自転車が回転して、世界が変わった日
遊亀は、ゆったりと日々を過ごします。
遊亀はのんびりと日々を過ごす。
普通、赤ん坊の産着のしたくや襁褓を準備するのだが、つわりがひどい遊亀は起き上がれない時が多く、義母の浪子が準備をしてくれている。
遊亀もある程度の裁縫の腕は持っているものの、レベルの違いを思い知る。
「お母さんにはかなわんなぁ……早いし、綺麗やし、羨ましい」
「って、遊亀も手慣れとるやろがね」
「うちは、自分で服を仕立て直しよったんです。家の母は、身長がうちよりたこうて、体重はお母さん位やって……」
「それは痩せとるけど大女やわ。うちは遊亀ぐらいでかまん。そうや、遊亀のべべこさえな」
遊亀自身が遠慮していた着物を仕立てなければと思っていると、
「お母さん、かまんかまん。これからお腹もおおきになるんやけん。それよりも赤ん坊のべべと襁褓です」
「そうかね?うちは嫁に古着を着せとるようで……」
「そんなんは、笑い飛ばせばいいんです。家は孫が生まれる。嫁がそっちを作ってくれって……使われてなぁって」
「それこそ、遊亀が悪い立場になる。いかんがね‼」
浪子は慌てて止める。
遊亀は微笑む。
「大丈夫や。お母さんはどう見てもそんな風に扱ってないってわかるし、うちも、お母さんとお父さんとおるのが楽しい。幸せや」
その穏やかな微笑みは……つわりのせいで痩せたものの、そのぶんむくんでいた顔や手足がほっそりし、遊亀は喜んでいる。
体は持つのかと心配しているものの、優しく、
「でも、驚いたわ。遊亀が、肩もみや叩くのも気持ちいいわ。楽になる」
「ずっと同じ姿勢とかしとると筋肉がこわばって、血の巡りが悪くなってるのを、ようしとるんよ。お父さんも、先にしたんですけど……あら、寝てますね?」
先に肩を揉んでいた義父の亀松はいびきをかいて眠っていた。
「よほど気持ち良かったんやなぁ……遊亀に揉んでもろて」
「首がひどくかとうなっとって、頭との付け根辺りにしこりと言うか、疲れがたまっとるみたいですよ」
「悪いもんやろか?」
「いえ、一時的に疲れがたまっとるだけみたいです。酷かったらいびきがおかしなります。エェ眠りみたいですよ」
義理の娘の笑顔にふふっと笑う。
先程、夫とわいわいと大騒ぎしていた遊亀である。
「痛いわ‼遊亀。父ちゃんを殺す気か~‼」
「だから痛いのは、ここに疲れの塊があって、ここを揉むことで、疲れの塊を取り除いて楽にするんよ、お父さん‼特にな?この肩と、首から頭の付け根。ここに疲れがたまりやすいんよ。やけんね?」
「あだだだだ‼浪子‼遊亀が‼」
「大丈夫ですよ。もっと痛い部分教えて貰いましたよ、ツボやて」
襁褓を縫いながら、告げる。
「も、もっと痛いとこがあるんか‼」
「こことここです」
「あだだだだ‼」
亀松は本気で悲鳴をあげる。
親指と人差し指の付け根、と肘の少し下の部分……それぞれ頭痛と歯痛を一時的に収める効能のあるツボである。
特に遊亀は頭痛持ちだった為、元の世界では頭痛薬が欠かせなかったが、こちらでは飲むこともできない上に、胎児に影響があってはいけない為、ツボや、夫の安成に薬草を煎じてもら貰うのだ。
「ここは、頭痛のツボです、後は……」
「もうかまん……」
亀松は逃げた。
しかし、その前に施していた肩を首のマッサージがよほど楽だったらしく、気持ち良さそうに眠っている。
「あれは、誰かにしとったんかね?」
「父ですね。父はお父さん程ではないけど、肉体労働をしていたので……」
「へぇ。どないなん?」
「大工です。お社とかではないですが、そこそこのお屋敷を任されとったみたいです。体が痛む言うて……お父さんよりも年上なので……」
50になっていない亀松を見る。
「そないなんかね」
「来年60です」
「年上やなぁ……大変や」
この時代60とはかなりの老齢になる。
遊亀達の時代のように、平均寿命が80代と言うことはあり得ないのだ。
ちなみに結婚も早く、安成のように初婚が20才と言うのは遅い方である。
一応確認の為に聞いたのだが、
「恋人?いないよ。いたら結婚してるし……」
「側室は?お妾さんとか……」
「いないよ。いたら家が大騒ぎだよ。母上に正座で、膝付き合わせてお説教や。それに、遊亀がいるのに、他にいるの?」
「お父さんは?」
食い下がると、あれっと言いたげに、
「知らんかったっけ?父上は、母上の事を一目惚れやったんで?で、身分は違うけどって、安用様に縁を取り持って貰ったって」
初耳である。
「それに、本物の鶴姫の母上の妙林様は父上の従妹」
「あ、そうか……鶴姫のお母さんは女中やったって……」
「でも、その頃には奥方さまもおられんかったと思う。妙林様はもうお亡くなりやし……」
「ふーん……で、安成君は、その顔でモテんかったと……」
残念そうに言うと、ニッコリと安成は笑う。
「遊亀が来るのを待ちよったんや。待った甲斐があったわ」
「なっ!」
一気に顔が上気する。
「何いよんよ‼こんなん待ってどうすんで‼」
「遊亀やけん待ちよったんや。安心し」
「って、何しよんの‼」
遊亀の膝に頭をのせる。
そしてまだ膨らみのないお腹を撫でる。
「嬉しいなぁ……男の子やったらどうやろなぁ……息子に戦うことを……告げんといかんなる……辛いな」
「……それがこの時代や……女の子でも同じこと。うちが思うんは……安成くんが生きてくれること……それだけ……」
「それと俺は遊亀とこの子供……そのまた次の子供が元気に成長してくれるだけや……で、何作りよん?」
「ん?」
楽しげな顔で、作っていたものを、廊下に転がす。
ころころと転がすとチリチリン‼と鳴った。
「これは?」
「すごろくのサイコロ。柔らかい布で作ったけんね?子供に数字を教えるでしょ」
「で、これは?」
「え?えーと、くまとウサギ、かえるとお花、タヌキさんとワンちゃん、名前覚えるのにいいかなぁって。数字も着けているから、喜ぶかなぁって」
柔らかな布に、別の布で作った絵柄をかがって作っている。
これは……
「器用だし可愛いね。幾つか作って、あげるといいと思う」
「うん。もう、5つ作ってて、実はもっと作ったらさきちゃんの家にもあげようと思ってるの。綿を詰めているから柔らかいし、四角いから転がしても、遠くに行かないでしょ?それに数字じゃなくて、言葉も書いておくと言葉を覚えていいよね」
「時々遊亀がものすごく強いように思うわ……それに、そのチリンチリンって」
「鈴だよ。普通の鈴と違って、綿の間でも音がするように工夫されてるの。5つあったからお気に入りになったら嬉しいなぁって」
チマチマと丁寧に作ったものを見せる妻に、安成は微笑む……。
「ありがとう……遊亀はさすがに俺の嫁や」
「何いよんの」
照れた顔を見せないようにそっぽを向く。
「……遊亀。前に聞いた水無月の出兵……鶴姫の代わりに俺が指揮を執ることになった」
「……‼安成君が……?」
持っていた四角い布のおもちゃが転がる。
鈴の音が響くのを聞きながら、安成は冷静に聞こえるように優しく告げる。
「遊亀。大丈夫や。俺は生きて戻る。やけん、お腹の子と、父上、母上とおるんや。えぇな?」
「……安成君」
「心配せんでええ。心配なんは俺や。船酔いしたらどないしよか」
茶化す夫にプッと吹き出す。
「ツボやツボ。安成君忘れたんかね?」
「覚えとるわ。やけん……笑っとき」
安成はお腹を撫でると、
「遊亀の正座もそろそろ限界や。休もうや」
起き上がった安成は、遊亀を抱き締め、奥に入っていった。
普通、赤ん坊の産着のしたくや襁褓を準備するのだが、つわりがひどい遊亀は起き上がれない時が多く、義母の浪子が準備をしてくれている。
遊亀もある程度の裁縫の腕は持っているものの、レベルの違いを思い知る。
「お母さんにはかなわんなぁ……早いし、綺麗やし、羨ましい」
「って、遊亀も手慣れとるやろがね」
「うちは、自分で服を仕立て直しよったんです。家の母は、身長がうちよりたこうて、体重はお母さん位やって……」
「それは痩せとるけど大女やわ。うちは遊亀ぐらいでかまん。そうや、遊亀のべべこさえな」
遊亀自身が遠慮していた着物を仕立てなければと思っていると、
「お母さん、かまんかまん。これからお腹もおおきになるんやけん。それよりも赤ん坊のべべと襁褓です」
「そうかね?うちは嫁に古着を着せとるようで……」
「そんなんは、笑い飛ばせばいいんです。家は孫が生まれる。嫁がそっちを作ってくれって……使われてなぁって」
「それこそ、遊亀が悪い立場になる。いかんがね‼」
浪子は慌てて止める。
遊亀は微笑む。
「大丈夫や。お母さんはどう見てもそんな風に扱ってないってわかるし、うちも、お母さんとお父さんとおるのが楽しい。幸せや」
その穏やかな微笑みは……つわりのせいで痩せたものの、そのぶんむくんでいた顔や手足がほっそりし、遊亀は喜んでいる。
体は持つのかと心配しているものの、優しく、
「でも、驚いたわ。遊亀が、肩もみや叩くのも気持ちいいわ。楽になる」
「ずっと同じ姿勢とかしとると筋肉がこわばって、血の巡りが悪くなってるのを、ようしとるんよ。お父さんも、先にしたんですけど……あら、寝てますね?」
先に肩を揉んでいた義父の亀松はいびきをかいて眠っていた。
「よほど気持ち良かったんやなぁ……遊亀に揉んでもろて」
「首がひどくかとうなっとって、頭との付け根辺りにしこりと言うか、疲れがたまっとるみたいですよ」
「悪いもんやろか?」
「いえ、一時的に疲れがたまっとるだけみたいです。酷かったらいびきがおかしなります。エェ眠りみたいですよ」
義理の娘の笑顔にふふっと笑う。
先程、夫とわいわいと大騒ぎしていた遊亀である。
「痛いわ‼遊亀。父ちゃんを殺す気か~‼」
「だから痛いのは、ここに疲れの塊があって、ここを揉むことで、疲れの塊を取り除いて楽にするんよ、お父さん‼特にな?この肩と、首から頭の付け根。ここに疲れがたまりやすいんよ。やけんね?」
「あだだだだ‼浪子‼遊亀が‼」
「大丈夫ですよ。もっと痛い部分教えて貰いましたよ、ツボやて」
襁褓を縫いながら、告げる。
「も、もっと痛いとこがあるんか‼」
「こことここです」
「あだだだだ‼」
亀松は本気で悲鳴をあげる。
親指と人差し指の付け根、と肘の少し下の部分……それぞれ頭痛と歯痛を一時的に収める効能のあるツボである。
特に遊亀は頭痛持ちだった為、元の世界では頭痛薬が欠かせなかったが、こちらでは飲むこともできない上に、胎児に影響があってはいけない為、ツボや、夫の安成に薬草を煎じてもら貰うのだ。
「ここは、頭痛のツボです、後は……」
「もうかまん……」
亀松は逃げた。
しかし、その前に施していた肩を首のマッサージがよほど楽だったらしく、気持ち良さそうに眠っている。
「あれは、誰かにしとったんかね?」
「父ですね。父はお父さん程ではないけど、肉体労働をしていたので……」
「へぇ。どないなん?」
「大工です。お社とかではないですが、そこそこのお屋敷を任されとったみたいです。体が痛む言うて……お父さんよりも年上なので……」
50になっていない亀松を見る。
「そないなんかね」
「来年60です」
「年上やなぁ……大変や」
この時代60とはかなりの老齢になる。
遊亀達の時代のように、平均寿命が80代と言うことはあり得ないのだ。
ちなみに結婚も早く、安成のように初婚が20才と言うのは遅い方である。
一応確認の為に聞いたのだが、
「恋人?いないよ。いたら結婚してるし……」
「側室は?お妾さんとか……」
「いないよ。いたら家が大騒ぎだよ。母上に正座で、膝付き合わせてお説教や。それに、遊亀がいるのに、他にいるの?」
「お父さんは?」
食い下がると、あれっと言いたげに、
「知らんかったっけ?父上は、母上の事を一目惚れやったんで?で、身分は違うけどって、安用様に縁を取り持って貰ったって」
初耳である。
「それに、本物の鶴姫の母上の妙林様は父上の従妹」
「あ、そうか……鶴姫のお母さんは女中やったって……」
「でも、その頃には奥方さまもおられんかったと思う。妙林様はもうお亡くなりやし……」
「ふーん……で、安成君は、その顔でモテんかったと……」
残念そうに言うと、ニッコリと安成は笑う。
「遊亀が来るのを待ちよったんや。待った甲斐があったわ」
「なっ!」
一気に顔が上気する。
「何いよんよ‼こんなん待ってどうすんで‼」
「遊亀やけん待ちよったんや。安心し」
「って、何しよんの‼」
遊亀の膝に頭をのせる。
そしてまだ膨らみのないお腹を撫でる。
「嬉しいなぁ……男の子やったらどうやろなぁ……息子に戦うことを……告げんといかんなる……辛いな」
「……それがこの時代や……女の子でも同じこと。うちが思うんは……安成くんが生きてくれること……それだけ……」
「それと俺は遊亀とこの子供……そのまた次の子供が元気に成長してくれるだけや……で、何作りよん?」
「ん?」
楽しげな顔で、作っていたものを、廊下に転がす。
ころころと転がすとチリチリン‼と鳴った。
「これは?」
「すごろくのサイコロ。柔らかい布で作ったけんね?子供に数字を教えるでしょ」
「で、これは?」
「え?えーと、くまとウサギ、かえるとお花、タヌキさんとワンちゃん、名前覚えるのにいいかなぁって。数字も着けているから、喜ぶかなぁって」
柔らかな布に、別の布で作った絵柄をかがって作っている。
これは……
「器用だし可愛いね。幾つか作って、あげるといいと思う」
「うん。もう、5つ作ってて、実はもっと作ったらさきちゃんの家にもあげようと思ってるの。綿を詰めているから柔らかいし、四角いから転がしても、遠くに行かないでしょ?それに数字じゃなくて、言葉も書いておくと言葉を覚えていいよね」
「時々遊亀がものすごく強いように思うわ……それに、そのチリンチリンって」
「鈴だよ。普通の鈴と違って、綿の間でも音がするように工夫されてるの。5つあったからお気に入りになったら嬉しいなぁって」
チマチマと丁寧に作ったものを見せる妻に、安成は微笑む……。
「ありがとう……遊亀はさすがに俺の嫁や」
「何いよんの」
照れた顔を見せないようにそっぽを向く。
「……遊亀。前に聞いた水無月の出兵……鶴姫の代わりに俺が指揮を執ることになった」
「……‼安成君が……?」
持っていた四角い布のおもちゃが転がる。
鈴の音が響くのを聞きながら、安成は冷静に聞こえるように優しく告げる。
「遊亀。大丈夫や。俺は生きて戻る。やけん、お腹の子と、父上、母上とおるんや。えぇな?」
「……安成君」
「心配せんでええ。心配なんは俺や。船酔いしたらどないしよか」
茶化す夫にプッと吹き出す。
「ツボやツボ。安成君忘れたんかね?」
「覚えとるわ。やけん……笑っとき」
安成はお腹を撫でると、
「遊亀の正座もそろそろ限界や。休もうや」
起き上がった安成は、遊亀を抱き締め、奥に入っていった。
「自転車が回転して、世界が変わった日」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
初恋はブドウのグミの味がする
-
1
-
-
幻の歯車公爵家の姫と水の精霊の末裔の騎士
-
3
-
-
最も美しい楽器とは……
-
1
-
-
満月の美しい夜に…
-
1
-
-
県立図書館のお話
-
2
-
-
竜と王と剣と盾
-
8
-
-
これは、皆も知っているテディベアのお話
-
1
-
-
運命(さだめ)の迷宮
-
5
-
-
優しい希望をもたらすものは?
-
4
-
-
現世(うつしよ)と幻(うつつ)の世界で……
-
9
-
-
この度、晴れてお姫様になりました。
-
61
-
-
いじめられっ子は、異世界で幸せに
-
44
-
-
新しい世界で今度こそ幸せをつかみたい
-
64
-
-
花嫁、高額買い取ります!
-
84
-
-
私と執事さんの365日
-
77
-
-
私、これでも副会長なんだけど!?
-
38
-
-
金髪、青目の美人エルフに転生!
-
86
-
-
マフィアと幼女
-
77
-
-
アラフォー女性獣医師は、チートな元獣に囲まれて混乱している
-
195
-
-
ルーズリアの王太子と、傾いた家を何とかしたいあたし
-
152
-
コメント