライザ、魔法男がホエス。それで俺がタンザノだ。よろしくやっていけるかどうかは生き残ってからだが、まぁよろしくな」
「ああ…俺はセ…クィネ。見ての通り南方混じりで、剣には多少覚えがある。よろしく頼む」
果たして戦場で死ねるだろうか?と頭を捻りながらクィネは名乗った。
どうせなら参じる戦場は対王国の戦線が望ましいのだが。またもや過去が自己主張を始めていた。
今は帝国属州マリントル…大陸中央から帝国領への入り口となっている。元々の文化様式がどのようなものか?それは先祖代々の住人にしか分からないであろう。今は既に石造りの帝国様式に染められており、原型を留めていない。
とはいっても剣聖が訪れたのはマリントルのさらに南端。小さな町だがにわかに国境と化したことでかえって活気を帯びている。帝国への臣従は何も悪いことばかりだけではないのだ。
/
サフィーレ帝国はリストというものが大好きである。少なくとも一般にはそう思われている。人間を、物を、管理するという点においては確かに有効的だった。
「名前と出身を述べよ」
軍装からして下級の士官と思われる兵が億劫そうに声をあげる。仮にこの人物が熱烈な愛国者だとしても、ひっきりなしに訪れる放浪者にお決まりの質問を投げかけて書類に記入していく作業はさぞ苦痛だろう。
「名はクィネ。生まれはアウイの町で、母が南方蛮族の出だ…です?」
「そこまでは聞いていない。ふん、蛮族か。目的は?」
「傭兵の仕事を探しに」
セイフあらため、クィネの言葉に入管門衛は態度をさらに投げた。もう聞き飽きたと言った風情がある。クィネとしては願ったり叶ったりだ。命の代償に奪った名と経歴は突っ込まれれば突っ込まれるほどにボロが出るだろうから。
町を取り囲む壁の外には色とりどりのキャンプが張られている。入国諸々の申請を行う順番待ちに、それらを客にすることを狙った商人たち。雑多で統一されてはいないが活気があることに疑いは無い。みれば掘っ立て小屋めいた酒場まである。
「蛮族の考えることは変わらんな…まぁ、俺も二代前までは蛮族だ。頑張れよ」
黒の軍装が映えている男が少しだけ自分を見せる。その様子にクィネは意表を突かれた。余程に南方蛮族が珍しいのか、とも考えたがそうではないだろう。人は複数の顔を持っていて当たり前なのか、と子供のような感覚を剣聖は覚えた。
「では町に入っても?」
「…いや、そんな訳無いだろう。貴様、月ででも暮らしていたのか?貴様の名を登録しただけで、傭兵としては実際の活動が認められるまでは入れん。次!」
後続に押し出される形で弾かれた。
裸一貫の立身出世というのも中々に前途多難らしい。そもそも難しいからこその裸一貫なのだろうが。
さて、どうしたものか?と茫洋とした目のままに悩むクィネに声をかけてくる者があった。
「おい、蛮族の兄ちゃんよ。こっちに来てちょいと話しをしねえか?」
顔に傷のあるいかにも歴戦と言った風体の男がいた。武装しているが帝国軍装の黒ではないところを見れば、同業の先達なのだろう。
「ふん?…なにか?」
「さっきの話を聞いてる限りじゃ随分とお上りさんみてぇだが…腕は立ちそうだな。少しばかり見栄っ張りなのは頂けねぇが」
「ああ…コレか」
クィネは背に大剣を背負っている。先に出会した賊の親玉が持っていたものを拝借したのだ。曲刀のように撫で斬るものではないが、長さが元の大曲刀を思い起こさせるために貰ってきていた。折れた曲刀の方は腰に下げた形になる。
若い兵が見栄のために使えもしない長大な得物を選ぶのはありふれた話だ。クィネもそう思われたのだろうことが窺えた。
「元々使っていた曲刀が中々手に入らないのでな。先日代わりに手に入れたんだ…です?」
「なんでそこが疑問形なんだよ」
「いや、どうも敬意を払うべき相手なのかがよく分からんのでこうなっている。気にしてくれるな。それで?」
誘ってきた理由を話すようクィネは促した。流石に話の流れから勧誘の類であるとは分かっても、それだけであった。数いる中から選ばれた理由が分からない。
「まぁ要は“矢面”を済ませるまで俺達のところに来ねえかって話だよ。選んだ理由もそれだ」
「…この大剣がか?」
「それと鎖帷子だな。少なくともお前さんはちゃんとした武装を持ってる」
そんなバカな理由…と考えてクィネは改めて周囲を見渡した。男が語ったように傭兵志願と思しき連中の多くがマトモな武器を持っていない。
錆びた武器なら良い方。布鎧でも御の字。農具やただの棒に煉瓦をくくりつけただけのものさえいた。
「世も末というやつなのか?この連中は傭兵というより…」
「ただの食い詰め者だな。魔族との戦いが長すぎた弊害ってやつだ。一発逆転を狙って傭兵になろうとするだけコイツラはマシな方だがな。マトモな腕を持っている連中の大半は当に雇い主を探し出してるからこうなるわけだ」
クィネは周囲の人々をろくに見ていなかったことに気付いた。
顔まで観察してみればこの男の言があながち嘘でも無いことが分かる。絶望と希望がないまぜになった暗い顔に淀んだ欲望の目玉が付いている。そういった者が多い。
「しかし…その論だと俺もアンタもマトモな腕を持っていないことになるが」
「腕じゃなくて数もいるんだよ。帝国の傭兵は数合わせで使い捨てだ。そこから抜けるには“矢面”を終えた後に有力者との繋がりがいる。そこで声をかけたわけだ」
「乗った」
「はえーよ!?もっと悩めよ!」
「難しい人だな…」
クィネは傭兵としての経験が非常に浅い。真似事のようなことならばしたこともあるが、それだけで飯を食っていた時間などほぼ無いのだ。
ならば先達から学ぶことは多い。誰かにつけることは良い機会といえる。裏切られたり騙されたのならば報復をするのみで、それはセイフとしてもクィネとしても矛盾しない。
クィネは未だにぶつくさと言う男の後に続いて行った。
//
居並ぶテントの中で、多少マシな造りの一屋が一党の当面の住居であるようだった。
西方蛮族の使う物を参考にしているのか、小さいながらもしっかりとした作りで何らかの動物の毛皮で防水もされているようであった。
中はそれなりに暖かく、南方蛮族としては北方に近い町の気候は寒く辛いために、クィネとしてはそれだけで一党を選んだ甲斐があるというものだ。
先に入っていたのは女性1人に男性1人。クィネと連れてきた男を加えれば4人になる。
男女混合の4人。捨てたはずのセイフの心が過去を思い出して軋んだ。しかし、クィネには関わりがないことだと立て直した。
「ようやく1人見つけたの?」
女性が口を開いた。キレイに、と言うよりはある程度の長さから剣で切り落としたような黒髪だ。顔つきは美しいと言えなくもない。人種は混ざっているのか、ひと目で何人か分かるほどには特徴も無い。
革の胸当てを身に着けており、小さな石弓と小剣を近くに置いている。
「まぁな。マトモに使えそうなのはこいつだけだった。あーっと」
「名前も聞かずに連れてきたのか。着いてくるやつも着いてくるやつだが」
陰鬱そうな男が皮肉げに顔を歪めている。捻くれた奇妙な短剣を弄んでいた。
凶相と言って良い何をしても陰が付き纏うような顔つきだが、どことなく儚さがある。そうした雰囲気には覚えがある。またクィネの中で過去が音を立てたが無視した。
「…魔法使い、か?」
「分かるのか?」
「そこはもう少し格調高く魔術師とか言って欲しいものだ」
「こういう自分から嫌われようとするような口調に覚えがある」
「…」
押し黙った男を見て傷のある顔がニヤついた。
「女の方がライザ、魔法男がホエス。それで俺がタンザノだ。よろしくやっていけるかどうかは生き残ってからだが、まぁよろしくな」
「ああ…俺はセ…クィネ。見ての通り南方混じりで、剣には多少覚えがある。よろしく頼む」
果たして戦場で死ねるだろうか?と頭を捻りながらクィネは名乗った。
どうせなら参じる戦場は対王国の戦線が望ましいのだが。またもや過去が自己主張を始めていた。
「「魔王が倒れ、戦争がはじまった」」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
閃雷の元勇者
-
19
-
-
異世界は割とどうでも良かったけど地球もピンチらしいので行ってきます。但し相棒のおかげで胃がマッハです。
-
13
-
-
プレイヤーキラーと呼ばれた男の物語 〜裏切り者は処すべきだ〜
-
18
-
-
魔王に連れられ異世界転移〜魔神になった俺の敵は神と元カノ〜
-
39
-
-
銃剣使いとアストラガルス ~女の子たちに囲まれる、最強と呼ばれた冒険者の物語~
-
85
-
-
《ハーレム》か《富と名声》か。あの日、超一流の英雄王志願者パーティーを抜けた俺の判断は間違っていなかったと信じたい。
-
15
-
-
女神様(比喩)と出会って、人生変わりました
-
14
-
-
職業魔王にジョブチェンジ~それでも俺は天使です~
-
168
-
-
ド底辺ランク冒険者の俺が、美少女ドラゴンを嫁にするまで。
-
10
-
-
異世界転移者はお尋ね者
-
25
-
-
邪神使徒転生のススメ
-
142
-
-
異能バトルの絶対王者が異世界落ち
-
21
-
-
魔王軍幹部をやめてニートになった俺は貴族令嬢の婚約者にジョブチェンジしました
-
50
-
-
ようこそ!異世界学園勇者クラスへ
-
24
-
-
異世界転移したら大金舞い込んできたので高原暮らしを始める
-
17
-
-
魔王に堕ちて討伐されたけど、何とか生きてます。
-
44
-
-
分解っ!
-
27
-
-
勇者なんて怖くない!!~暗殺者が勇者になった場合~
-
149
-
-
名無しの英雄
-
66
-
-
俺(私)のことが大嫌いな幼馴染と一緒に暮らすことになった件
-
27
-
コメント